ライゾウと私と・・・

桜文鳥のライゾウと、お気楽な私の毎日の出来事を書いています。

ぶるぶるっ

2009年05月16日 | 桜文鳥雷蔵の日々
数日前の暑い日に室温34度あったので水浴びしました。

ライ)ぶるぶるぶる。。。さむいノダ ぶるぶる。。。
らい)あっちゃ~ぁ寒かったんだ…

タリラリラ~ンおでかけですよ~ぉ レレレのレ
何時ものお散歩の様に歩いては羽繕い。
ポヤ~ンとしては歩いて羽繕いを繰り返しています。

ママの手発見 乗せるノダ乗せるノダとせがまれて乗せてしまいました(笑)
乗ったら羽繕いピカピカになったのだ

どうカッコ良くなったと言わんばかりの格好に見えちゃいます
(*^。^*)此の顔は結構好き

ライ)キネンサツエイってママがいうけど…なんのキネンなのだ



毛無山

2009年05月15日 | スポーツ
2日前に友達から山に行こうとメールが入りまして…

今日6時に待ち合わせて山梨県の毛無山に行って来ました(連れて行ってもらた)

登り始めが8時少し前

頂上に着いたのが10時

参考タイムが140分だったのでいい所でしょうか

2合目には不動の滝が見れる展望台がありました

水量があって見応えがありました

雑木林あり。岩場あり。ロープあり。川を超え(今は水が無い)ひたすら登りのみ

山登りに必要な全てが詰まっている濃いコースでした(結構好きなコース)

登りに息が上がってしまわないようにゆっくりと、休みは少なく登ります。

頂上からは富士山が真っ正面にドド~ン!!

富士山の裾野まで全てが見えて独り占め~状態

こんなに素晴らしい景色を皆さんにお見せ出来ないのが残念で残念で。。。

デジカメ忘れるおバカさんでした。

頂上で予想していなかった事が待っていました。

桜の花が咲きはじめていてお花見が出来ました。

風が強い所なのでしょう。

大きな木が根元から曲がって背が低くて桜の花も小さかったけど可愛らしかったです

帰り道。。。こんなに岩場多かったでしたっけ???

こんなに急な坂道でしたっけ???

ライゾウの???は続きながらの下りでした(笑)

今回はお花が沢山咲いていて登りも下りも岩場に咲く菫に力付けてもらいました。

これからが山のシーズンですね。

今年は幾つか登ってみたい山があるので時間を作って行きたいと思っています

母の日は遅れてやって来る

2009年05月15日 | 桜文鳥雷蔵の日々
5月12日御飯の仕込みをしていたらタカタカがやって来た。
「これ」って差し出されたのは花束

わっ驚いた
ありがとね。 花束を貰うって人事異動の時くらいだよ~
花瓶が無かったから慌ててニ○リに買いに走りました

どうでしょう

私はこのバラが可愛い~って誉めたら

タカタカは「これ、カーネーションだよ」と色が珍しかったらしい(笑)


飾る場所は此処で落ち着きました。
パソコンの横で何時も目に入るから

ライゾウも記念に
カメラ目線だし立ち位置もいいでしょ最後は親バカ(笑)

日本平動物園 ①誰でしょう!?

2009年05月14日 | 桜文鳥雷蔵の日々
日本平動物園にお散歩です

駐車場も森みたいな中でした(笑)


動物園って遊べるんですね~(当り前か~ぁ
面白かったので集めてみました。

わかりますか                          私の足がわかるかしら

歩いて行く道にも。。。


さあ誰が隠れているんでしょう

私(白フクロウ)のダーリンよ


わかりますか?


誰の卵でしょうか                          私の卵わかる

卵は1つも当てられなかったらいぞうでした
⑧は雀の卵でした。小指の爪くらいの大きさでしたよ~
⑥は鶏卵
あっダチョウは…


今度は口                               私のはカンタンよね(笑)

ダチョウの足を見ていて「先祖は恐竜だわ」と一人納得してしまいました。



立派な角ですね~                           私達の仲間よ


動物園って思った以上に面白いですね
②は「暑いですから…」を載せたいと思います
時間があったら見に来て下さいね~

体が欲しがるもの

2009年05月14日 | 今日のご飯♪
近頃、体が野菜を欲しがっているんですよ(笑)

新じゃがオリーブオイル炒め                 法連草のオカカ和え


出汁巻き卵                          豆ごはん


スナックえんどう                        空豆のかき玉スープ


ヨーグルト

天然酵母を育ててみる…事にしました。

2009年05月13日 | パン・お菓子の日
「国香」の酒粕を頂いたので
前からやってみたかった天然酵母を育ててみる事にしました。

記事は日を追って追記したいと思います。

1日目
殆ど香りがありません。



2日目
見た目は変わらない…かな
におい…甘酒の様な甘~ぃ香り。 ちょっと酔ってしまいそうです(笑)
良く見たら気泡が出てきています。
午後になって密閉瓶の蓋が少し上にあがっていたのでガスを抜きました。
本には1日1回とありましたが2回しました。
午前よりも甘い香りがしました
酵母が息をしています
醗酵しているのを見ると「生きているんだ」と思いますね。


3日目
朝の酵母です。瓶の上には水滴が付いています
ふたを開けると「プシュッ」と音がしました。
匂い…甘いけれど酸味が強くなっています。

表面には細かい気泡の固まりが見えます


横から見ると表面の気泡の厚さがわかります

◎「2日目以降急速に醗酵が進む」と本にありましたがこの事だったのでしょうか。


16:30 外出から戻ると密閉瓶の蓋が持ち上がっていました。 室温38℃

気泡が1つもありません。

私の出掛けている3時間半の間に室温がもっと上がった為
酵母が死んでしまったと考えられます。
匂いは「甘酒の匂い」に戻っていました。

今日もう1度作り直したいと思います。
失敗したと言う事よりも
生きていた酵母が死んでしまった事が残念です。
酵母ちゃん。ごめんね。
今回と同じ間違いはしないよ。
頑張るからね

な~んちゃってサスペンスの日々

2009年05月12日 | 桜文鳥雷蔵の日々
チョコです

掃除したてケージに戻るとチョコは暫くの間、草に隠れるようにジッとしています
チョコ「危ないわ。あの人がまだ見てる…」
らいぞう「やっぱりチョコの方が顔立ちがいいのよね~
      馴れないけど…


奥がチョコ  手前がクリーム

チョコ「おなかすいちゃったわよ~ぉ」
クリーム「あっおねいちゃん」

仲良く食べていたので安心安心


ってか!?
 クリーム?????





クリーム「んっ!?」


シャレにならんですよ。。。ほんとに…

目を突かれて心配していたんだから

な~んちゃってサスペンスが続く毎日
何時になったら馴れんだよの声が聞こえてきそうです

ぽろぽろっと…

2009年05月11日 | 桜文鳥雷蔵の日々
ライゾウ一昨日はお出掛けでした

病院でしたが…

近頃見ていると餌を食べていてポロポロっと餌が掴めなくって逃げてしまうんです

先月の受診の時に嘴を削ろうかと言う話も出ていたので

先生に診てもらって先生の判断にお任せする事に

切って鑢で整えてもらいました

家に帰って餌が食べやすくなったようで

そして気に入らないとガブガブ甘噛み出来るようになってしまいました

(ニギニギして匂いをクンクンしたら噛みつかれました)笑


ウンPの検査をしてもらった結果

◎腸内細菌も善玉が多くて悪玉は少ないので心配要らないでしょう

◎ムシ類居ないです

◎タンパク成分が消化されてない所があります。
 ・塩土食べてますか(若い頃からあげても食べないデス)
 ・人間の食べ物、パンとかあげてないですよね
  (食べ物が見えないので餌と水だけです。
   好きだった豆苗も見えなくなってから食べれなくなってしまいました)

先生)無理やり口に入れるわけにもいきませんから様子を見ましょうか。



ライゾウが年を取った今になって
私の飼育方法でこんな風にしておけばライゾウの為には良かったんだなぁ~
って事が幾つかあります。

・ケージ飼いをベースに放鳥する生活
・塩土を食べさせる
・人の食べ物を与えない
・人の生活に合わせて夜遅くまで起こしておかない

これは飼育書に書いてある普通の事なんですが私には出来ていなかった事です。
可愛がる事と人間の生活に合わせさせる事は違うんですね。
反省する事がいっぱいあります。