Be ECORDでいこう!

2007年10月完成、積水ハウス「Be ECORD J」で建てた
マイホーム建築記録&趣味の写真&柴犬コテツ

庭の紅葉

2008-10-06 23:04:20 | 庭いじり
ここ最近、雨が多い関東地方です。
今日はきれいに晴れていましたが、また週末はみたいです。。
すかっとした秋晴れが続いてほしいものです。。

さて、わが家の庭も秋らしくなってきました!


今年も咲かないかな?と思っていた「金木犀」がなんと咲いてくれました~
  
今は満開で、金木犀の甘い香りが庭いっぱいに香っています
特に雨上がりは香りが強く、窓を開けていると部屋の中にまで香ってきます。

この時期は、街のいたるところでも金木犀の香りがしていますよね~。
金木犀の香りがすると、「秋だなぁ~」と思うのは私だけでしょうか?!


そして、ハナミズキも紅葉しはじめました。
  

まだところどころ緑色の部分がありますが、ほぼ赤くなりました!右側の写真は、花芽?
今年は花が咲かなかったので、来年は咲いてくれるとうれしいな~。

でも紅葉が終わったら、落ち葉拾いが大変そう

以上、わが家の庭の小さな秋模様でした。



アクセス解析

ちょっと早かった紅葉

2008-10-06 22:40:51 | 趣味の写真撮影
しばらく更新しない間に、もう10月に突入ですね~。
ここ最近の朝晩はかなり冷え込んでいるので、ついに羽毛布団を出してしまったsuzukazeです

そんな寒さが作り出す自然の美といえば、紅葉ですね!
ちょっと早いかな~と思いながらも、10/4(土)にデジタル一眼レフを持って、紅葉を見に行ってきました

場所は、群馬県の草津白根山です。


↓駐車場からの景色。きれいに晴れていたので、いい青空でした!
  
ここ白根山は標高2160mなので、モミジなどはありません。赤く色づいているのは、ナナカマドです。
さすがに山の上だけあって、かなり色づいていました。

そして、上の景色を横目に山を登っていくと・・・・
  
これが、白根山の湯釜です!エメラルドグリーンの水がとってもキレイ
(合成写真みたいですが、ちゃんと自分が撮ってきたものなんですよ(苦笑))

ちなみに水がエメラルドグリーンなのは、水に溶け込んでいる鉄イオンや硫黄などの微粒子の影響で、
日光の特定の波長の光が吸収されるためだそうです。。

またこの湯釜、直径300m、水深30m。phは1前後と世界で最も酸性度の高い湖だそうです。
もちろん泳ぐことは出来ず、もし中に入ると、動くことが出来なくなって酸化し溶けてしまうとか・・。
う~ん、こんなにキレイな色をしているのに、恐ろしいですね

この湯釜への道中には、リンドウも咲いていました。
 

そしてこちらは、湯釜の向かい側にある弓池(ゆみがいけ)
 
こちらも、ナナカマドがちらほら色づいていました。やっぱり、紅葉の見頃には若干早かったかな~。。。

でも、ナナカマドの実はこんなに真っ赤!
 

この写真は朝の8:30くらいに撮っていて、まだその頃にはそれほど人出もなかったのですが、
10:00くらいには駐車場も満車になり、観光バスもきていたので、やはり紅葉の季節は混むようですね~。。

これからいろんなところで紅葉を見ることができるので、できるだけ写真を撮りに行ってみたいと思います~




アクセス解析