朝晩は暖を取ってます。それでも昼間はそれなりに気温が上がるので気候的には本来は良い季節なんでしょうけど。
朝の雲。順番だと晴れる日ですが、朝の様子ではどう転ぶか判断しにくい感じでしたが、まあ、晴れがちに。
「林檎」頂きました。早世の林檎ですけどかなり甘い、それに実も硬すぎず食べやすいです。朝、台所に立って皮等剥くのが大変だったので朝のフルーツ摂取が途切れてましたが、足腰も大分良く成って来たので復活しようかなって気持ちに。
陽が照りましたので10時ごろから衣替えを済ませました。冬物出して夏物仕舞って。ようやく温かい服も出しましたので何となく落ち着いた。
散歩に出ました。まだ、若干不安で単身でなく自転車を相棒にしてでしたが。「烏瓜」が目に付きます。
「セイタカアワダチソウ」が不耕作地等の空き地ではもう沢山です。
遠目にはそうかなと思ったけどこちらは木の黄葉でした。
「小紫式部」が、依然として輝いています。
「つわぶき」はひっそりと。
「ドングリ」が枝に着いているのはあと僅かでしょう。
ピンクの花だったのが綺麗な実に。季節は進んでいます。
「山茶花」も季節の到来を物語るかのように。
散歩から戻り前日に購入した「パンジー」を定植しました。春まで楽しませて呉れます。
「マユミ」は小さく絞ったピンクの餡子の様な、美味しそうにも見えました。
「荒獅子」が一輪のみ咲いてます。予定したスケジュールの7割程度の達成した日でしたがまずまずと思いましょうか。
今朝は小雨。順番ではそんな天気かな。血圧の薬が無くなってしま云った。貰いに内科さんに行かないと。腰の手術で延びていた胃の内視鏡検査の予定を入れられるかな。