晴れてて、乾燥してて、寒くって。

2022年02月08日 07時02分57秒 | 日常の暮らし

軒下で寒さに耐えている「オブツーサ」。その強さに感心。オブツーサは主に簡易なビニールのフレームに入れているのですが幾つかは軒下に、その軒下で耐えているのだから凄い。

預かった資料を仕訳入力して検討して申告書作成まで行きましたが、ここで少し寝かしてクールダウンしてそれからE-Tax送信とします。

手許にある簡単な還付申告書をE-TAX送信しました。毎年の事ですが始めは緊張するし慣れるまで疲れるけど。うまく行くとホッとします。

決算書の作成を依頼されている方にその出来上がった決算書を郵送。農家さんの畑の「福寿草」。まだ少しだけです、というのも乾燥してますので雨が降ればきっと沢山顔を出すのだろうな。

ぽつぽつとは咲きだしているのですが、まあこれからですね。

クリスマスローズの画像をブログ等で拝見するのが楽しみです。沢山の種類が有るので「良いなー」って思いで見てます。欲しいけどなかなか入手できないでいます。

頂いた柑橘。多分、晩白柚とクレープフルーツとを掛け合わせたような感じ。晩白柚ほど大きくは無いですが、この色合いは多分グレープフルーツでしょう。味わいはさっぱり感があります。

冬の寒い間も咲き続ける「パンジー」は大したものだ。

夕暮れ時の空は寂寥。

可燃物の搬出日。脹脛や腰が大変な時は自分では運べませんでしたが今は、朝はそれなりに痛いけど自転車に載せて搬出できますので良くなっていると考えましょう。


ひっそりと

2022年02月07日 06時20分43秒 | 鑑賞

ひっそりと散っていた椿。ここにも美、或いは美学が有るのだろう、何て心の中で思ったり。隠れて咲いている椿も見つけたり。

良い天気なのに気温がとても低い。最高気温が7度です。北海道占冠だったら気温が高いと思うのかな。関東ではとても寒いと感じます。日本海側を中心に大雪積雪の報が入ってきます。でも居住地ではカラカラの天候です。

蕾が色付いては来てますが開花迄には行かない。クリスマスローズが咲くのを期待してるのですが寒くてね。

2月1日の研修会の資料が5日に届きました。コロナ禍の中で郵便物も思う様には配達できない状態なのかな。

ゼロ金利政策の中で市中銀行が日銀にお金を預けると預け金利を支払う様になっているとの事で、その負担を市民が市中銀行に預けたりしたときの手数料等の値上げで対処するようです。ゼロ金利施策でそうなるであろうことも判っていただろうに。最後は全て国民の負担にですね。

明るい展望が欲しい処です。

今日も仕訳入力作業を頑張る一日に成ります。今が一番寒い時期かな。


何となく気が急く感じ

2022年02月06日 06時11分13秒 | ちょっと仕事

晴れて乾燥して、冷え込んでいます。

関東は空っ風。

日中も風が冷たく、寒いですね。何となく気が急いてます、というのも今だ入力が進まないと言う事もあります。だから先が見えないからでしょう。一歩ずつなのですがどうも先を考えて取り越し苦労する性格なのでしょうね。午前中車で所用をこなして、午後からがデスクワーク。

クリスマスローズの蕾が上がってきてます。2枚目のそれはもう何年も鉢植えのままですので、根が鉢中に回っていると思いますが、それでも咲いて呉れます。あまり植替えなどしなくても大丈夫な植物なのかな。

3枚目は「春の台」です。色づいてきてます。この時期に成ると気が付く種が有ることを。こぼれて自然実生の花が咲かせられかもしれませんが、中々親の花を超える事は難しいようです。が、期待はしたくなります。

今日も寒い日に成りそう。預かった資料を基に一件完成目途を付けたいのですが、何処まで進むかな。夜明け前は一層寒い時です。

 

 


何とか復旧かな

2022年02月05日 06時23分43秒 | ちょっと仕事

寒いけど水遣りしました。椿の小苗が寒さと乾燥で弱っているのも有るのですが「パンジー」は水さえ切らさなければ元気に咲いて呉れるようです。

何だか寝不足。E-TAXが上手く帳票確認が出来なくて送信したので、それに不具合なんだろうなと思い、寝付いても頭の中で考えたりして良くはというか熟睡しなかったことも有りで。でもWebで調べてネット環境とかもいじったけどよく判らないで、再度作業をしたらうまく行った。E-TAXは納期内なら、何度送っても最後のものが正式と成るのでそれは助かります。でも、理論的に納得では無いので不安だけど、とにかくこの時期ですから結果的にうまく行ったら良しとしないと。それで再送信ともう一件で贈与案件は終了。後は納付書を渡すことをして。

午前中は予約に歯医者さんへ。「水仙」が冷たい大気の中で静かに凛と咲いて美しい。

今年の申告期限が「新型コロナウイルスに拠る申告期限延長申請」と申告書の上部余白に記入することに依って1ヶ月延長が可能に成りました。まったく影響を受けないという者はいないでしょうに。昨年は一律延長でしたが今年は申請型です。昨年状況よりまだ良いという判断かな。何だか分かんないけど。E-TAXによる場合は特記事項に書き込む様です。

椿も傷んでます。でも、それも自然と考えると、それもまた良しと思える齢に成ったのかな。

まだすっかり安心はしてませんがWEB送信できたよかった。安心はできないですけど。E-TAXでないと青色申告控除が10万少なくなりますので。でも今回思うに、色々な状況が有るので、そんな事っておかしいでは。納税をお願いするのですからの納める側の方法によって良いのではないかな。国民の気持ちがまとまって一丸になるというのは良いのですが、権限を持つ側の都合等で定めるのは如何なものと。委ねられた権限が強く成り独走するのを独裁と言う方向に成るのだろうに。権力分散は人類が獲得した知恵でしょうに。さてさて、また、不具合に成ったらどうしようって気持ち。

夕刻、一件、資料を貰いに伺いましたが。コロナ感染拡大で土日のお客の多く集まる時は休業にしますとの事。厳しい状況ですね飲食業関係は。私の方は預かった資料で作業を進めなくてはという気持ち。

疲れました。今日はよく寝られるかな。

今は体力勝負になりますので寝不足は一番応えます。

関東は乾燥してます。今日も資料を受領に午前中出かけ、帰りに行政書士さんの処で遺産分割協議書の正副本を預かってと。オフィスベンダーで封筒も購入してと。

 


こまったぞ~

2022年02月04日 06時23分18秒 | ちょっと仕事

困った。E-Taxでの申告を慣らし的に簡単な贈与税の申告から始めたのですが、うまく行かない。それは作成した申告書を途中で帳票確認保存も出来ないまま、税額に間違いがなかったので送信してしまい、その後、メールボックスでの確認打ち出しでと考えていたところそれも出来ない。

どうしよう。「err-Initial-005」と成ってました。どうしよう。この時期に困った、困った。兎に角回復させることに専念しないと。とはいっても本日10時過ぎには依頼に来るとの連絡があり、11時には歯医者予約。明日も10時半には一件依頼者への訪問が有ります。

困った。でも、とにかく復旧しない事には先が見えないです。極力、最優先的に向き合います。


福寿草

2022年02月03日 06時13分02秒 | 季節

農家さんの畑の「福寿草」。近くの郵便局に振込と書留郵便を出す用事で行く途中に咲いていました。もっとたくさん例年は出ているのに今年は少ないのか遅れているのか。でも、季節感のある花です。

風が冷たいけど風が無ければ陽射しは以前より強くなった気がします。

椿も大分と色付いてきました。今咲いているのはこの3種と太郎冠者です。もっと咲きだすのはもう少し先に成るかな。

オミクロン株の感染拡大が続いているので極力人との接触は控えてますが、もう随分と長いことそんな感じが続いています。そうは言っても確定申告の資料の受け渡しなどが有りますので全く非接触を貫くことは困難ですが。

玄関飾りの花がこの時期は長持ちです。

そして紅白の花も眺めてます。

1日の研修資料が未だ届きません。郵便配達の方もこんな時期だから仕方が無いのだろうと思いますが。近隣の小学校等も閉鎖に成ったり、それ以上に幼稚園や保育園も大変だし、通園等出来ないと保護者もです。3回目のワクチンも近辺では極めて少数しか進んでないようです。持ち論、我が家はまだ誰もですが。少数の受けた方では副反応が前より強いという様な声も聴いてます。対策対応が見切り発車的な感じもして不安が増してますが、とは言っても他の手当ても自信・確信が無いというのが実情かな。

今日も結局、多肉が身近に有って良かったという思いです。

関東ではずっと雨が降らないです。乾燥して寒い日が続いてます。ガソリンを始め物価上昇中。上がらないのは年金等収入面で可処分所得と成りますかね。

 

 

 

 


残念だったWEB研修

2022年02月02日 06時33分48秒 | 学び

「デビュータント」が咲きだしています。「荒獅子」はかなり傷んでますが。

「クリスマスローズ」は相変わらず。

「パンジー」。野鳥にほぼ食べられた「万両」。

会場参加をあきらめてWEBでの確定申告対応直前研修を受けましたが、1月28日に発送したという資料郵送が届かず貴重な研修なのに残念でした。仕方がなくホームページからダウンロードしましたが説明中のページと合わなくて偉い苦労。それにプリンターのインク交換でインクを器械が中々感知せず修理したりで時間もロスするしで散々でした。その郵送資料ですがまだ届かない。

午前中は決算のみを依頼されている件で、報酬の支払調書の支払額、源泉額と入力データと合わせる決算修正、つまり収益の認識基準係る調整ですが、それなりにて手こずりました。

青い空、赤い花、飾りの菊の花。でも疲れた一日でした。

やはり、気分転換の多肉を眺めて。

2月に入ったので贈与税の申告も出来るのですが、まだその余裕がない状況です。

 


寒い日でしたが何やかや忙しなく

2022年02月01日 06時15分50秒 | 少し活動

一輪でも見方により凛と咲いてます。

色彩が素敵です。

明けの明星です。晴れてても風が吹いて気温が低い一日でした。

前の日の夕餉。手作り餃子をたっぷりと頂きました。これは紙パックのワインです。たっぷり入ってますのでたっぷり飲んで。

公園の桜は未だ蕾が堅い。隣接市の消防署を訪ねて、そこで貴重なクラシックカーを見せていただきました。現在、僅かしか残っていない貴重な車だそうです。外は寒いです。

梅がちらほら咲きだしてますが、寒い日が続いてます。

椿も開花に躊躇気味。

画像が乏しいので室内でぬくぬくの多肉画像で。

さあ2月、何やかや忙しない雰囲気に成って来てます。本日は確定申告直前研修ですが、WEB参加にしました。その資料をホームページ上から打ち出すのですがかなりの枚数に成ります。プリンターのインクが足りるかな。