初めて、味噌づくり体験しました。
息子が、我が家で味噌づくりするから時間空けていてと。
そうなんです。味噌づくりの指導者は、息子です。
昨年も味噌づくりしており、我が家の分ももらってずっと保管しており、秋ごろから
食べ始めています。
まぁまぁ美味しいです(^^)
9時前に材料、道具を持ってやってきました。
家に着いて休む間もなく、一晩水につけた豆を2台の圧量鍋で煮ます。
その間に、麹を細かくほぐしてパラパラにしておきます。
それに塩を混ぜ合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a1/57de26fb03b824c47ac250e6aea329d8.jpg)
圧力鍋から豆汁が噴き出したりして、3人でワァワァ大騒ぎ!
柔らかくなった豆をいよいよ潰してゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/36/44fbb7781a8a2eb3a568021b61d262c3.jpg)
豆の量に比べて可愛いらしい道具でチョネチョネと。
詰まったりして何度も何度も。
「は~い、しっかり混ぜて下さいよ~これが肝心ですから~」と指導者の声で
夫さんと交代交代で麹、塩、、潰した豆を丁寧に混ぜました。
麹の粒々が指先に当たると痛い!・・
モタモタしてると「サッサと混ぜて下さいよ~」と指導者の声。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/11/9be0e89054c53e5c754e450633a26c56.jpg)
次に、ボール状に丸めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c3/7d4f3d59a57d5e9ab0f9c411caecf872.jpg)
次は桶に勢いよく叩きつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e4/91a0c5d71e4679bb702ffb744ba61ab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/89/fd3a76d99d79eb878329abd1ce6552a7.jpg)
全部叩き入れ、最後丁寧に上を平らにして、やっと、終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/15/9cb71d69b9b2a3d11ae46ae5b7c92575.jpg)
空気に触れないように、上にラップを敷き、重しをし、涼しい場所に半年以上保管しておきます。
9時頃からお昼過ぎまで3人で、いやいや、一人指導者なので夫さんと私が
アタフタしながら頑張りました。
来年桶を開けるとき、どんな風にどんな味になってるか楽しみです。
久しぶりに息子と3人、ワァワァと大騒ぎ、いや騒いでいたのは、私でしたが、
楽しかったです。
ただ、今役員で大分苦労してる様子が見られて、親として、なんだか胸が苦しくなってしまって・・・
もうちょっとで終わるから、それまでガンバレ~、でも頑張り過ぎるなよ~と。
来年は、我が家、班長だってば!。。。。。