裏千家のお茶会
なんと無謀にもひとりで出かけて行きました。
ひなまつりのお茶会、普段着のお茶会だから、、、と頂いた券。
無駄にしては申し訳ないと、、、。
ここは最初の待合室
すてきなお着物の方たちがたくさん。
ここで約1時間半じっと待つ私。

このあと中待合で1時間
私、懐紙と楊枝だけ持っていったのに、皆様小さい扇子をお持ちになっていて、
お部屋に入るときとか、お席に着くときに、前に置く。
そして、立って歩かず、ずりずりとおすわりしたまま動く、、、、、。
そしてとうとうお茶室に入る、、、、、。にじり口から、、、、。
薄茶のお菓子は金沢からお取り寄せの紙風船という丸いお菓子(モナカの皮みたいの中にゼリーのようなものが入っている)とオレンジピールにチョコがコーティングされているもの。
でもね、味解らず、、、、。大緊張の時間でした。
いつも太極拳の方たちに教えてもらっているのに、、、、。


修行が足りない私です。
なんと無謀にもひとりで出かけて行きました。
ひなまつりのお茶会、普段着のお茶会だから、、、と頂いた券。
無駄にしては申し訳ないと、、、。
ここは最初の待合室
すてきなお着物の方たちがたくさん。
ここで約1時間半じっと待つ私。

このあと中待合で1時間
私、懐紙と楊枝だけ持っていったのに、皆様小さい扇子をお持ちになっていて、
お部屋に入るときとか、お席に着くときに、前に置く。
そして、立って歩かず、ずりずりとおすわりしたまま動く、、、、、。
そしてとうとうお茶室に入る、、、、、。にじり口から、、、、。
薄茶のお菓子は金沢からお取り寄せの紙風船という丸いお菓子(モナカの皮みたいの中にゼリーのようなものが入っている)とオレンジピールにチョコがコーティングされているもの。
でもね、味解らず、、、、。大緊張の時間でした。
いつも太極拳の方たちに教えてもらっているのに、、、、。


修行が足りない私です。