お久しぶりです。
前回の投稿から10ヶ月が経ってしまいました。
いろいろなことがありましたが、とても悲しかったのはなちゃんが死んでしまったこと。
部屋に落ちていた紐を飲み込んでしまい、病院で大きな手術をしたのだけれど、体力が持たなかったのか次の日天国へ、

悲しくて悲しくて、
もともと線の細い子だったけれど、幸せにしてあげられなかった、、、。
昨年末には腰が痛くて座骨神経というか、
50歩と歩けなくなってしまい、狭窄症かと病院でMRIを撮ってもらったのだけど、それほどではなく、
腹筋を10秒朝3回よる3回と言われ1ヶ月過ぎた頃から痛みが治まり、100歩、200歩500歩も平気になりました。
加齢でよわってたんだなあ。
はなちゃんを亡くしてさみしくて、
もう一度、保護猫を飼おうと保健所から子猫を引き取ってきました。

ゆずです。女の子

今度の子ははなちゃんと違ってものすごいおてんば、やんちゃで、

朝、はなちゃんは鼻先をそっと私の鼻にくっつけて私を起こしたのだけれど、ゆずは私の頭をバシバシたたいて起こします。
おトイレもはなちゃんはきれいだったけど、ゆずはこれでもかと散らかします。
はなちゃんは引き戸を上手に開けたけれど、ゆずはバンバン叩くだけで出来ません。
でもやっぱりかわいい。母にもなついてくれて家の中を明るくしてくれます。
もちろんインコのふくちゃんも元気です。
よくしゃべります。

陶芸をはじめて、
最初に作ったのはブン

ブンは12個ほど作りました。好きな人がいるのですね。ひとつ500円でみんな買ってもらえました。
また作ろう。

箸置きはヒラメ

読み聞かせや朗読、音訳の仕事と声を使うことが多いのだけど、
このところ忙しいのは落語。いわきの伝承郷や公民館、集いの会での寄席、月1回グループホームでの寄席等、
なんだか忙しいです。
5月3日は勿来の関の吸風伝、6日はいわきららミューでの寄席に出ます。2年前には想像も出来なかった自分です。

血圧の薬や花粉症の薬、神経痛の薬は離せませんが、みんなに支えられて頑張ってます。
前回の投稿から10ヶ月が経ってしまいました。
いろいろなことがありましたが、とても悲しかったのはなちゃんが死んでしまったこと。
部屋に落ちていた紐を飲み込んでしまい、病院で大きな手術をしたのだけれど、体力が持たなかったのか次の日天国へ、

悲しくて悲しくて、
もともと線の細い子だったけれど、幸せにしてあげられなかった、、、。
昨年末には腰が痛くて座骨神経というか、
50歩と歩けなくなってしまい、狭窄症かと病院でMRIを撮ってもらったのだけど、それほどではなく、
腹筋を10秒朝3回よる3回と言われ1ヶ月過ぎた頃から痛みが治まり、100歩、200歩500歩も平気になりました。
加齢でよわってたんだなあ。
はなちゃんを亡くしてさみしくて、
もう一度、保護猫を飼おうと保健所から子猫を引き取ってきました。

ゆずです。女の子

今度の子ははなちゃんと違ってものすごいおてんば、やんちゃで、

朝、はなちゃんは鼻先をそっと私の鼻にくっつけて私を起こしたのだけれど、ゆずは私の頭をバシバシたたいて起こします。
おトイレもはなちゃんはきれいだったけど、ゆずはこれでもかと散らかします。
はなちゃんは引き戸を上手に開けたけれど、ゆずはバンバン叩くだけで出来ません。
でもやっぱりかわいい。母にもなついてくれて家の中を明るくしてくれます。
もちろんインコのふくちゃんも元気です。
よくしゃべります。

陶芸をはじめて、
最初に作ったのはブン

ブンは12個ほど作りました。好きな人がいるのですね。ひとつ500円でみんな買ってもらえました。
また作ろう。

箸置きはヒラメ

読み聞かせや朗読、音訳の仕事と声を使うことが多いのだけど、
このところ忙しいのは落語。いわきの伝承郷や公民館、集いの会での寄席、月1回グループホームでの寄席等、
なんだか忙しいです。
5月3日は勿来の関の吸風伝、6日はいわきららミューでの寄席に出ます。2年前には想像も出来なかった自分です。

血圧の薬や花粉症の薬、神経痛の薬は離せませんが、みんなに支えられて頑張ってます。
はなちゃんのご冥福をお祈りします。
後悔の日々だったとお察しします。
悲しんでるブンままさんを思って、ゆずちゃんとの巡り合わせを
はなちゃんがしてくれたのかなって勝手に想像してます。
お体も大変でしたね。
これから活躍される場が増えると思いますので、無理せずに
楽しんでください。
こちらはゴールデンウィークも今日で終わり、雨の最終日のんびり過ごしてます。
まりのすけも元気です。
また、更新してください^_^
おひさしぶりです。
いろいろやってるんですが、仕事をしていて時と比べるとほんとに量は少ないんです。
でも、うごきが、そして覚えが、、、10倍位かかるので忙しく感じます。
コロナもなんとか落ち着いて以前の日常が戻りつつありますね。
でも、まだ油断しないで、少しずつ、というところでしょうか。
まりのすけちゃん元気ですよね。
もしやGWお客が多くて大変だったのではないですか?
うちは7人もやってきてゆずはずっと押し入れにかくれてました。
やっと日常です。
はい、また更新します。