ちょっぴり腐女子な、つれづれ愚痴日記

 ぐだぐたな日々を愚痴りつつ、のんびり綴っています。気が向いたときに更新。

やっとネットにつながった。

2013年05月19日 | 日記

 やっとネットにつながりました。転勤してから、今まで慣れない事だらけで、疲れています。しかも、光回線の移転には、えらく時間がかかったし…。
 設定も面倒なようで、面倒ではないという感じで。ようするに、いろんなパスワードに翻弄されたわけです。ルーターの設定とか、メールの設定とか。今までと同じでいいはずなのに、光回線がいつの間にやら進化していたため、戸惑いました。

 取りあえず、これでネットにつながりましたので、ブログに愚痴を載せられます。


転勤します。

2013年03月30日 | 日記

 転勤することになりました。公務員の宿命とは言え、紙1枚で(正式には4月1日に貰いますが…)飛ばされます。まあ、職務内容は基本同じですが、場所によって、やり方や内部での決まり事などが変わるので、慣れるまでが大変です。
 ふり返って見ると、今の職場はきつかった。いろいろ、いろいろありました。

 なので、また、新たな気持ちでこの1年をがんばろうと思っています。

 が、引っ越しをして、ネット環境がない実家に戻るので、当分は更新は難しいと思います。片付けも終わらないし…。
 電話の移設に、新聞の異動連絡に、郵便物の転送に、転出届に……。すること一杯、でも、片付けが終わらなかったので、全て放置状態。
 今日はこれから不動産屋さんに今後の相談に行くことと、宅配便で職場の荷物を送ることと植木鉢を車に積んで、実家にもどります。

 明日は職場に行って、掃除をしてきます。それから、また、服などを運びたいと思います。こんな生活をしばらく続けようと思っています。
 できるかなぁ。


転勤するかも?

2013年03月17日 | 日記

 転勤辞令の日がそろそろなんですが。さすがに、今年は転勤すると思います。とは言っても、それほど遠くではないと思いますが、引っ越しをしないと、私の車の運転技術ではたどり着けないと思います。

 まあ。実家があるので、そこに引っ越そうと思っていますが、荷物が…。放置していた物が家中に溢れている。にもかかわらず、今日も1日、持ち帰り仕事に励んでいます。
 昨日は、同じ地区の先輩が三人も退職するので、そのお別れ会をかねた食事会を企画しました。色々な意味で、疲れました。

 そして、転勤のときは、同僚にちょっとしたお礼の品を配るのですが、それを早々に探しにデパートに。そして、とっても可愛いチョコを見つけたので、一気に40個購入しました。(…でも、すごい出費になりました

 さて、「極北ラプソディ」がNHKでドラマ化され、今週の19、20日に放映されます。主役は今プーです。でもって、あの将軍が後編で出ます。山口佑一郎さんがされるそうです。うーん。ものすごく格好いいというより、綺麗?な将軍になりそうです。どのくらい出てくれるのかは謎ですが、楽しみにしています。

 それにしても、先週は二回もお通夜に行かなくてはいけなくて、大変でした


気がつけば、ひな祭りに。

2013年03月02日 | 日記

 ご無沙汰しまくっています。何か、いろいろ、いろいろ忙しくて。
 しかも、インフルエンザの奴は、また、復活してくるし、インフルエンザまみれの日々を何とかして欲しい。
 でもって、恒例の卒業式シーズンになり、また、国歌演奏の仕事がやって来ました。そのついでに、頼まれてもいないのに、「旅立ちの日に」の伴奏をパソコンに入れて、CDで聞けるようにしてみました。
 が、簡単にできると思っていたのが、やっぱり甘かった。1回目は直接、CDに焼いたつもりなのに、パソも読まず、CDプレイヤーは当然、無視。
 2回目。今度は保存場所をパソのハードディスクにして、それをCDに焼くことにしたら…。曲の長さが分からないから、焼けません。と拒否マークが!
 これも何とかクリアして、ようやくCDに焼くことができました。

 どきどきしながら、CDプレイヤーで再生したら、聞けました。それも、予想以上にいい音で…。これで、知り合いに渡すことができます。それにしても、最初のCDはもう使えないのかな?

 ちなみに、今のバックミュージックは『医龍3』です。イル・ディーヴォのケースを探していたら、発見したので、聞いてみることにしました。で、一緒に、『JIN-仁-』のサウンド・トラックも見つけました。けど、聞く勇気がない

 腐女子ネタが浮かんではいるのですが…、書けたらいいなぁ。


A列車に乗りました。

2013年02月17日 | 日記

 お久しぶりです。私は日々インフルエンザにまみれつつ、生活しています。

 さて、昨日、今日と一泊で、職場の慰安旅行がありました。結構な人数行くのだろうと思っていたら、あれっ?これだけ?の人数でした。
 だったら、面倒なのではじめっから、欠席にすればいいと反省しました。(キャンセルを考えた時点では、とてもキャンセルできる雰囲気じゃなかった

 とは言っても、観光列車の「A列車」に乗りました。停車時間1分で、写真を撮ろうとがんばってみました。
 外見だけですが、時間と根性があれば、ここにアップしたいと思います。

 でも、そんな温泉旅館で、私は某先生とCメールで仕事のやりとりをしていました。こんな生活はいい加減にしたいです。