ちょっぴり腐女子な、つれづれ愚痴日記

 ぐだぐたな日々を愚痴りつつ、のんびり綴っています。気が向いたときに更新。

カーディナル・ヒュームの写真です。

2007年05月13日 | 園芸

Rose01  水やりを昨日さぼったら、花が少ししおれて色が悪くなってしまいました。

 こんな感じで一枝に4~5個の花が付いて咲きます。

 下を見ると分かるでしょうが、鉢植えです。種苗園のカタログには鉢でもいいような表示がしてあったので、シュラブという形に惹かれて買いました。しかーし、実際は修景用のバラだと後の説明でびっくり。今年の2月にようやく植え替えと剪定をしました。

Rose02_1 右の写真はカーディナル・ヒュームの枝振りを撮ってみました。実はこの下にも一枝伸びています。その付近の花は終わっているので、今回はなし。

 奥に写っているのは、イタリアン・スプレーバラの「オールドファンタジー」です。

 カーディナル・ヒューム同様、珍しいバラだとある種苗会社のホームページに書いてありましたが…。下に写真を載せておきます。Itarose01 淡いピンクの花がそれはそれはきれいなんです。

花嫁のブーケに使われるそうですが。

 この花だけのブーケが売ってあったので値段を見たら、25000円でびっくり! 花持ちがとてもいいと聞いたのですが、切る気にはなれず、いつも眺めています。他のバラのように咲き終わった枝を切らない方が、次の花を咲かせてくれる率が高いようです。と言うのも、夏に実家に預けていた際、母が咲き終わった枝をハイブリット系同じように切ったら、秋に全く花が付かなかったのです。

 カーディナル・ヒュームもですが、オールドファンタジーも奥が深いバラです。

 Rose03 カーディナル・ヒュームの花を寄せてみました。30輪ほど一斉に咲いたときはこんな感じです。

 色はもう少しクリムゾン・レッドでかかっています。香りは咲いた直ぐにはとてもバラらしい香りがします。でも、花が咲き開くとなくなります。

 そこで、花びらを回収して乾燥させると、匂ってくれるので、お風呂に入れて、バラ風呂を楽しんでいます。

ついでに、我が家の花たちを紹介。Kingyo

 これはいつの間にか生えて咲いたキンギョソウです。プランターの隅で2株ががんばっています。

 手前の黄色のパンジーはもともとの住民。そろそろ終わりかけです。

 そして、お気に入りのフクシア。この垂れ下がった鈴のような形が大好きなんです。

Fuku

 だけど、夏が苦手なんです。イギリスには普通にたくさんの園芸種があって…。夏だけはイギリスに住みたいと思います。

 九州の暑さに耐えてくれるフクシアを作ってください。

 そうそう、フレンチ・ラベンダーの「ラビット・アイ?」は実家の庭で、地植えで巨大化しています。今年は100本以上の穂をつけて、それはいい香りを周囲に振りまいていました。

Chi2007  おまけ。

 我が家のうさぎ。ちぃです。小学校で生まれ、親に育児放棄されたのをLunaが人工飼育しました。6才になりましたが、完全な家うさぎで、ベランダも怖くて出られません。人見知りも激しく、とっても家ではいい子です。


コメントを投稿