猫ちゃんと節約したい独り身おばさんの暮らし

ちょっと臆病な猫のユキちゃんと一人暮らし歴20年以上の
やる気ないパートのおばちゃんの暮らし

家飲みサイコー!隠し蔵、アサヒマルエフ、エビスホップテロワール、久世福商店のトマトソース

2021-12-12 16:07:00 | 日本酒、ジン、ウイスキー、ビール
週末は、家飲みを満喫しています。
麦焼酎 隠し蔵を
お湯割り、梅干し入りで。
梅干しは、蜂蜜入りを選びます。
先日購入した梅干しが、蜂蜜風味で
果肉が硬くてイマイチなので、
新たに購入。
イマイチのは、仕事のお昼の
おにぎりに入れます。
こちらの梅干しは美味しかったです。
隠し蔵は琥珀色で、お湯割り、ロック、
水割りなど、万能です。
本格焼酎は、糖質、プリン体ゼロ!
ヘルシーなお酒ですが、その後
ビール2本飲んでます…


紙パックは、買い物する時軽いし、
飲んだ後も週一のリサイクルペーパーの
日に出せるので、嬉しいです。



土日が気温が上がり、暖房があるけど、
ケチって付けない我が家のキッチン、
リビングも結構暖かいので、
気になっていた
ビールを購入。
エビス、ホップテロワール、
ドイツのホップ、
ハラタウトラディション
を使ったビール。 
私はドイツビールが大好きなので、
お気に入りで、土日、一本ずつ
飲みました。
写真撮り忘れましたが、つまみは
湖池屋のポテチ、
プライドポテト。






アサヒビール、マルエフは、1986年
に開発したビールを復活させたらしい
です。
飲食店に愛されたと書いてあります、
繊細な日本食にも合う癖のない
ビールで飲みやすいです。
どんなお料理にも合わせやすいです。

1986年私はまだお酒を飲める歳ではなく、
アサヒが低迷しているのも
知りませんでした。
景気の良い時期でしたよね。確か…

マルエフはかなりお気に入りです。





久世福商店のパスタソース。
柚子胡椒を効かせたアラビアータ。
アラビアータなので、普段あまり
辛い物を食べない私は
結構辛いですが、
辛い物食べると元気出ます。




昔結婚式の引き出物にいただいた
ノリタケのお皿は、シンプルですが、
どんな料理にも映えます。

オリーブオイルと、パセリを
かけています。








家飲みサイコー! 久保田 純米吟醸、ホワイトホース、久世福商店のトマトソース

2021-12-04 18:01:00 | 日本酒、ジン、ウイスキー、ビール
先月から仕事が忙しくなりまして、
残業続きですが、年末に忙しく
なり内心ほっとしています。

久保田の純米大吟醸酒が、  
小田原のショッピングモールの
中のスーパーヤオコーにあったので、
迷わず購入。
ヤオコーはお酒のラインアップが
秀逸です。

海外に輸出する仕様か英語で
書いてあります。
箱に日本語訳があります。

A premium sake for casual enjoyment.
上質な酒をカジュアルに….

と書いてありますが、正にその通り!
こちらの久保田、2000円しません!
1500円ちょっとで購入できます。
素晴らしいコスパ!
洋食や、和食にも合います。
しっかりと上品な余韻もあり、
とても美味しいです。
常温で飲みました。
金曜日、土曜日、日曜日と
3日かけてちまちま飲みます。










だいぶ前に小田原のショッピングモールに
行ったら売り切れていた
久世福商店のトマトソースが
気になり、入荷していたので購入。
アサリの出汁が効いていて、
ざく切りトマトも入っていて、
とてもリッチな
トマトソースです。
日本酒 久保田にも合います!
贅沢なランチな気分です。


私は土曜日、日曜日のランチに
2回使います。


少しオリーブオイルとパセリを
足しました。





日本酒を明日に残しておきたいけど、
物足りないので、
ホワイトホース お湯割りを。
ウイスキー50ミリリットルに対して 
お湯100ミリリットル入れてます。
ウイスキーは薄めすぎると香りや
味がボケるので、お湯割りは2対1に
しています。
ホワイトホースはクセが全くなくて
和食にも合いそうです。
蛋白な味の料理でも邪魔しない
気がします。






↓ホワイトホース、麒麟サイト

家飲みサイコー! 黒霧島、よかいち、いいちこのお湯割り、梅干し入り

2021-11-28 13:08:00 | 日本酒、ジン、ウイスキー、ビール
仕事が休みの日と休前日に
お酒を飲んでます。

芋焼酎 黒霧島は、甘く感じて
美味しいです。
お湯割りでハチミツ入り梅を
入れました。
最近はお湯割り専門です。




神奈川県小田原市の味噌屋さん
が作った金山寺味噌
生姜やきゅうりの入った
贅沢な味噌です。
もろきゅうも上品なアテに
なります。
ご飯にもとても合います。
こちらのいいちみそも
今使ってお味噌汁を
平日の毎晩作っています。

↓加藤兵太郎商店サイト
サイトでは、ハイボールや、
ロックを勧めていますが、
お湯割りで…(リビングは
暖房いれないので、寒いので…)
よかいちは一本に220ミリリットル、
黒霧島は200ミリリットル入って
ます。
私は焼酎50か60ミリリットルに
お湯200ミリリットルぐらいで、
お湯割りを作るので、この大きさ
だと4杯お湯割りができるので、
お試しに買うのに
ちょうど良い大きさです。

宝酒造さんのサイトは、お酒に
ついてのノウハウも書いてある
ページもあり大変参考になります。

私は最近お酒を飲めるように
なりました。しかも突然…
多分体質が変わったのでしょう。

↓お酒を飲める体質について

焼酎で今まで飲んだ中では、
やっぱりいいちこ!
また購入しました。

土日のお昼はそば、夜は
うどんが定番です。
最近夜は味噌煮込みうどんにしてます。




外飲み またアイリッシュパブ ケルツ、家飲み 日本酒、ウイスキーなど

2021-11-21 20:05:00 | 日本酒、ジン、ウイスキー、ビール
土曜日は、眼科に行きました。
二週間ぐらいで左目の充血が
治りました。
見た目痛々しいですが、血管が
切れたらしく見た目より深刻
でないらしい…完治して、
その後検査したらドライアイで
目薬をもらいに行きました。
月一で行く事になりました。

小田原に寄ったら
アイリッシュパブ ケルツで
ギネスビール ハーフパイント
を飲みます。
気軽に一杯飲める店がここしか
無いんです…
土曜日15時過ぎなので、ノーゲスト、
こちらの店は湘南ベルマーレを
サポートしているようです。
ちょうどべガルダ仙台と湘南ベルマーレ
の試合の後半戦をやってました。





小田原ラスカの京樽で海苔巻き、
グリーングルメで惣菜を購入。

熊本県産長茄子の和サラダ
お出し湯葉と蓮根の和サラダ



成城石井で購入した日本酒。
純米吟醸 〆張鶴 純
とても美味しいです。余韻も
少し甘く感じて上品。
和食材にとても合います。


成城石井のバゲットは、小さい
けどずっしりしています。
以前久世福商店で購入した
大葉ソースが売っていたので
購入しました。
つけすぎるとしょっぱくなるので、  
加減します。


猫のユキちゃんのいる寝室は
暖房を入れてますが
キッチンのあるリビングは
暖房をいれません。

寒いのでウイスキーのお湯割り
にしました。ウイスキーの
2倍のお湯で割ってます。




土曜日は、 
ギネスビール、ハーフパイント、
日本酒150ミリリットル、
ウイスキー50ミリリットルプラス
お湯100ミリリットルのお湯割り、
ウイスキーロック、
焼酎 二階堂 40ミリリットルプラス
お湯150ミリリットルのお湯割りを2杯

日曜も似たような感じですが
焼酎と、ウイスキーお湯割りが
一杯ずつ増えてます…

夜は飲まないので
二日酔いは全くないのですが、
飲み過ぎると目が腫れるので、
注意しています。




外でちょい飲み、アイリッシュパブケルツと、家飲み、シーバスリーガル、出羽桜、二階堂、

2021-11-13 13:27:00 | 日本酒、ジン、ウイスキー、ビール
金曜日、小田原のアイリッシュパブ
ケルツに寄りました。
隣のビックエコーと同じ営業らしいです。
Free wifi はビックエコーのIDで
繋がります。


先々週も下げ物は1時間ぐらい
放置。
今日はお客さんが数人来たので、
30分ぐらいで片付けてました。
カラオケの方が忙しいのよね。
多分…


この店では、ギネスしか頼みません。
家でも飲むので、ハーフパイント
で。小田原ラスカで惣菜を
買うので、つまみも無し。
気軽に飲めるのがいいです。




寒くなってきたので焼酎をお湯割りで。


蜂蜜入りの梅干しを種を取って入れて
かき回し、果肉がほぐれるぐらい
が美味しいです。

↓二階堂サイト

麦の方がクセが無くて飲みやすいです。

小田原ラスカで買った
京樽の稲荷寿司と、グリーングルメの

柚子の風味際立つ小蕪の
香味サラダ

お出し湯葉と蓮根の和サラダ


美味しいお惣菜には日本酒で、
出羽桜の和し。
成城石井で購入しました。
飲みやすいけど、しっかりした余韻
があります。
食事に合わせやすいです。




↓出羽桜酒造 サイト
出羽桜酒造株式会社 | 山形から日本酒を世界へ


京樽の五目いなりと、
グリーングルメの

京都の湯葉とちりめん山椒のサラダ


ウイスキーはやはり
スコッチウイスキーが
好きです。
今まで飲んだ中で一番好きな
シーバスリーガル!

ロックで少し氷を溶かしてから
ゆっくり飲みます。

お酒を飲めるようになってから
色々なお酒を少しずつ飲むよう
になりました。

食事中は、日本酒と焼酎。
食事後は、ウイスキーのパターン
です。

平日仕事のある日は、
全く飲まないし、
、食事もかなり質素です。
野菜中心の食事が多いです。