山本あきこさんは、私より8歳若いのでまだおしゃれに悩まない
年齢。40過ぎると、今まで着ていた服が似合わない時が
あり45過ぎると何だか何着てもしっくりこない。
そういう世代は、地曳いく子さんの本が参考になります。
漫画で育った私は槇村さとるさんも知っています。
相変わらずカッコイイ人物を描いていますね。
重いものは全てダメ。
重いコート、重いバッグ、重いネックレス、重いピアス。
なぜなら人生がもう重いから。
名言だと思いました。
今日で連休最終日。ドラッグストアに買い物に行くのと、
郵便局で後は家でのんびりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/de40dcb8895e82d2b520032876eff326.jpg)
シンプルな生活は、どのような生活なのでしょう。
会社で働いて家は寝に帰るだけ?
贅沢ってどのような事をすると贅沢?
お金をいつもより沢山使えば贅沢?
ドミニックさんの本は、色々読みましたが、
シンプルも贅沢も考え方が違います。
なかなか生活の習慣を変えるのは難しく
短くても3ヶ月は続けないと身につきません。
今一番の贅沢は、猫ちゃん達とのんびりくつろぎながら
図書館で借りた本をよんで、
たまにぼーっとする事です。
まあ独身はいいわよね。と言われますが、
最近は図々しくなってきたので、
いいでしょ?と返してしまいます。
読む本がかなりエルメスを勧めてきます。
エルメスのスカーフ。
エルメスの手帳。
エルメスは上質だから持っていると良いと。
でも私には合わないと思う。
身の丈に合った暮らし。
それがシンプルなんだと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/67/2ce9c1b7db41dbe871708e1aac53beb2.jpg)
井形慶子さんは、イギリスの暮らしについての本を何冊か読みました。
イギリスは、中学生の頃から洋楽を聴いてた私には憧れの国でした。
25歳ではじめての海外旅行は、イギリスでした。
猫ちゃんと暮らしてから海外旅行はしませんが、
ついイギリスの暮らしの本は読んでしまいます。
吉祥寺は、にゃんこはうすの保護猫ちゃんのチャリティーイベントで
行きました。
洗練されたお店も多く、便利だけど、都会の気取りがないでも下町っぽくもない
暮らしにゆとりのある都会な感じで、今まで出掛けてた東京と
ちょっと違う。
住みたい街に選ばれる理由が分かりました。
本を読みながら、ますますいいなあ。吉祥寺と思ってしまいました。
私もル・クルーゼの鍋を使っています。もうだいぶ底の塗装も
ハゲてきたけど、この鍋が無いと野菜の入った料理ができません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ce/4445734b212c5678539097f7df82ad82.jpg)
色々な方のパンに纏わるエッセイをまとめた本です。
表紙の絵も素敵です。
開高健さんのパンに涙の塩味にホロリときたり、
あんぱんの話、しょうがパンや、サンドイッチの話、
パンの耳についてや、ホームベーカリーについて
など、パンの話盛りだくさんです。
パンが大好きなので、本を読んでるだけでも
幸せな気持ちになります。
クッキーや、麺類など小麦粉が好きで、
つい買ってしまいます。
本当は、あまり小麦粉は取らない方が
体にいいのよね。
分かっていますが、やめられません。