猫ちゃんと節約したい独り身おばさんの暮らし

ちょっと臆病な猫のユキちゃんと一人暮らし歴20年以上の
やる気ないパートのおばちゃんの暮らし

アマデウスシンドローム 品川博二さん

2019-11-04 07:42:00 | バナナフィッシュ
吉田秋生さんの漫画バナナフィッシュに
アマデウス症候群と言う言葉が出てきます。
色々検索しましたが、ちょっと頭が
悪くてよく分からないので、
本を借りてきました。

長くなるので漫画のシーンについては
別の記事にします。

今回はアマデウスシンドロームの
言葉について。

アマデウスの映画については、
結構バナナフィッシュのアマデウス症候群
で検索すると記事があるので省きます。

若い時この映画を観ましたが
嫌な気分になって微妙だった印象しか
残って無かったような。

この感情にはまず誰からも
好かれたい気持ちがあります。

自分が好かれないと、その対象と
なる人を恨みます。

その対象となる人は、自分より
優れていて、自分より愛されている
人です。

恨みとは甘えられなかった攻撃感情で、
自立の影に恨みが潜んでます。

誰でも自分には都合良く考える事が
あります。自分の思いと違う状況に
なれば恨みたくなるし、
自分より優れている人を
目の当たりにして、敗北感や
不安や、恨みや妬みを持つのは
普通の感情です。

その後どのように考えるか、
行動するかが
かなり重要です。
優位に立つものを攻撃するのは
自分の破滅にも繋がります。

アマデウスの映画のサリエルは
その道に
向かってしまいました。

あと彼は孤独だった。
自分が破滅してようやく孤独でなくなる
のです。

一般に対人関係で恨みを持つ人は
その親子関係に未解決の問題が
ある事が多いです。

破滅したくないならどうすれば良いか。
他人を信頼するけど当てにしない、
裏切られたと思わない、つまり相手に
依存しない。

人はニュートラルな存在なのです。

許す。とにかく諦める。
他に自分の人生を豊かにする課題
に取り組む。または探す。
恨みの行動は、自分の人生の
主人公を他人に委ねていて、自分が
主役になるのを降りてしまった状況です。

他人のせいにしない。
自分の責任として検証してみる。
かなり辛い作業ですが、とにかく考える。
感情で動かないのが大事です。

相手のした事は仕方ないと諦めます。

自分は凄いやつ、才能があって、
魅力的で
誰からも愛されてる!

まずありえません。現実がそれを
許しません。

でもそう思うのは自由です。
周りが何と思っても、言っても、 
夢みるのは自由。
これは人間が生きるための肯定的な意欲
なのであって当たり前です。

この本はとても分かり易く書いてあります。
大事なのは、自分の気持ちを
うまくコントロールしていく事だと
思います。

本が付箋だらけですが気にしないでください…















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。