猫ちゃんと節約したい独り身おばさんの暮らし

ちょっと臆病な猫のユキちゃんと一人暮らし歴20年以上の
やる気ないパートのおばちゃんの暮らし

ムーミン谷の彗星 ドーべ ヤンソンさん

2019-11-04 09:05:00 | 図書館で借りた本
ムーミンはアニメではほのぼのした
可愛いイメージですが、
原作のムーミン一家かなり色々大変です。

彗星が地球に向かってきます。
この世の終わりにどうするか。
みんなの不安な気持ちがよく
表現されています。

この作品にはねこちゃんが出てきます。
白と黒がまだらになってる子ネコで
病弱なスニフがねこと仲良くなりたいけど
ねこちゃんは逃げてしまいます。

でもスニフはどうしても猫ちゃんと
友達になりたいのです。

ねこのことを考えて

食べることも忘れるほど幸せになれるんだね。と言うほど。

ちょっと一癖あるじゃこうねずみ
の事をムーミンパパは

あの人は一人暮らしが長かったから
言いたい事をそのまま口にして
しまうんじゃないかな。
と鋭い指摘のセリフがあったり、

ムーミンがじゃこうねずみに

あなたの事を考えるのなんか
全然余計な事だと思うんです。

この親子言う時言う…


ミニマリスト スナフキンが

何でも自分の物にして持って帰ろうと
すると、難しい物なんだよ。
ぼくは見るだけにしてるんだ。
立ち去る時はそれを頭の中にしまって
おくんだ。

人間は物に執着せぬようにしなきゃな。
すててしまえよ。

今も考えたんだけど、持ち物を増やす
というのは本当に恐ろしいことですね。

相変わらず絶賛シンプルライフ。

ムーミンはわりと口が悪いです。

自分で飲んだんじゃないか。
バカだなあ。
とか言ってスニフをおこらせるし。


猫ちゃんに冷たくされて
いて意地悪なネコとか言ってしまう
スニフですが、ひょんなことから
猫ちゃんと仲良くなります。

その行動がまさしくネコ!で
可愛いです。











アマデウスシンドローム 品川博二さん

2019-11-04 07:42:00 | バナナフィッシュ
吉田秋生さんの漫画バナナフィッシュに
アマデウス症候群と言う言葉が出てきます。
色々検索しましたが、ちょっと頭が
悪くてよく分からないので、
本を借りてきました。

長くなるので漫画のシーンについては
別の記事にします。

今回はアマデウスシンドロームの
言葉について。

アマデウスの映画については、
結構バナナフィッシュのアマデウス症候群
で検索すると記事があるので省きます。

若い時この映画を観ましたが
嫌な気分になって微妙だった印象しか
残って無かったような。

この感情にはまず誰からも
好かれたい気持ちがあります。

自分が好かれないと、その対象と
なる人を恨みます。

その対象となる人は、自分より
優れていて、自分より愛されている
人です。

恨みとは甘えられなかった攻撃感情で、
自立の影に恨みが潜んでます。

誰でも自分には都合良く考える事が
あります。自分の思いと違う状況に
なれば恨みたくなるし、
自分より優れている人を
目の当たりにして、敗北感や
不安や、恨みや妬みを持つのは
普通の感情です。

その後どのように考えるか、
行動するかが
かなり重要です。
優位に立つものを攻撃するのは
自分の破滅にも繋がります。

アマデウスの映画のサリエルは
その道に
向かってしまいました。

あと彼は孤独だった。
自分が破滅してようやく孤独でなくなる
のです。

一般に対人関係で恨みを持つ人は
その親子関係に未解決の問題が
ある事が多いです。

破滅したくないならどうすれば良いか。
他人を信頼するけど当てにしない、
裏切られたと思わない、つまり相手に
依存しない。

人はニュートラルな存在なのです。

許す。とにかく諦める。
他に自分の人生を豊かにする課題
に取り組む。または探す。
恨みの行動は、自分の人生の
主人公を他人に委ねていて、自分が
主役になるのを降りてしまった状況です。

他人のせいにしない。
自分の責任として検証してみる。
かなり辛い作業ですが、とにかく考える。
感情で動かないのが大事です。

相手のした事は仕方ないと諦めます。

自分は凄いやつ、才能があって、
魅力的で
誰からも愛されてる!

まずありえません。現実がそれを
許しません。

でもそう思うのは自由です。
周りが何と思っても、言っても、 
夢みるのは自由。
これは人間が生きるための肯定的な意欲
なのであって当たり前です。

この本はとても分かり易く書いてあります。
大事なのは、自分の気持ちを
うまくコントロールしていく事だと
思います。

本が付箋だらけですが気にしないでください…














小田急線の格安乗車券を購入して都内にお出かけ

2019-11-03 09:00:00 | 購入しました
11月30日までの小田急線の
株主優待券を格安
チケット屋さんで4枚で650円で
購入しました。

今月は、2日に上野の東京都美術館で
コートルド美術館展を観て、
あと一回上野の森美術館で
ゴッホ展を見に行きます。

小田原から新宿まで650円
新宿から上野までJR山手線で200円
かなりお得です。

普通だと小田急線は
小田原から新宿まで900円
です。

小田急線早くは無いのですが、
JRに比べ揺れが少なく音も静かで
音楽を聴いても苦にならないので、
最近は小田急線を利用しています。

快速急行で新宿に行きます。

小田原駅前のチケット屋さんで
購入しています。






上野 東京都美術館 コートルド美術館展に行ってきました

2019-11-03 08:42:00 | 美術館、博物館
11月2日お天気が良さそうなので、
美術館に行って来ました。

コートルドさんは、レーヨンで
莫大な資産を獲得し、絵画の
コレクションを始めた方です。

マネ、ゴッホ、セザンヌの作品が
はじめに展示されていて、
どれも素晴らしく、まだ始めの
フロアなのになかなかそこから
動けず。

セザンヌの緑!やっぱりセザンヌは
緑が素晴らしいです。

ルノワール、ゴーギャン、スーラ、
ボナール、ドガなど、 
コードルドさんのこだわりを
伺える厳選された絵画の  
コレクションです。

私は印象派の風景画がとても好きで、
一番好きなのは、カミーユ ピサロ
こちらも始めのフロアに2点あり
なかなか動けず…

チケットやフライヤーのマネの傑作
フォリー=ベルジェールのバーは
実際見たら素晴らしかったです。

コートルドさんのお屋敷の写真
も図録に掲載されています。
ダウントンアビーみたいな豪華な
お部屋ですがとても落ち着いた印象です。

午後に上野に着きました。
上野動物園が凄い並んでいました。
美術館の中はかなり混雑していましたが、
時間をかけてゆっくり観たので
満喫しました。






ポストカードが好きでつい買ってしまいます。


セザンヌとピサロの絵が一緒になってる
クリアファイル。




素敵なお屋敷です。