とある引きこもり主婦の徒然なるままに

対人恐怖症の引きこもり主婦が、日々思いついたことを書き綴る日記

根拠のない自信を持つこと

2019-12-13 23:59:22 | 日記

昨日の日記でも「根拠のない自信」について少し触れたのですが、子どもの頃に誰もが持っていたハズの「根拠のない自信」って大人になると一体どこに行ってしまうのでしょうね;

子育てをしていて常に思うのは、子どもたちって生きる力がとても強いなぁと。うつになってから低めのテンションで、特に代わり映えのしない毎日を送っている私には眩しいくらいたくましく見えるのです。

私にも過去「根拠のない自信」があった時期もあるのですが、それは単純に自分というものがよく分かっておらず、勢いで突っ走っていただけのような気がしているのです。

うつになって「根拠のない自信」も何もかも失って、自分というものが全く分からなくなり、他人が怖くなって引きこもるようになったのですが、「根拠のない自信」があったあの頃はつくづく幸せだったのだなぁと思います。

ここ数年、壊れてしまった自分というパズルのピースを一つずつ拾い集めるのに、自己啓発の本を読み耽ったり、昔好きだった音楽を懐かしく聴いてみたり、好きなゲームに没頭したりして、何となく自分というものがおぼろげながら見えてきた気がするのです。

好きなことはやはり自分の身を助けてくれますね。

最初は自分の好きなことも分からなくなって、ただただ自分を責める毎日でした。

それから、やっとここまで辿り着きました。

まだまだ思うように心も体も動いてはくれないのですが、絶対に無理をしないということだけは覚えました。

いつかあの頃みたいに「根拠のない自信」をもう一度持つことができるかなぁ?

ついつい焦ってしまいがちだけど、自分のペースで今できることをのんびりやろうw


日記を書く本当の意味

2019-12-13 00:27:58 | 日記

昨日の日記「おかげさまで20記事に到達しました」の続きです。

私がいつも参考にさせてもらっているクロネさんのブログ講座には、更に続きがありまして、

ブログ初心者は30記事書くために、1番目の記事で成長を感じろ

つまり、新しい記事をどんどん書いていくのではなく、あえて最初の記事に立ち返ってみよう!と。

 

そこで、最初の日記「久しぶりに始めます」を見直してみたのですが、

今となっては何だか気恥ずかしいものですね。妙にテンション高いし、ノリが軽すぎるしで。

簡単な自己紹介と、感情の整理をするために日記を書きます!という意気込みだけは良いのですが、

実際にはあまりそういう内容は書けていなかったりしますw

 

そもそも日記を書き始めたきっかけは、主治医の先生に勧められたからなのですが、

当初先生がおっしゃっていたのは、

一日のうちで、できたことを毎日記録して下さい

例えば、洗濯したとかお風呂に入ったとか、簡単なことで良いので、できたことを書いて下さい。

・・・ということでした。

私が勝手に日記書かなきゃと難しく考えてしまったのですが、本来はとてもシンプルなことでした。

この「できたこと」を積み重ねることが、やがては自分の自信に繋がるです。

 

by:いらすとや

 

本当に「できたことを記録する」だけで、自信がつくのかなぁ?

まだ半信半疑なところもあるのですがw

どうやら自信というのは、他人から認められることでつくわけではないようです。

「根拠のない自信をつけないといけないよ」

と先生はおっしゃいます。

それは、自分ができたことを一つ一つ積み上げることでつく、と。

う~む、難しいですねw

 

このブログもコツコツ書いていれば、いつか自分に自信が戻る時が来るかなぁ?