とある引きこもり主婦の徒然なるままに

対人恐怖症の引きこもり主婦が、日々思いついたことを書き綴る日記

あなたのPCはウイルスに感染しています?

2019-12-19 23:52:04 | 日記

今朝もいつものようにネットサーフィンを楽しんでいたら、急にこのような画面が・・・

その後、セキュリティソフトをダウンロードする画面に勝手に誘導されて、他のWebページが見られなくなるという現象に。

 

我が家は古いノートPCを使っているので未だにWindows8.1なのですが、

一体どこのサイトの地雷を踏んでしまったのか、ちょくちょく起きるこの現象に悩まされています。

とりあえず、この状態になると操作を受け付けなくなってしまうので、

仕方なく「PCを再起動して今日のWebページの履歴を消す」という作業をしているのですが、

しばらくするとまた違う別のセキュリティソフトのサイトに引っ掛かってしまうのです;

 

以前、スマホでも同様の手口にあったことがあるので、

「勝手に誘導されたページのダウンロードは絶対にしてはいけない」

というのは分かっているのですが、やっぱり何度も同じ目にあうと不安になりますよね;

そこで調べてみたところ、 やはりどうも偽セキュリティソフトの仕業のようです。   

「ウイルスに感染しています」 そのメッセージ本物?

↑FMVのサポートページなのですが、説明が丁寧で分かりやすかったです。

もしも被害にあってしまったら、

1:コンピューターをスキャンする

2:アカウント、個人情報などの確認をする

 

 そこで、マイクロソフトが提供している無償のソフトウェア(Microsoft Safety Scanner)を使って、

1時間ほどかけてファイルやシステムをスキャンしたのですが、特に不審な感染ファイルは見当たらずでひと安心。

 

やはりこの手の偽セキュリティソフトの被害にあわないようにするためには、

正規のセキュリティソフトを入れて予防するしかなさそうです。

そういえば、以前使っていたセキュリティソフトの期限が切れていたかもしれません・・・

たしか月額制のウィルス対策ソフトを使っていたハズなのですが(覚えていない;)

皆様も私みたいにならないよう気をつけて下さいね!


うつとセロトニンのお話

2019-12-19 00:45:30 | 日記

「うつは気の持ちよう」なんて、見た目には分からないからか軽々しく言われがちなのですが、

うつは脳の機能低下が引き起こす病気です。決して気の持ちようでは治りません;

 

私たちの脳内には神経伝達物質というものがありまして・・・

普段、これが上手く働くことで心のバランスを保っているのですが、

何らかの原因で大きな精神的ストレスがかかると、脳内の神経伝達物質が出にくくなってしまうのです。

その結果、意欲ややる気が低下し、うつ病になると言われています。

 

神経伝達物質のひとつにセロトニンがあるのですが、

他の神経伝達物質であるドーパミン(喜び、快楽など)やノルアドレナリン(恐怖、驚きなど)などの情報をコントロールし、精神を安定させる働きがあります。

このセロトニンが慢性的に不足する状態が続くと、うつの症状でよく言われる「不眠」や「無気力」になってしまうのです。

うつの人は積極的にセロトニンを増やさないといけないのですが、

一般的に言われているセロトニンを増やす方法は、

「朝日を浴びること」や「運動をすること」

私ももちろん、主治医の先生に勧められました。

それともう一つ「食べ物から摂る」こともできるそうです。

セロトニンを脳内で生成するために必要な成分が、必須アミノ酸であるトリプトファンなのですが、これを多く含む食品を積極的に摂るのが一番良いそうです。

うつの人は、健康な人に比べて30倍も摂取しなければいけないとか;

「バナナを毎日食べて下さいね」

先生のイチオシは「バナナ」でした。

他にも「ナッツ」や「チーズ」、「豆」「肉」「魚」などが、トリプトファンを多く含む食品です。

 

最近の研究では「チョコレート」も、うつに効果があることが分かっています。

冬になると無性に「チョコレート」が食べたくなるのは、日照時間が不足するからかも知れません。

だからといって食べ過ぎは糖分を摂りすぎるので注意が必要ですが・・・

 

ちょっと疲れたなぁと思う時、こういう食べ物からセロトニンを積極的に増やすのも悪くないと思うのです。

うつの場合はこれだけでは効果が薄いので、先生から処方された薬などと併用するのが良いかと。

色々と小難しいことを書いてしまいましたが、うつを予防するヒントになれば幸いです。