不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

逝きし世の面影

政治、経済、社会、宗教などを脈絡無く語る

トラトラトラ 真珠湾奇襲攻撃73周年の記念日の毎日新聞

2014年12月09日 | 政治

(最後の一頭だったタスマニアタイガーのベンジャミンの映像。
メスなのにベンジャミンとういオス名前が付けられたぐらいにタスマニアタイガーは人類にとって未知の動物だった。
78年前の1936年9月7日に死亡して、有袋類では最大最強の肉食獣だったタスマニアタイガーは地球上から完全に絶滅してしまう。)

『避けれない日本の無条件降伏』

1941年12月8日(ハワイ時間12月7日)真珠湾のアメリカ太平洋艦隊を奇襲攻撃した時に、何も知らない一般大衆が熱狂的に歓迎したのです。
大衆は、以前から日本政府やマスコミ、御用学者などが好戦的なスローガンを流し続けていたので『開戦もやむなし』と洗脳されていたのである。
ところが日米の絶対的な力量差を知っている言論人(知識層)は、即座に日本の崩壊(敗戦)を覚悟した。
知識層ばかりか実は東条英機を筆頭に政府も陸海軍も天皇も例外なく全員が、日本に勝ち目が無い厳しい現実を知っていたので(口に出さないだけで)対米戦争はしたくなかった。
ところが『もう駄目だ』『日本が滅びる』と知っているのだが、全員が今まで大言壮語していた手前、今更弱音を言う訳にはいかず何となく日本滅亡に突き進む。
とうとう超えてはいけないレッドラインを踏み超えた1941年12月8日の日本。
引き返せないレッドラインを自ら踏み越えた日本は破滅に向かってまっしぐらに突っ走っているのである。73年前の東条首相は日本の無敗神話を信じて、世界を敵に回して暴走した挙句日本を亡ぼしている。
今回原発の安全神話を信じて暴走する安倍首相ですが、内容的に少しも違いが無いのですから多分結果も同じに成る。

『73年前の大本営発表の胡散臭さ』

73年前の1941年12月8日、山本五十六提督率いる日本海軍の連合艦隊がアメリカの植民地だったハワイ・オアフ島のアメリカ軍太平洋艦隊を突如攻撃したが、実は3時間も前に日本陸軍はマレー半島のイギリス軍を奇襲攻撃していた。
『臨時ニュースを申し上げます。大本営発表。帝国陸海軍は本八日未明、西太平洋において米英軍と戦闘状態に入れり・・・』との台詞は誰でもが知っているのですが、微妙に事実とは違っているのである。
『未明』とは夜が明けていない暗い状態であり、通常は午前2時以降で日の出のすこし前なのです。真珠湾の奇襲攻撃(空爆の時間)とは現地ハワイ諸島の時間では午前7時49分なので十分に明るい。(東京の12月8日の日の出は6時38分)
到底『未明』とは呼べ無いのですから、この『大本営発表。帝国陸海軍は本八日未明、西太平洋において米英軍と戦闘状態に入れり・・・』とは19時間30分の時差が有る日本時間だった。
12月8日の大本営発表では、日本陸軍のマレー半島奇襲作戦(シンガポール攻略戦)を指していると思われる言葉が何処にもないのである。
歴史では、対米戦争の開戦の山本五十六の海軍だけが注目され、何故か3時間も早い陸軍の行った第二次世界大戦の開戦(イギリス軍への奇襲攻撃)は誰も話題にしない不思議。
(当時のニュースでも現在のマスコミ報道でも、学校の教科書でも矢張り同じで、日本海軍の奇襲攻撃だけ。何故か日本陸軍の奇襲攻撃が取上げられないで無視されている)
ハワイ諸島のオアフ島ですが東経180度の日付変更線の向こう側で西経157度59分である。
如何判断してもハワイの真珠湾の位置は日本列島がある『西太平洋』海域ではなくて、遠い無関係な東太平洋である。
マレー半島のある南シナ海も、 
フィリピンの西にあるので、いくら拡大解釈しても、大本営発表にある『西太平洋』には含まれないのである。

『集団自衛権の日独伊軍事同盟での共同防衛(自動参戦)義務』

遅すぎた対英参戦と、無意味で無謀だった対米開戦の不思議。
第二次世界大戦が始まったのは日本が参戦した1941年では無くて、二年も早い1939年のことですよ。
我が大日本帝国はドイツやイタリアとの間に
戦争時に相互に助け合うとの『集団自衛権』の日独伊軍事同盟を結んでいた。
ですから三国同盟の『集団自衛権』を根拠に1941年では無くて1939年にマレー半島のイギリス軍を攻撃するべきだったのである。
ところが対英開戦が二年も遅れた。(逆に独伊の政府は三国同盟の義務を守り集団自衛権を根拠にして日米開戦後、速やかにアメリカに宣戦布告している)
そもそも第一次世界大戦でも第二次世界大戦の前半でも同じでヨーロッパ大陸の覇権争いであり基本的に欧州から遠いアメリカも日本も無関係だった。
新興勢力の日米両国ですが、困ったことに売られてもいない喧嘩『無関係な戦争』に、自分から飛び込んで行ったのである。
第一次世界大戦でアメリカは『戦争を終わらすための戦争』との無理やりのこじ付けで長引く戦禍で疲弊して厭戦気分の欧州に乗り込み漁夫の利を得ている。日本は日英同盟を根拠にドイツに宣戦布告して矢張り同じように漁夫の利を得ている。
第二次世界大戦が始まると日本は以前と同じで、すぐさまフランスの植民地であるインドシナに進駐する火事場泥棒を働くのである。これに『待った』をかけたのがアメリカのハルノート。 ワシントンでの対米交渉の真っ最中に行ったのが山本五十六の真珠湾奇襲攻撃の無謀な冒険だったのである。
戦争反対の公約で大統領に当選したアメリカのルーズベルトは敗北寸前に追い込まれていたイギリスを助ける為に開戦したくても、WWⅠで40万人以上の犠牲を出したアメリカ国民の反戦世論が邪魔して絶対に不可能だった。
その不可能を可能にした奇跡的出来事とは、まさに日本海軍の山本五十六提督の真珠湾奇襲だったのである。(もしも日本海軍が真珠湾では無く、シンガポールの英軍を陸軍と共に攻撃していれば歴史は大きく変っていたかもしれない)要衝の英領のシンガポールや石油が有るオランダ領インドネシアとは違い、アメリカ領のフィリピンには資源も軍事的な意味も低い。(極東軍事裁判でA級戦犯に問われた海軍関係者は1人だけで、他は全員が陸軍だったことから『何かの密約があった』のだろうとの説もある)

『73年遅れのトラ・トラ・トラ。安倍自民党が3分の2に迫る圧勝との選挙予想』

今までのマスコミの論調とか、有識者の判断は、『前回勝ちすぎたので、今回は必ず議席が減る』だった。 
ところが自民300議席超えの大勝利の予測が出ているが、この原因は、記録的な低投票率らしい。
何しろ自民党の小泉進次郎政務官までが解散の大義が無いと主張しているのですから、我々一般有権者から見れば、丸っきり選挙の大義が何も無い。
この選挙に大義が無いことは自民党公明党も先刻承知だった。
今回選挙ですが、いつもの総選挙では恒例だった外国特派員協会への自民党公明党の出席が今回だけ無い。(党首ではなくて、役職は何でも良いとの特派員協会の要請でも応じないで沈黙を守る心算らしい)
ようは、自民党公明党はアンダーコントロールできない外人記者に『突っ込まれたくない』(何も答えたくない)との思惑が見え見え。
日刊ゲンダイの11月26日記事では、政権関係者からの情報として、『選挙予報で自民大勝300議席超え』とのマスコミ報道を大々的に行って、総選挙の投票率を歴史的『最低水準』に落すことで『自民大勝』を誘導するとの高等戦術が語られている。
自民党が298議席を得た前回の総選挙での投票率は 史上最低の59%だったが、今回選挙の選挙投票率は、前回から5ポイント程度下がるとの調査結果が出ているのである。

12月8日の政府発表によると、GDPは年換算で1.9%減少した。(先の中間報告では1.6%の減少だった)
日本のGDPは2期連続で減少、4月の消費税率引き上げ(5%から8%へ)が経済状態の悪化や安倍政権への失望が起きている。
解散総選挙の奇襲攻撃で野党側が十分な選挙準備が無いので、それでも12月14日の総選挙で自民党大勝利は変わらないというから不思議だ。(12月8日に株価は18000円の大台を超える)
極右の安倍晋三の大勝利なら、73年前のトラ・トラ・トラの大勝利と同じで半年後のミッドウエーでの連合艦隊の大敗北まで指呼の間である。日本の破滅まで、もう少しの時間しか残されていないのである。

『毎日新聞の奇襲攻撃??情報の非公開拡大懸念する声も[秘密保護法10日施行]』

日本海軍による真珠湾奇襲攻撃から73年目の記念日である12月8日の毎日新聞オピニオン欄には、『国の保有する重要な情報を漏らした公務員らに重罰を科す「特定秘密保護法」が10日 施行される。政府はただちに特定秘密の指定をする。目に見える社会の変化がすぐに 起きることはなさそうだが、公務員が漏えいに対する重罰を恐れ、萎縮することで、市民に必要な情報が徐々に届かななくなる可能性がある。「情報の非公開の範囲が今まで以上に広がらないか」と言う懸念の声も聞かれる。』.との署名記事がある。
この毎日記事 『情報の非公開拡大懸念する声も』[秘密保護法10日施行]が秀逸なのは、今までのマスコミとか政府とかが特定秘密保護法が防衛、外交、スパイの防止、テロの防止の4部門の重要な情報を国が指定する『特定秘密』を守る為云々・・・としていたのに、この毎日記事では原発や放射能被害に限定して書いていることであろう。
『防衛、外交、スパイの防止、テロの防止の4部門』などが、何処にも無い。一行も書いていないのである。
そもそも軍事関連の情報は元々懲役10年の厳罰であり、今回の特定秘密保護法とまったく同じである。今回、少しも強化されていない。
ただ特定機密の適用範囲が法案の末尾に、『その他』を加えることで無限大に拡大しただけ。
社共などの左翼政党のいう『自衛隊が地球の裏側で戦争する』など甘すぎる判断であろう。
3・11フクシマ原発事故から3年を前にした、去年12月6日に大慌てで『急ごしらえ』で出来上がった超手抜きの粗悪な『特定機密保護法』の目的とは、今回の毎日新聞のオピニオン記事に有るように、原発事故と放射能被害対策であることは、間違いようのない『事実』である。
この『事実』は73年前の日米開戦の真珠湾奇襲攻撃同じで、毎日新聞に限らず日本人の全員が薄々気が付いている。ただ、余りに恐ろしいので『事実』を認めたくない。

放射能被害が本格化する福島第一原発事故から4年目になれば、自衛隊の銃口の向こう側にいるのは、遠い地球の裏側のイスラム過激派のテロリストでは無くて、今後確実に予想される、フクシマの原発被害に怒り狂う日本人の過激派(実は普通の常識ある一般市民)なのである。

 


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネット世界は珍獣動物園だっ... | トップ | 特定秘密保護法もアベノミク... »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヘンリー・溥儀)
2014-12-08 17:28:10
満州帝国の物流=食料・水・ガソリンといった日本軍の兵站部を担った南満州鉄道の総裁であった後藤新平は、満州帝国の運営資金を、中国大陸での麻薬密売によって入手する戦略を「採用」していた。

この麻薬密売部門の実働部隊となったのが、岸信介であった。

岸信介は、麻薬密売の利益の一部を着服・私財とし、第二次世界大戦後、首相のイスを買う選挙資金とし、自民党政権の中核を形成した。

この麻薬密売において「決済役」を担う、麻薬密売の「元締め」となっていたのが、米国のブラウン・ハリマン銀行であった。

ブラウン・ハリマンは、麻薬密売による巨万の富をバックにアメリカ政界にネットワークを張り巡らせ、やがてブラウン・ハリマンの経営陣から父子ブッシュ大統領を輩出する事になる。

こうして形成された安倍晋三=岸信介=ブラウン・ハリマン=ブッシュ一族のネットワークの中には、ブッシュ一族の経営する軍事産業専門の投資ファンド=カーライルが存在し、カーライルの親会社がディロン社となる。

ディロン社は、中国軍に500機のファントム戦闘機を売った、軍事商社であった。

ディロン社は、第二次世界大戦後、自衛隊の創設を日本政府に働きかけ、自衛隊に納入する兵器販売の「元締め」となり、米国軍事産業を結集、自衛隊への販売窓口となる日本兵器工業会を結成した中核企業となる。

このディロン社の社長ジェームズ・フォレスタルが、日米安保条約の原文を起草した。

ディロン社は、中国共産党軍の脅威に対抗するため、日本は自衛隊と日米安保条約によって「武装」しなければならないと主張し、日本に大量の兵器を販売、莫大な利益を上げた。

一方、この「中国共産党軍の脅威」は、ディロン社によって「作り出されていた」。

この岸信介=ブラウン・ハリマン=ブッシュ一族のネットワークを、「継承」した安倍首相。

集団的自衛権の行使に「必要」となる、新たな兵器・装備の大量購入に、安倍首相が専心し、ディロン社の要請に従う「事情」は、ここにある。

こうしたネットワークの上に政治家となった人物に、今後4年間、日本の政治を一任しようとしているところに、日本人の狂気が存在している。
返信する
破滅も、いいかもしんない! (十澄)
2014-12-08 20:19:51
こんなチンケな仕掛けくらいで自分の皮膚感覚、嗅覚も疑うような国民なら、
どこぞの学者に怠惰の理由付けをしてもらって、どうせつまらん日曜のほんの僅かな時間も惜しむような有権者なら、
破滅こそがふさわしいのでしょうもう仕方ないです。
今どき絨毯爆撃ということもないでしょうが、襲ってくるのはやはり貧困、生活苦あたりでしょうかね…。
こうなったら、俺一身だけは絶対に生き残る算段を立てようと思います。
左派の旗なんかこう、ぽーんと、捨て…られるかなあ?
返信する
ヘンリー・溥儀さん、はじめまして (宗純)
2014-12-09 14:34:12
コメント有難う御座います。

この『逝きし世の面影』ブログは政治経済などの国家によるプロパガンダだけでは無くて、今までにインターネットに蔓延る数々の偽装工作を暴いてた関係で、熱心な読者を獲得する一方、副作用として大阪大学物理学教授の看板で摩訶不思議な科学教と言う破壊的カルト宗教の教祖になった菊池誠とか、解同の糾弾会もどきをネット上で繰りかえしたkojitaken、護憲左派を擬装する低脳の反共極左のBLOG BLUESなどの大悪党小悪党を告発したので、この連中に酷く恨まれているらしいのですよ。
読者の保護はブログ主の役目であり、良好なブログ環境の維持と、コメントの管理の必要上、個人を識別する名前やタイトルが無いコメントは不掲載とする、ローカルルールを設けています。
ご面倒でしょうが、次回のコメント投稿時には是非とも忘れずにタイトルを記入して下さい。御願い致します。

ヘンリー・溥儀さん、それは何とも仕方が無いのですよ、そもそも国家とは、そのような仕組みで出来上がってるものなのです。
これを言うと何となく三百代言の橋下徹に似てくるので言いたくないのだが、日本だけが麻薬を売って戦争費用にしていたわけでは無くて、イギリスもアメリカも全員が同じことをやっていた。日本は負けたので止めたが、勝ったアメリカはその後も続けています。
イギリス東インド会社の北米支社として出発したアメリカ合衆国
2013年10月14日 | 文化・歴史
http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/a2a8f1c317e732b9479b82f98212fc54
返信する
トッコー (ましま)
2014-12-10 10:06:01
我が家では両親に問いかけても不安な顔つきだけで無言でした。

街へ出ても朝鮮人を含め、静まり返っていました。
「負けるかも……」などといえば、特高に筒抜けになります。

子供向け雑誌の付録カルタに、(か)かべに耳あり、とありました。
返信する
上手に負ける (宗純)
2014-12-10 15:24:27
十澄さん、ましまさん、コメント有難う御座います。

負けることが確実な戦争ですが、これはもう恰好良く負けさせたら世界一のイタリア人を真似するべきでしょう。
3年前の3・11福島第一原発事故直後に、イタリアはすぐさま国民投票を実施して、脱原発に舵をきる。
何事も几帳面で確実な日本人でも大失敗したのだから、我々イタリア人が原子力で発電するなど大間違いだと全員一致に近い圧倒的な大差で、原発廃止を選んでいる。

如何も、勝つことばかりに注意が集中しているが、実亜h本当に大事なのは『いかにして上手に負けるか』ではないでしょうか。
もしも真珠湾の半年後のミッドウエー海戦での大敗北の直後に、一方的に無条件降伏していれば、
我が日本国のその後ですが、
今頃はアメリカを凌ぐ世界一の経済大国は間違いありませんよ。
日米開戦から3年後の日本列島の最後の防衛線であるサイパン島陥時点でも、たぶんその後に日本は早々とアメリカに匹敵するか追い越す世界一の経済大国になっている。
玉音放送の半年前の沖縄戦の敗北後でも、3ヶ月前のドイツの降服後でも、同じで、矢張り日本はアメリカ以上の繁栄を謳歌していた可能性が有るのです。

今回の第二の無条件降伏ですが、これでも同じ原理で、早ければ早いほど、被害は小さいのです。
ただ、今のところは、69年前の轍を忠実に踏んでいるので、すってんてんの丸裸になるまで、日本の敗北を全員で認めない。最悪ですね。
返信する

コメントを投稿

政治」カテゴリの最新記事