『原発安全神話、政官産学報、既得権益鉄の五角形』
九電による『原発安全神話』やらせメールが発覚したと思ったら、やっぱり中部電力でも発覚。四国電力でも同じことをやっていた。
『やらせ』は前代未聞の椿事どころが、原発安全神話でぼろ儲けしていた既得権益にしがみ付く原発村の年中行事だったのです。
しかも本来は原発の規制する立場(ブレーキ役)の経済産業省安全・保安院の電力会社に対するやらせ指南まで発覚 . . . 本文を読む
『稲わら放射性セシウム汚染の拡大』
福島県産肉用牛から国の暫定規制値(1キロ500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出され、7月18日県内のすべての出荷を自粛。福島県の昨年2月時点の肉用牛農家約4000戸肉用牛飼育頭数は約7万8000頭。
福島県に続き政府は28日、宮城県全域の肉牛の出荷制限を指示。宮城県から出荷される肉用牛は年間約3万3千頭。宮城県産の食品の出荷停止は初めて。
政府は今後 . . . 本文を読む
8月2日のアメリカのXデーは不可避の情勢になりつつあるようです。
今まで無視していた一般マスコミや経済紙でも8月2日のXデーが取り上げられる様にはなったが、主要なマスメディアは何とかしてアメリカのデフォルトの話を『小さい事柄である』的な話に矮小化しようと躍起になっている。
これは日本で3・11から数週間は『日本の原発は安全・安心』とマスコミや御用学者や政府が口を揃えていっていたが、誰の眼にも原 . . . 本文を読む
『地球の激動期の予感』
ユーラシアプレート、北アメリカプレート、フィリピン海プレート、太平洋プレートなど4枚のプレートの合せ目にある日本列島が1995年の阪神大震災(800~900ガル震度7)以来、2007年の新潟県中越沖地震では最大2058ガル(gal)、2008年の岩手の宮城内陸地震では4022ガル の揺れを記録していた。
3月11日の東北大震災では宮城県栗原市築館の2938ガルの、本来 . . . 本文を読む
通商産業省の独立行政法人原子力安全基盤機構は3月11日の福島第一原発事故の前に、沸騰水型原子炉(BWR)マークⅠ型(福島第一原発1~3号機)の全電源喪失・全冷却水喪失という過酷事故を想定した、原子力防災専門官向けに『炉心溶融シミュレーション』作成したが、今回その画像が明らかになった。
3月11日に発生した福島第一原発事故の現実と、この原子力安全基盤機構シュミレーションビデオ映像の内容の余りの一 . . . 本文を読む
『自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超』
自民党の政治資金団体『国民政治協会』本部の2009年分政治資金収支報告書で、個人献金額の72・5%が東京電力など電力9社の当時の役員・OBらによることが22日、共同通信の調べで分かった。
当時の役員の92・2%が献金していた実態も判明した。
電力業界は1974年に政財界癒着の批判を受け、企業献金の廃止を表明。
役員個人の献金は政治資 . . . 本文を読む
NASA(アメリカ航空宇宙局)の最後のスペースシャトル『アトランティス』が日本時間21日、地球に帰還し、1981年の初飛行以来135回の打ち上げで2回大爆発したスペースシャトルの30年の栄光と挫折の悲喜劇綾なす光と陰の歴史に幕が下ろされた。
このアメリカのパワーと威信の権化であるスペースシャトルの全ミッション終了と、11日後に迫りつつあるアメリカのXデー(予想される経済終了直前)には少なからぬ . . . 本文を読む
8月2日のアメリカのXデーが近づきつつある。
大ベストセラー『金持ち父さん貧乏父さん』の著者でハワイ在住の日系四世ロバート・キヨサキは、極近い将来に『大恐慌か、ハイパーインフレーションがやってくる。』もしくは、『戦争が起きる。』ので今すぐ『銃を買え。』と主張、『私は食料、水、武器、 金と銀、そして現金を準備している。』金融崩壊の発生で、『クレジットカードシステムが決済できなくなり、世界はシャッ . . . 本文を読む
『原発安全神話の呪縛』 恐怖の金縛り状態
7月15日長島昭久ら民主党議員30人が国会に集まって脱原発を公言した管直人は首相をすぐ辞めろと公然と宣言しているのですが、その理由が、
(1)『原発の安全が確実に確認出来たら安全で安く安定している電源確保の為に動かしても良い』(と管直人自身が言っていた)
→そして(2)玄海原発を厳重に安全保安院が検査した結果、完全に安全と確認されたので、
→(3)海 . . . 本文を読む
『放射能汚染、驚愕の1800万人の避難予測』
1960年科学技術庁の原子力産業会議が作成した、『大型原子炉の事故の理論的可能性及び公衆損害額に関する試算』では熱出力50万kWの小型原子炉1基の過酷事故が起きた場合に、日本国民の安全確保の為には1800万人が疎開しなければならないと計算していた。
『管首相が首都圏3000万人の移住を示唆』
7月15日付け産経新聞によると、『原発に依存しない . . . 本文を読む
政府債務残高(赤)と民間債務残高(青)の推移(Business Insider)
7月14日の東京外国為替市場の円相場は、一時1ドル=78円45銭まで続伸。
東日本大震災直後の3月17日につけた史上最高値76.25円以来約4カ月ぶりの高値を更新した。
『通貨』の為替相場の高さは、通常その国の財政的な信用度と一致しているとされているので、円高とは世界の投機筋が『日本の財政は安全である』と(普通なら . . . 本文を読む
『設計、開発者責任』
スタジオジブリの大ヒットアニメ映画『天空の城ラピュタ』は原発事故史上最悪のレベル7の旧ソ連のチョルノブイリ事故が起きた1986年に劇場で公開され、それ以後毎年1回は茶の間のテレビで放映されるので一度くらいは見たという人も多いが、この天空の城ラピュタには恐怖の都市伝説も多く存在する。
制御を失い自重で崩壊するラピュタの驚愕のエンディングを御覧になった方なら、誰もが感じたろ . . . 本文を読む
『経済的に成り立たない原子力による発電』
未だに完全に崩壊した安全神話に浅ましくもしがみつく電力会社やマスコミによる原発再稼動に向けた悪質な印象操作や世論誘導の『やらせ』が続けられているが、では原発とは過酷事故が起きた時にどれだけの損害を出すのだろうか。
今のマスコミの主流である、反原発や脱原発は『エネルギー政策が欠如』しているとの主張は全くのデマで真実と違いすぎる。
実は脱原発は観念論でも . . . 本文を読む
Q,「」というのは、「町、村」などと同じようなの地域を指す言葉で、決して、差別用語ではなかった。何々と地区名を言うし、少し昔は「リレー」という種目が運動会のプログラムにあるくらいでした。
A,そもそも『』の言葉には何の差別的な意味は無くて、解放同盟のこの『』とは未解放を短縮した『言葉』(意味)だったのです。
ですから本来なら未解放・解放同盟とするべきであった。 . . . 本文を読む
2011年07月07日 (経済)
『解同の土建屋大臣VS財界系シンクタンク野村総研・宮城県知事』
に対して、貴重なご意見を頂ましたが、何故か返事のコメント投稿が出来ない。しかし見逃すことが出来ない重大な根本的な誤解の代表例なので、これは別立ての記事として掲載します。
HN山椒魚さん、コメント有難うございます。
先ず最初に、沖縄県民でもヤンバルクイナの名前は知っていても本物を見た人が少ないよ . . . 本文を読む