湘南 お散歩アレコレ

2010年1月 新たな旅立ち
湘南のお散歩紹介のつもりでしたが・・・私の日記帳になりました。

庭の手入れ

2010年04月11日 22時01分37秒 | 本日の庭
長年の 宿題 庭の草むしり他

作業前


作業後

たいして変わり無い?

今年は 水仙の花が少なかった。
球根が増えすぎると 花が咲かなくなります。

数年に一度 植え替えないと いけないのですが・・・・
本当は 葉っぱが枯れてから 球根を掘り出すのですが
今やらないと 水仙の種類の見分けが付かなくなります。
そんな訳で 花ガラが付いている今の時期に
やっちゃいます。
もともと やたら野生的な水仙たちばかりなので
平易 平気

昨日から 「やるぞ」とばかりに 
肥料も買い揃え


なにやら怪しげな 幼虫にもメゲズ


名前不明の花 こんなになっちゃって
球根が ギッシリ詰まってました。

此のままだと、来年はキット咲かない。

球根を掘り出しながら
雑草も抜き

球根を植えて
ネコよけネットを並べて
終了

一日 コレで終りました。
コレがほんの一部
アーーーーー

大雄山 最乗寺

2010年04月10日 18時26分34秒 | 湘南のお散歩
又の名前を 道了尊

一昨日 4月8日に 行きました。
場所は 神奈川県南足柄市です。
1394年建立の 立派なお寺です。

私の記憶には 天狗と下駄と天狗の団扇
小田原駅から 大雄山線に乗って 終点大雄山から バス・・・コレがお気に入りですが
チョット忙しかったものですから・・・車で
湘南バイパス 小田原で おりて そのまま真っ直ぐです。

重厚な建物が いくつもあります。


本堂


本堂の しだれ桜


多宝塔・・・とても 由緒有る古い建物です。


結界門


下駄


300段の階段を登って 漸く 奥の院

ここから 箱根の山へ続きます。

奥の院 の脇 標識の先に ベンチがありました。
そこで お弁当


ここの しだれ桜 はまだまだ つぼみ
来週には 満開かな?


裏道 は立派な杉林の道です。

ご興味のある方は こちらから

大雄山の駅から バスに乗って ハイキングコースが幾つも有ります。
金太郎の 生誕の地です。
今度は そちらの方面へ 行ってみたいです。


 



梨の花 満開

2010年04月08日 22時43分05秒 | 
今日は 気持ちよく晴れて 
我が家の庭の 梨の花も 満開となりました。


20数年前に 父が植えた 梨です。
たいした 実はならないのですが

花が綺麗で 毎年 今頃が楽しみです。

いよいよ 本当に春が来た気分です。

CO2 削減

2010年04月07日 21時37分50秒 | 日記
CO2 削減

身近な事から
私に出来る事から

早寝早起き・・・電気節約・・・暖房費節約・・・お風呂もサッサト続いて入って・・・夜食不要・・・早く寝たら キット朝から頭スッキリ気分爽快・・・朝からフットワーク軽く・・・庭の手入れも行き届いて・・・朝散歩に行ったりして・・・毎日 万歩計合格

と言う事は・・・CO2削減=体重削減・・・かもしれない・・・それなら それなら

と言う事で
 

平塚市四之宮 前鳥神社

2010年04月06日 23時12分52秒 | 湘南のお散歩
今日は 良い天候に恵まれて
相模川の土手を散歩


平塚市四之宮 前鳥神社(さきとりじんじゃ)へ


参道の桜のトンネルです。



平塚で一番古い神社 とか


大江工業脇の 水路の桜
夜はライトアップです。


そして 我が家の 梨の花も咲きました。

資源ゴミ 回収日

2010年04月05日 20時51分56秒 | 日記
今日は 資源ゴミを出す日です。
そして 今日は 10ヶ月に一度のお当番
朝 45分間 雨の中 寒い中で・・・収集場所の前でウロウロ

ゴミは 朝7:00~8:30 までの間に出す事になっています。
その間 お当番が出ます。
その間に持ってくる方は 正しいゴミを持ってきます。
問題は 前後に勝手に出す人です。

こんな感じで 箱を並べます。


缶を入れる箱です。

スプレー缶は コレで穴を開けます。


コレはビンを入れる箱です。

他に 牛乳パック・廃油 を入れる箱も並びます。

そして コレは 雨の日には出してはいけない 布類
多分昨晩に 持ち込んだと思われます。

他に バイクの部品も(コレは燃せないゴミの回収にも出せません。)
約束を守らない人が居て困ります。

紙類は 少しくらいの雨なら 出してよいのですが
ひどい雨の時は 常識として 遠慮していただきたいものです。
新聞・雑誌・ダンボール等 雨に濡れてフヤケるのです。

そして ゴミと関係ないのですが
道路に 出っ張っている植え込み

邪魔です。
言えば良いのに 言えない私が チョット残念。

本日のゴミ当番は 終了
デモ デモ 風邪をひいた気がする。
早く寝よう


田村 さくら 祭り

2010年04月04日 20時50分46秒 | 日記
自宅から 徒歩3分の桜並木です。
 

本日 さくら祭り が開催されました。

昨日から 舞台・テント・観客席などを設営
舞台の上では 

田村ばやし
カラオケ
踊り
もろもろ

盛り上がっておりました。
ヤキソバの屋台 も出て居ました。

天気が いまひとつ でしたが
雨も降らずに 良かったです。

さて 明日は小学校の入学式
ここ湘南では 満開のサクラの下 入学式が出来そうです。
どうぞ 良い天気になりますように 

小田原城へ お花見

2010年04月03日 23時23分50秒 | 旅行・お出掛け
今日は 英語ラウンジの皆様と 
小田原へお花見に行きました。

お堀の写真です。



お堀には ボートも出て
(ボートは今頃から5月頃までらしいです。)
穏やかに 晴れ渡り
本当に 素晴らしい お花見日和でした。

象舎は残っていましたが

住人の居なくなった、象舎は寂しさが つのります。

昨年の お花見の頃には まだ ウメコも元気でした。
昨年のウメコの写真です。


ダンディー 昔ボーイズ 3人組の写真は
皆様の了解をえて いないので 
載せられないのが 残念です。

小田原城の周辺では これから
藤の花が咲き
菖蒲やアジサイが咲き
しばらくの間 賑やかです。

本日 昼食を食べた 中華料理屋さん
お気に入り に追加です。
おやき おいしかったです。

また お花の写真を撮りに行って
お店の写真を撮って 紹介します。

平塚総合公園

2010年04月02日 22時07分10秒 | 湘南のお散歩
事のついでに 平塚総合公園へ

見事に咲いておりました。
サクラ

ソレなのに カメラも携帯電話も持っていきませんでした。
残念

昨晩の風で 小さい枝が 落ちていました。
サクラの花が付いた 枝も落ちていました。

明日は 小田原へ お花見です。
象のハナちゃんが 居ないのが残念です。
50数年ぶりの 象の居ないお花見です。

キット晴れるよね


チュウリップも咲きました。

2010年04月01日 23時06分42秒 | 本日の庭
暑かったり 寒かったり 
スッキリ晴れない 毎日ですが
チューリップが咲きました。

何の手入れもしないのに 毎年咲きます。
今年の秋には 球根を沢山買ってきて 
植えようかなと思ってます。・・・・思うだけで終るかも知れません。

梨の花も膨らんで
明日は咲くかな?

スッカリ 春です。

例年だと
梨の花は 桜が散った頃に 葉っぱと一緒に顔を出します。
今年は 少し早いのかしら。
梨の花が咲く頃 風が吹きます。
他の木の花粉が 何処からか飛んできて 実がなります。
(自分の木ではダメと聞きました。)

先日の海ふね の写真です。


漸くデジカメ発見
車の中でした。
これで また 写真を撮る事が出来ます。