昔は、ものの見方・考え方と云った
昨今では、「モノやコト」の・・・と、言わなければ
過日、環世界を「3K」で取り扱ったが再度展開をしてみる
自分の世界と他者の世界の違いを許容・受容すれば
その「モノやコト」が違って見えたり、受止評価に差異が出る
違いや差異を正しく扱うことが・・・これも正しいことになる
その上で、
人つながりの最適化をはかれるかがコミュニケーション力
そして、最良的処置をすることが人間関係調整力と考えられる
いまだに、五月の患者会で「初めまして」したご婦人が気になる
六感:知覚や、七感:心覚を通り過ぎ・・・八感を感じさせるもの
そんな方が、
自分の自己紹介を真剣なまなざしで「うん、うん」とうなずいてくれた
3分前後の時間をいただいたが、その後亡くなられたことを聞いて思うのは
残りの時間を真剣な目で提供いただき、その後ご自分の紹介では
「・・・感謝をしています」と、悟りを感じさせる表情を貰った
まさに、ご婦人の環世界を目の当たりにさせていただいたと感謝
若い頃は「ものさし合わせ」に偏った受止が多かったが
気が付くと今では、それぞれの許容・受容があってのそれがいいと思う
昨今では、「モノやコト」の・・・と、言わなければ
過日、環世界を「3K」で取り扱ったが再度展開をしてみる
自分の世界と他者の世界の違いを許容・受容すれば
その「モノやコト」が違って見えたり、受止評価に差異が出る
違いや差異を正しく扱うことが・・・これも正しいことになる
その上で、
人つながりの最適化をはかれるかがコミュニケーション力
そして、最良的処置をすることが人間関係調整力と考えられる
いまだに、五月の患者会で「初めまして」したご婦人が気になる
六感:知覚や、七感:心覚を通り過ぎ・・・八感を感じさせるもの
そんな方が、
自分の自己紹介を真剣なまなざしで「うん、うん」とうなずいてくれた
3分前後の時間をいただいたが、その後亡くなられたことを聞いて思うのは
残りの時間を真剣な目で提供いただき、その後ご自分の紹介では
「・・・感謝をしています」と、悟りを感じさせる表情を貰った
まさに、ご婦人の環世界を目の当たりにさせていただいたと感謝
若い頃は「ものさし合わせ」に偏った受止が多かったが
気が付くと今では、それぞれの許容・受容があってのそれがいいと思う