先ほどBlogを投稿して、何時からBlogはじめたっけ?と一番初めの記事を見たら2004年11月だった。 あと2か月で20年か・・・
25年前は自前でHTML記述してページ作ったりしている時代だったが、Blogの仕組みが世に出始めたあたりに日記だけBlog化してみたがそこだけが残って20年。その間に元々のBlogサービス会社がサービス停止して、gooblogに移動して継続できているあたり、よくサービスが継続出来ているなぁと感心したりする。 XとかInstaとかは瞬間瞬間の情報のやり取りに向いているがまとまった情報をまとめていくとかはやはりBlogに軍配が上がるからサービスが継続しているのか。
また次の20年よろしくお願いいたします。
2024年夏に大阪に3泊4日した際の宿メモ。
昨年は天王寺ハルカスに入っている大阪マリオット都ホテルに泊まっていた。マリオットボンボイカードのポイント宿泊をしようとした際ハルカスのホテルは現金支払いとポイントしはらいが同じくらいだったのでうま味が無いホテルだった。下手したらポイントの方が高い時もあった。
今回2024年7月末に大阪ステーションホテルが開業にするにあたりマリオットアプリ上で価格を見てみると以外とポイント効率が高そう。
という事で、大阪ステーションホテルに3泊4日で宿泊してみた。 以下はアプリの画面。
一泊42000ポイントで宿泊して、価格が若干高い1日はクレカ年会費特典で付随する無料宿泊特典を利用。
3泊で84000ポイント消費となりました。 2700円は入湯税。
マリオット系のホテルは1部屋いくらで表記しているので、2名分の価格。これにエクストラベットを入れると+費用が掛かる感じ。(今回エクストラベットの利用無し)
で、実際現金で宿泊したらどのくらいかかるのか?と言うと、当日アプリで確認した価格が以下。
一番高価なパターンだと非会員の場合、1泊10万越え。。。 3泊したら30万こえる宿に。
そう考えると1泊10万かかる宿がポイントだと42000ポイントで止まれているので倍以上の効率が取れている。
マリオットカードのポイント付与率が3%と考えるとホテル宿泊に限定すれば6%以上の効率が出ている結果になった。
実際ホテルを利用して記事のサムネイルの写真
ホテル朝食がビュッフェスタイルなのだが、一人9000円ってどんだけ高いんだ・・・ と思った。
逆にこのお金を支払って食べる人は居ない(宿費用に含む人が殆ど)ので、記載だけ高くしてお得感演出なのか!?と勘繰るレベル。
大阪ステーションホテルにはラウンジが無いので、カード特典として朝食無料が付いてくると言われたので無料で付いてきました。
実際食事すると桃はシャインマスカットなどのフルーツ系の充実や、ドリンクバーにはしぼりたて系のジュース、ワインも含まれるのでお値段高い系は納得。
価格妥当性についてはよくわかりません。。。
ホテル自体は設備が新しくマリオット系列らしい質感なので部屋構成、ベット、風呂等問題無し。アメニティもお願いしたら追加もらえますし。
ミネラルウォーターは毎日追加してくれるので1リットルの紙パックミネラルウォーターでお茶を入れたり、コーヒー淹れたりできました。
ウェルカムドリンクは酒、ビール、ジュースと元から冷蔵庫に入ってる物は無料との事でしたが日本酒飲まない系なので1瓶丸々置いて来た・・・もったいないけどしょうがない。
1つ自分のランクが足りず利用できなかったのがホテルの風呂・・・大浴場がありそうなのだがチタンエリート以上かスイート客じゃないと入れないらしく行けず。。
エレベーターのボタンに記載があったので、何時から入れるか?をフロントに聞いたら上記解答。
という事で、マリオットのカード利用者がポイント利用で泊る宿としてもっとポイント効率が高い宿はあるかと思いますが損にはなら無さそうな宿でした。
前回同様バイクのバッテリーが微妙になりました。
エンジンランプがついてErrorコードが6。
電圧低下によるものっポイですが、テスター当てると12vはあったのでちょっと低いくらい。
でもエンジンスタートはもたつく。
前のバッテリー交換記事が2022年2月22日だからホボ2年か。。。短い。
ので、前々回と同様のYUASAのバッテリーに交換しました。
海外、次回へのメモも含めて忘れないうちに書き込み。
2023年7月23日~7月29日の5泊7日の予定でハワイへ行ってきました。
■動機
何故海外? 何故ハワイ?というのはいくつが理由があって
何故海外? → 息子に海外を体験させてみたかったから。
何故ハワイ? → 親が憧れのハワイ航路~ の世代なので行ってみたいとの希望
を同時にかなえる為にハワイへ。
■準備
・旅行会社
初ハワイなので色々分からない。。。 ただこの話自体はコロナ前からあったので話のスタートは早かった。
動き出したのはGW前。 ちょうどGW明けに5類に変更するよ?というタイミングだったので5類に変更したら安全気分が上がる→旅行計画者が増える→予約増えるのが目に見えていたのでGW中に予約開始。
JTB,HIS,そのほか色々あるなかで、お店を回っていたら良く対応してくれたのがHISだったので、HISで進める事に決定。焼石に水だったが、株主優待券もあったし。
HISの人曰く、やはりGW明けから予約が大量に入り、良いタイミングで予約出来ましたねとお世辞?含めて言われました。
・航空会社
ここはANA一択。 理由はホヌに乗ってみたかったから。
エアバスのでかいやつ。
・ホテル
計画は”行く”と決めていただけで、ホテルや場所などは全くの未定。調査、費用比較していると時間が足らないのでHISさんのラウンジがあり早々に相談できるホテルどこ? 聴いたらハイアットリージェンシーだったので、決定。 るるぶとか旅行雑誌を見ると一応、高級ホテル扱い。
・アクティビティ
ツアーの事前予約するか?ですが天気によりけりだろうという事で1つだけ予約。
・パスポート発行
とても混雑する。ので、早めの取得がおススメ。
・ESTA登録
アメリア入国となるのでESTAを登録。ググると結構面倒やら、引っかかるやら、簡単と情報が出てくるのでやってみたが、、、確かに初見殺し感があるのでメモ。
ググって上の方に登録代理店が普通に出てくるのでこれに引っかかる人が多くいるみたい。
なので日本の外務省とか、アメリカ大使館のLinkからたどるのが良いのだろう。
ESTAのページでは個別申請とグループ申請が可能で、家族全員分をまとめて登録ならグループ申請。
PC、スマホ、スマホアプリと色々あるみたいだが、入力面倒なので自分はPCで登録。
で、PC入力時にクリックが効かないとか、入力箇所が有効にならないとか色々発生するので何故かを見ていたらどうもブラウザのスクロール量を見ているようでスクロールして進めると入力ができるような仕組みらしい。多分ロボット対策? 気付くまで入力有効箇所からTABキーで移動して入力してました。
全員分登録したらクレカ払い画面に移動して、支払い。 最後のページに表示される画面に決済額が記載されてないので?とは思いましたが、処理が進むと記載されるらしい。
結果、1日くらいで審査が通りました。
■出発
・空港への移動
家から最寄駅、そこからバスで空港の流れでスーツケースが入るタクシーが呼べるか問題発生。 タクシーアプリで呼んでみたら入ったので良かった。
最寄駅からは空港バスで移動。 予約を忘れていたので現地精算だったが、無事乗れた。 今後は1週間前には予約しよう。
・出発前の休憩、食事
この日の為、アメックスのクレカを作成して空港ラウンジ利用。 ビールも飲めて便利。静かだし。
・チケット発行
一番面倒だった。 キヨスク端末でe-チケット、パスポート、マイレージ番号、email、電話番号などを入力する必要があった。
今度行く時があったら、ここを短縮化できるのか確認が必要。
・荷物預け入れ
チケットを発行したら無人の荷物預入へ。簡単。
・その他
パスポートとチケットが丸ごと入るケースがあった方が良かったな。。。 パスポートが入るサイズのケースだったが、チケットは入らなかった。
ここは要改善。
■フライト
・服装
寒い時もあるので、1枚羽織る物をと言われていたがちゃんと寒かった。 持って行って正解。
となりの外人さんはそうそうに薄いパーカー付きを羽織っていた。
・アメニティー
特に不自由は無いがノイキャン付きヘッドホンはこういう時に使うんだろうな。
・食事
離陸後に晩御飯、着陸2時間前?くらいに軽食だった。 量は十分。(エコノミーです)
■入国
日本出発が21時で、ハワイ到着が同日の朝8時過ぎ。 時間がさかのぼるのでハワイでは朝から行動。
入国は成人男性?は指紋取られて、何日いるのか?とか、持ち込み現金はいくらか?など聞かれる程度。ESTAで大体解ってるという事か。
HISだと空港からロイヤルハワイアンセンターのラウンジまでシャトル送迎がついていたので、そのまま移動。
ラウンジでは簡単な説明を受けて、解散。 この時が11時前くらい。
日本では15時半がホテルチェックインで、準備が整っていたら早めに入れると聴いていたが現地で確認すると13時には入れるとの事。
なので昼飯食ったらホテルチェックインをする事に。
■ホテル
ハイアットリージェンシー ワイキキ。
Googleでは4つ星になっているが、泊った感じだとそこまで高級では無かった。 設備が古い感は否めない感じ。
ただ、選んだ理由の1つとしてトイレにウォシュレットを完備していたのでそこは良かった。
立地は良い方でロイヤルハワイアンセンターのHISラウンジからは徒歩5分くらいの距離。
通りを挟んで海。 このあたりは水着で歩いても違和感が無いので海には行きやすい感じ。
ホテル前は一通で海側にバス停が目の前にある。カハナモク像前停留所。 大体のバスはここに泊まるので観光の起点になるので便利。
予約時一番わからなかったのが部屋のグレードというか配置。 見るサイトによって名前が違うのでどの部屋?というのが理解しづらかった。
ここは旅行会社の説明を詳しく聞くしかない。
今回ホテルのラウンジも含めてもらったが、結果としては微妙だった。
ラウンジをフル活用したら朝、夜ごはんもいらない生活ができるが、旅行に来ているので外食しないは無いだろうという事でごはん利用は少なかった。
お酒も1人2杯/1日飲める権利があったが、味次第という所もある。
ケータリングの持ち込みが不可だったところが痛い。 部屋には4人で食べれる机と椅子が無いのでケータリングは食べずらい。
良かった点はソフトドリンク+フルーツ、氷が常にあって飲み放題というところ。
■ハワイ観光
初めてのハワイなのでハワイらしい事は一通り経験しておこうという事で効率よく体験できそうなオプショナルツアーをチョイスしつつ、足りない所は自前で実施。
今回実施した観光らしい観光は以下
・オアフ島ぐるっと一周
・パールハーバー観光
・ハワイアンダンスショー
・ハレクラニでの朝食
・公園散策
・ワイキキビーチで泳ぐ
・買い物、食い物
どんな感じだったかのメモ
・オアフ島ぐるっと一周
HISが提供しているツアーで日本語の堪能な方が説明してくれます。
王様の像の前で写真を撮ったり。
オアフ島の中央あたりにある、ドールの農場見学。 パイナップルのソフトクリームを食べる。
ハワイのパイナップルは国外に輸出していないらしい。
パタゴニア1号店に行って買い物とか。
その後、ガーリックシュリンプの屋台で昼食をとって、島の北端の方をぐるっと回ってワイキキに戻るルート。
後半はひたすらバスなので・・・寝ます。
ウミガメのいる浜の横を通りすぎ、ジュラシックパークの撮影地近くでトイレ休憩して終了。
感想としては・・・うーん、遠い。昼からは折り返しかえってきてもらってよかったな。
(あくまで個人的感想です)
・パールハーバー観光
はい、これは始め色々謎ツアーでした。 朝5時半集合、終了が13時・・・なんだそりゃって感じ。 しかし日本人としては行かねばなるまいという事で参加。
スケジュールは以下の感じ
5:30 集合、他の参加者を集めて持ち込み禁止の荷物を旅行会社に置いて、現地に向かう。(持ち込み品の制限が厳しい)
6:30 現地到着、揚げパンをくれた。朝食らしい。 飲み物が無いので自前で持っていきましょう。
7:00 開館、その後アリゾナ記念館に向かう150人乗りの船に乗車する列に並ぶ。で、ここが重要で100人は予約者でのこりの50人に入る必要があるので早朝から並んでいるとの事。
8:00 船へ移動
9:30 アリゾナ記念館見学終了、航空博物館見学
10:30 戦艦ミズーリ見学
12:30 見学終了、各ホテルへ送迎
結構待ち時間がある感じ。
歴史好きなら損は無い。
ツアコンさんの話では外国人はオアフ島に来たらパールハーバーに来るものらしい。
なので、ここに来る日本人は立派な外国人との事。
・ハワイアンダンスショー
ムームー来てゆったりと踊るショーかと思ったら違った。
太平洋の島国の踊りを踊るショーだった。 写真はタヒチ。 最後はファイヤーダンスショーで締めくくり。
これは好き好きだなぁ、、、文化的な物を見て満足感を得られるかみたいな。
当然子供はつまらなそうでした。
・ハレクラニでの朝食
HISの特典で選択。 有名ホテルの朝食で予約が取れない人気ですよ!と言われたので行ってみた。
海辺横のモンキーポットの下でビュッフェ朝食をとる。
ハワイらしい雰囲気の場所で朝食をとれるという点では納得。 食べ物は普通かな。
フルーツも多くの種類があるが、全部当たりという訳では無い。
ただ、和食で納豆を用意しているのはさすが。
・公園散策
ダイヤモンドヘッドの方に歩くとカビオラニパークがあり、この木なんの木で知られるモンキーポッドがあるので見に行く。
撮影に使われた木は別の公園にあるが閉鎖中だったので、同じ木がある公園で散歩。
7月に行ったら、歌の中にある、見たことの無い~♪花が咲くでしょう~♪ の花が見れました。
ダイヤモンドヘッドが綺麗に見えました。
・ワイキキビーチで泳ぐ
ただ、泳ぐだけです。しかし準備は必要。 ホテルではビーチ用の椅子とタオルの無料貸し出しがあるので借ります。しかしビーチパラソルは無いので自前で借りる必要がある。
近くの店で1日10ドルの店を見つけたが、売り切れだった。。。 日傘を持っていくだけでも結構違うので、持っていくと吉。
椅子を置く場所は争いです。日陰の場所取り。。。
・買い物、食い物
まぁ、いろいろある。飲み食い買い物メインの人は情報量が多すぎて大変だろうなぁと思うくらい。
スニーカーの甲の部分の布が切れた。
靴底がすり減って買換え経験はあるが、布部の方の劣化が早いのは初めてだったので購入したお店に行ってお伺いをしてみる。ゴアテックスの周りにメッシュが張ってあり、縫製の具合により折れる部分次第では切れるかも・・・とのご意見。買って3年弱で早い気もするがまぁ、買い替える事にする。
GEL-RIDEWALK GTX
https://walking.asics.com/jp/ja-jp/mk/gel_ridewalk_gtx
前から気になっていたアシックスウォーキングのゲルライドウォークシリーズ。
店舗で履き試しをしたところ、皮革モデルはかかとの引っかかりが弱く歩くと踵が浮く印象。 GTXだと踵のくぼみが大きくシッカリホールドされる感じだったので、こちらを購入することにした。
買換え前の靴がはだしウォーカーシリーズだったので、足への衝撃は減った気がする。