![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/72/461d9dfa2d0afab268127ea6aaaf46e6.jpg)
2024年夏に大阪に3泊4日した際の宿メモ。
昨年は天王寺ハルカスに入っている大阪マリオット都ホテルに泊まっていた。マリオットボンボイカードのポイント宿泊をしようとした際ハルカスのホテルは現金支払いとポイントしはらいが同じくらいだったのでうま味が無いホテルだった。下手したらポイントの方が高い時もあった。
今回2024年7月末に大阪ステーションホテルが開業にするにあたりマリオットアプリ上で価格を見てみると以外とポイント効率が高そう。
という事で、大阪ステーションホテルに3泊4日で宿泊してみた。 以下はアプリの画面。
一泊42000ポイントで宿泊して、価格が若干高い1日はクレカ年会費特典で付随する無料宿泊特典を利用。
3泊で84000ポイント消費となりました。 2700円は入湯税。
マリオット系のホテルは1部屋いくらで表記しているので、2名分の価格。これにエクストラベットを入れると+費用が掛かる感じ。(今回エクストラベットの利用無し)
で、実際現金で宿泊したらどのくらいかかるのか?と言うと、当日アプリで確認した価格が以下。
一番高価なパターンだと非会員の場合、1泊10万越え。。。 3泊したら30万こえる宿に。
そう考えると1泊10万かかる宿がポイントだと42000ポイントで止まれているので倍以上の効率が取れている。
マリオットカードのポイント付与率が3%と考えるとホテル宿泊に限定すれば6%以上の効率が出ている結果になった。
実際ホテルを利用して記事のサムネイルの写真
ホテル朝食がビュッフェスタイルなのだが、一人9000円ってどんだけ高いんだ・・・ と思った。
逆にこのお金を支払って食べる人は居ない(宿費用に含む人が殆ど)ので、記載だけ高くしてお得感演出なのか!?と勘繰るレベル。
大阪ステーションホテルにはラウンジが無いので、カード特典として朝食無料が付いてくると言われたので無料で付いてきました。
実際食事すると桃はシャインマスカットなどのフルーツ系の充実や、ドリンクバーにはしぼりたて系のジュース、ワインも含まれるのでお値段高い系は納得。
価格妥当性についてはよくわかりません。。。
ホテル自体は設備が新しくマリオット系列らしい質感なので部屋構成、ベット、風呂等問題無し。アメニティもお願いしたら追加もらえますし。
ミネラルウォーターは毎日追加してくれるので1リットルの紙パックミネラルウォーターでお茶を入れたり、コーヒー淹れたりできました。
ウェルカムドリンクは酒、ビール、ジュースと元から冷蔵庫に入ってる物は無料との事でしたが日本酒飲まない系なので1瓶丸々置いて来た・・・もったいないけどしょうがない。
1つ自分のランクが足りず利用できなかったのがホテルの風呂・・・大浴場がありそうなのだがチタンエリート以上かスイート客じゃないと入れないらしく行けず。。
エレベーターのボタンに記載があったので、何時から入れるか?をフロントに聞いたら上記解答。
という事で、マリオットのカード利用者がポイント利用で泊る宿としてもっとポイント効率が高い宿はあるかと思いますが損にはなら無さそうな宿でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます