週記!

40歳台サラリーマンの散財に至る過程と結果。

東京ゼロエミャCント

2021-03-20 10:48:00 | 住宅関連
冷蔵庫を買い換えたらそれで終了ではなく、ャCント還元を受けるべく申請をしないといけない事を忘れていた。。。

東京ゼロエミャCント
https://www.zero-emi-points.jp/

まぁ、省エネ家電に買い替えたらャCント還元って、毎年何かしらやってる気がするが買い替えるタイミングで何かしらやっていたら活用しようという程度。
501リットルから還元ャCントが増えるように制度設計されていて、東芝がそれに合わせた501㍑冷蔵庫を出しているあたり、裏でつながっている気がしないでもない。

で、思い出したので忘れないうちに申請しようとしたら・・・手書き郵送か電子申請の2択があると。 で、電子申請を見てみたら入力したあと、印刷して証票を送れと・・・ 最後まで電子化しろよ。。。 てか、国も自治体も申請系イベントを毎年やるんなら申請共通基盤つか作ればいいのに。


東京都のコレは商品券還元で郵送と来たもんだ。 人件費かかりまくりっぽく見える。






家電の厄年

2021-03-06 08:49:00 | 住宅関連
この1年、2020年度は家電の買換え年度だった。 洗濯機(排気系やベルトが壊れた)、炊飯器(内窯の塗装が剥がれて錆び始めた)があり、2月には冷蔵庫を買換えた。

冷蔵庫の故障に気づいたのは2021年の2月。 カップアイスを冷凍庫に入れておいて食べようと持ったらカップがへにょっと凹む。 こりゃおかしいと、温度計を入れてみると1度~0度あたりをふらふらする。 

修理業者を呼んで見てもらったら、開口一番ガス漏れですね~ と一発で結論が出た。 理由を聞いてみると・・・

音が鳴っている→ モーターが正常に動作している。
冷凍庫に霜が付いていない → 冷えていない
冷えていないからモーターが回る → センサーは生きている
モーターが回っているのに冷えない → ガスが抜けている

との結論との事。
自動診断でErrorが表示されるはずだが、その表示がされていない事から少しはガスが残っているのだろうとの事だが、近いうちにError表示されるとの事。

結論が出たので修理を見積もってもらうと7万。 3時間で2人が来て、溶接工事になるとの事。

で、この修理になると大抵の人は買い替えるらしい。 買換えない人は
・冷蔵庫搬入が難しい家庭(クレーンで釣り上げて入れたとか)
・家電店の保証期間の場合

とからしい。
上記に当てはまらない場合、たとえ直した場合でもそれ以外の部品は劣化しているので壊れたとしても部品が無かったり、再度修理費用がかかったりするので、トータルで買換えとなるとの事。   まぁ、パッキンがヘタっていたりイオン発生機が壊れていたりと小さい問題は抱えていたので買換える事にした。

訪問調査費用は3,800円。 滞在時間は20分くらいだったかな?


買換えモードにして冷蔵庫を選択~ と思ったが家内の要求がキツク、選択しは東芝一択。横幅60㎝で内容量を増やすか同等かの2択となったが大容量タイプは既存より前面が5㎝出っ張る事になり壁にある照明スイッチに干渉・・・の結果、モデル決定。

あとはいかに安く買うかだが・・・時間優先。 近所の量販店で値切って終了。
無事冷蔵庫が納入されたので、東京省エネ家電買換えの申し込みをして終了かな・・・

と一息ついたら次は食洗機が壊れて水漏れするとの事。 これも10年選手なので買換えか。
東芝製だったけど、今はPanasonicしか卓上食洗器って大きいのが無い?