週記!

40歳台サラリーマンの散財に至る過程と結果。

初心者の自転車講座

2008-07-27 00:05:31 | 自転車
って、自分がママチャリしか乗ったことの無い人間だったので、今回の折りたたみ自転車はかなり別物です。 なので、自転車屋に行っても部品名がわかりません。 自転車用語もわかりません。 こつこつやっていきたいと思います。

まずやってみたのがこれ。



折りたたんで電車に乗せる図

自転車を持ち歩く(大抵は電車に乗せる)のを”輪行”と言うそうです。なので、自転車を入れる袋も輪行バックという名前。

この輪行バックもハードケース、ローラー付き、小さく折りたためるタイプなどいろいろあるようで用途によって分けるようです。私の場合は持ち歩き用なので極力小さくなる袋をチョイス。

まぁ、持てない事は無いですがやっぱり重いですね・・・

さぁ、はじまるざますよ。

2008-07-19 00:47:40 | 自転車
七転八唐オそうな自転車趣味の幕開けですよ。
買った。とうとう買った。



ダホン Vitesse p16 (ビテスと読む)

2ヶ月くらい前から悶々と考えて、必要用件で選別が終了し、最後には袋小路状態になってしまったのであとは直感と感覚で買うかと言う感じになってました。

メーカー的には20インチかつ、カスタムが楽しめそうな所というチョイスで最終的に

・KHS(モデルはF20-のどれか)
・ダホン
・BD-1(メーカーじゃないな・・・)(18インチなので20インチに変更+フロントフォークを交換)

が残った訳ですよ。BD-1は周りが3人持っているのとフロントフォーク交換すると折りたたみが半分できなくなるので収納性に問題ありと言うことで断念。

KHSとダホンの戦いとなるのだが・・・これも同僚にKHS乗りがいたので、誰も周りがもっていないダホンにするかという結論になりました。

で、ここからも悩んだ。
ダホンの中でどれにするかと言う部分で

・Jetstreme p8(サス付き)12万
・Speed p8 (サスなし) 7万
・Vitesse p16(サスなしフロントディレイラー付き)9万

とこの3台で悩むことに。 Blogを徘徊するとどうも小径車ではサスでパワーが食われるという人と街中路面(路肩に上がる時とかね)の衝撃を吸収してくれるという人と意見がバラバラなのですが、私的にサスがあるとカッコいい!!と思わなくも無いのですが、重要度は低い(意識的にね)のでJetstremeはパス。

残る2台で比較検討が進むのですが、最後に悩んだのはフレームの素材。Speed p8はクロモリフレームでvitesseはアルミ。 調べるとクロモリの方が耐久性としなりがあって良いというのがたいていの評論なのですが、自分の使い方が耐久性を気にする必要があるほどハードになるか疑問だったので、フロントディレイラー付きのVitesseになりました。 


で、次の悩みがショップ選び。

このビテスなのですが、定価か税込み10万ちょっと。通販で買うと8万円中ごろまで下がります。 と、普段なら最安値のところでチョイスするのですが、バイクでの経験がここで生きるのですよ。 ショップ選びが重要です。

最近はそうでも無いようですが、やはり自分が売った自転車は自分が面唐ゥるというのが職人的気概ってもんで、他人の売った物を面唐ンる筋合いは無い訳です。 最近は商売と割り切って対応してくれるみたいですが、やはりそこは納得してやって欲しいので今後いろいろと相談に乗ってくれそうなショップをチョイスする必要があるかなぁ~と思う訳ですよ。

ネット通販という選択肢が消え、自転車屋探しが始まる訳です。

小径車系雑誌を見ていると、自転車で30分くらいの距離に和田サイクルという評判の店があるらしいことがわかったので、ショップに行っみたら・・・まぁ仮店舗という事で外観は物置ですが、店の感じは待ちの自転車屋さん。違うのは置いてある自転車のラインナップ。ブロンプトン、BD-1と皆10万円Overの自転車ばかりですな。



店の前には置き切れない自転車がダンボールに入れれれた状態で山積み。

大体買う物は決まっていたのですが、欲しいコンセプトとか今後のカスタム方針などを話していたら、社長のブロンプトンに乗ってみなという事で貸してくれたりと、ショップの感触が良かったので、和田サイクルで購入決定。



で、実は買ったのは先週。
それからが、色々と思う所があって、自転車を調整、カスタム中。さて、どうなることやら。



実演販売に弱い・・・

2008-07-18 21:58:29 | 食い物
今日は外部講習だったので18時はお仕事終了~ 久しぶりに明るい時間に帰れるぞ~って事で新宿ハンズに切れた革靴の紐を買いに行ったら・・・ある物が実演販売していた。




ハンズで食料品を買ったのは初めてなんですが、ちゃんと梱包してくれるのね。



中身はこれ




蜂蜜です。巣箱から出した蜂の巣を遠心分離機にいれて蜂蜜を取り出す実演をしてた訳ですよ。 で、話を聞いていたら

①国産非加熱蜂蜜(糖度78以上)
②国産加熱済蜂蜜(糖度78以下)
③外国産非加熱蜂蜜
④外国産加熱済蜂蜜
⑤加糖した蜂蜜

・・・たしかこんな感じ
と5種類あって②~⑤が市場の99パーセントらしく①は殆ど出回って無いそうなのだが、その①の蜂蜜らしい。 話をしていたら試食用蜂蜜を片っ端から食べながら薀蓄を聞いていると、蜂が蜜を集める花によって味が変わるのと、巣箱が違うのでも味が違うそうだ。(その味比べも出来た)  この蜂蜜は糖度が高いのでなかなか腐らないそうで、蜂の巣のまま熟成させて12年ものなってのも売ってたりしたが、試食してみたら薬に域に達したお味だったので、遠慮して、その中で風味の気に入った1つをチョイス。





なかなかなお値段。



早速帰って食べ方を考えたのだが、加熱するとせっかくの栄養が死んでしまうので加熱しないで食べる方法を考える・・・




安直にヨーグルトにかけてみる。 蜂蜜の味は濃いがベタつかず、すっと甘さは引く感じ。風味はアイスワインを口に含んだ時の感じを強くはっきりさせたような風味かな。