改元のタイミングだし、何かやるかなぁ・・・と考えていたら、家人がスタンプショーに行くとか言い出した。 なぜ?と問うとおそ松さんの切手販売とスタンプ押印があるとか。 しかも3日間開催でスタンプが各日違うらしい。 んじゃ、ついでに平成最後のスタンプと令和最初のスタンプをもらいに行くかなぁと軽い気持ちで考えたのが間違いの始まり。
切手集めは鉄道と一緒で楽しみ方が1つじゃないが大別するとこの2種類。
・切手集める人
・印を集める人
切手は普段いろんな種類が発行されるし、見た目も華やかなので分かりやすいが、印って?となる。手紙を出したら切手にかかるように押される印。 日付とか出した郵便局が記載される物だが、これに地方毎やイベント毎に風景を入れた風景印が作られる。
で、今回スタンプショー2019でそのおそ松さんの切手販売と風景印の押印があるので付いていったら宮内庁の出張所が風景印を押していたのでまぁ、大変。
主催者側も人の入りが読めないらしく対応がボロボロ・・・
結果的に
4/30
宮内庁風景印は10:45に締め切り
宮内庁風景印押印済み官製はがきは13時に売り切れ(1000枚、1人5限)
5/1
宮内庁風景印は8:40に締め切り
宮内庁風景印押印済み官製はがきは11時に売り切れ(1000枚、1人5限)
だったが、4/30は会場10:00に対して、45分で風景印押印を締め切っていた。理由は閉会時間で印を押しきれる人数でないといけないらしい。(だったら先着何名とか言えばいいのに・・・)
で、5/1は会場前に締め切りという結果に。 それに押印済みは12時販売だったはずが早まって販売されるとかグダグダ・・・
改元で人の入りが読めない+おそ松クラスタを呼び込むという運が悪いというか、なんというか・・・なイベントでした。
しかし、今回もし以下ができている人がいたら・・・
4/26に改元記念切手(平成、令和と書かれた切手)を購入して
台紙を入手して(
https://www.fnn.jp/posts/2019043012184805KTV)
台紙に切手を張り付けて
4/30と5/1に宮内庁風景印を押す
すごいと言わざるを得ない。