Tの時間

なんでもない日常のできごとや思いのなかで・・

舌喰池 ( したくいけ )

2022-03-26 22:54:57 | 散策

先日、テレビをつけたらNHK長野県のニュースをたまたまやっていました
~水鳥の調査・研究を行っている大学生が説明する観察会 上田市~ 

途中からだったので詳しくはわからなかったのですが 
水鳥を観察できるところがこの辺りにもあることを知りました 
舌喰池 ( したくいけ ) ・・・初めて聞く名前です

上田市の塩田平はため池が多く、「ため池100選」にも登録されています 

舌喰池もそのうちのひとつで資料館とかもあるようなので 
近々出かけてみようと思ってます

舌喰池の民話 ( ウィキペディアより )
舌喰池の名前の由来は次の通りである。この池が造られた当時、水漏れにより十分に水をためることができなかったため池を改修することが決まった。その際に、池の土手に誰かを人柱として捧げなければ水がたまらないとする風説が広まった。くじにより村外れの一人暮らしの美しい娘が人柱に選ばれたが、この娘は人柱に選ばれたことを苦にし、人柱になる前日に舌を噛み切り池に身を投げて自ら命を絶った。それ以降、この池は「舌喰池」と呼ばれるようになった