Tの時間

なんでもない日常のできごとや思いのなかで・・

好きなもの

2012-02-28 23:06:11 | Weblog



3年ほど前に佐賀の有田へ行きました
その折に買い求めた小皿です

左上は伊万里で右下は有田で
どちらも絵柄が気に入って買ったものです
なんだか使うのがもったいなくてきのうまで秘蔵しておりました

きのうは家人が休みで朝食を作ってくれました
そこで出てきたのがこの小皿です

    よく見つけたのね 秘蔵していたのに・・・
    有田に旅行したときに買ったものなのよ
   
    どうりで他の皿とは品が違うと思ったよ

やきものは大好きです
各地のやきものの里を訪ねて旅したのもいまは懐かしい思い出です

きょうからは出番を増やすことにしましょう
好きなものには力がありますね
気持ちがとても豊かにそして優しくなります

明日はどんな菜を盛りましょうか





清掃日でした

2012-02-26 23:29:55 | Weblog

きょうは自治会の公民館の清掃日でした
班ごとに月一回割り振られます

当自治会は13班ありますので年1回ほど巡ってきます
いつも忘れがちになるのですが
きょうは大丈夫でした
班の皆さまと協力してやりますので終るのも早いです
お勤めを果たした気分でホッとします

あと忘れないように気をつけているのは
自治会総出(各戸一名)の花壇の花植えと草取りです
春に花を植えてあと草取りや水遣りなど世話があります
それでも何度か忘れてしまったこともあります

年中行事としてスポーツ大会や懇親会など多々ありますが
こちらにはほとんど参加したことがありません

自治会の運営には多くの役員や係の人がいます
毎年入れ替わりがあります
いくつか係を受け持ったこともありますが
ホンネはできれば自分には回ってきてほしくないような...........
でも何かの役とか係とかがまわってきたら受けたほうがいいような..........
逃げてはいけないとも思うのです

とにかく今年の役員さんや係の人たちに感謝です
やっぱり大変なことですから





ありました。。。。。

2012-02-22 23:09:13 | Weblog



過去のHPの日記を読み返していましたら
このようなすてきなカップで珈琲をいただけるお店の記事がありました
いま見てもすてきなカップだなあと思います


             2004年3月5日(金)
          
          初めて入るお店
          テーブルにつくとお冷やではなく熱い野草茶とオシボリ・・・
          オーナーの趣味らしいパッチワークの作品がテーブルや壁を飾っている
          薪ストーブが焚かれていて暖かい
          窓から陽射しも入って眠くなりそうな昼下がりのひととき


などと上記の写真と共に認めてありました

カップを眺めているうちにもう一度このお店を訪ねてみたくなりました
幸いなことにお店の名前の記録はあります
ですがどうしても場所が思い出せません
10年近くも前のことです
記憶を振り絞っても出てきません

あちこち県外にも出かけたりしていましたので
たまたま出あったお店だったのかしら・・・と思ってはみたものの
前後の日記を読みますとどうやら地元の行動範囲にあるお店のようなのです

なのに全く思い出せません
そこでGoogleで検索しましたところ
出てきました。。。。

それでもまだ確信できません
もしかしたら・・・と
思い切ってきょう行って見ることにしたのです




それはこのあたりじゃないかしら・・と思う場所にありました
そして記憶が甦りました

いまでもすてきなカップで珈琲をいただけるのだろうか・・・
期待と不安とでいっぱいです

やがて出された珈琲カップは期待を裏切らないものでした
お冷やではなく野草茶とオシボリも健在でした
薪ストーブもあります
きょうはとても暖かかったので焚いてませんでしたが

オーナーに10年ほど前にも一度このお店に来たことがあること
HPの日記をみてまた来て見たくなったことなど話しましたら
とても喜んでくださいました


行き帰りの車中カラオケで湯島の白梅がでてきて記事にしました





骨董ソング。。。

2012-02-22 16:10:42 | Weblog

いまの10代、20代世代の懐メロとはどの辺のものをいうのでしょうか
自分の年代の懐メロと言えば
グループサウンズとかフォークソングとかニューミュージックとか
その後演歌最盛期を迎えたように記憶しています
もちろんそれらは自分にとっては懐メロに入ると思います

ドライブ中はたいてい歌をうたっています
ほどよいカラオケボックスとなっています

口をついて出てくる歌は懐メロが多いです

誰が歌っていたのか知らないのですが
湯島の白梅・・・という古い歌があります
懐メロのジャンルを超えてレトロでもなく骨董ソングではないかとこの頃思います

子供の頃 母がよく歌っていました
歌が大好きな母だったので古い歌でもいつのまにか覚えてしまっていました

時々車の中でも出てくることがあります
きょうもそんな日でした

この歌をうたうとき思い出すことがあります

高校生の頃でした
数学の時間だというのに机を隅に片付けて椅子を輪に並べて
その中で教師と指名された生徒が芝居をするのです

   これはある文学小説のワンシーンです
   さてこの本の題名を知っている人は・・・?

誰も手を揚げませんでした
でもその本を読んだことはなくても登場人物を知っていたこともあり
おもむろに手を揚げて言いました

   湯島の白梅です
   歌にもあります

と自信ありげに言ってやおら歌いだしてしまいました

教師は一瞬言葉に詰まったようでしたが

   そうですね 正しくは泉鏡花の『婦系図』と言います
   よく知っていますね

とフォローしてくださったものの内心呆れ果てていたことと思います

いま思い出しても古い言葉ですが穴があったら入りたい心境です
よくそんなことができたものだと無知なるがゆえの無鉄砲さに恥じ入るばかりです

自分で言うのもおこがましいのですが
とてもそんなことをするキャラではなかったのです・・・

それにしてもその数学の教師はとてもユニークな存在でした
おかげで数学が大好きになりましたもの

そんなちょっとほろ苦くも懐かしい思い出です
当時既に懐メロでしたから
いまとなってはもう骨董の域に達していると確信します

母が口ずさんでいた歌の数々はほとんど骨董ソングになってしまいました





過去のブログを振り返る

2012-02-18 23:45:38 | Weblog

2003年に始めたHPのデータが見つかりました
HPをやめたときに総て削除してしまったと思っていたのですが
外付けのHDDに保存してました

最初はHPの中で日記のページを設けていて
それは2004年の4月までほとんど毎日のように更新していました
きっと急ぎすぎたのでしょう
その後2005年2月18日(金)のブログ開設まで充電期間が必要でした

その日からまた毎日のように更新を重ねる日々が続きました
その作業は思い返せばとても楽しいものでした
毎日が充実していたように思います

でもそのうち空っぽになってしまったんです
書くことが楽しくなくなりました
厭くことがないと思っていた情熱が見る見る萎んで行きました
そして再び2005年12月31日をもってブログを閉じたのです

ブログ仲間に続けて欲しい・・・と言われ続けて
誰にも知らせずに2006年2月22日にこのブログを立ち上げたのですが
結局3月30日で長い長い冬眠状態に入りました


5年ぶりにこのブログを開き少しずつ更新していくようになりました
いまは気負わずに自然な感じでいけたらいいなと思っています

過去のブログを読み返すと冷や汗物が多くて恥ずかしくなります
とてもネットで公開できる代物ではなかったなあと反省しきりです
同時にその頃の自分の思いがわかるのも面白いです





美味しいです。。。

2012-02-14 14:52:06 | Weblog


会津の名物五郎兵衛飴をお取り寄せしました
米飴と寒天で出来ています
甘過ぎずあっさりとしてほどよい歯ざわりです

その昔 源義経公が兄頼朝に京を追われ平泉へ向う途中立ち寄ったときに飴を所望した際
弁慶が借証文として賞状を残したと伝えられていて文治4年(1189)4月2日と記録されているようです

だから弁慶さんの姿絵が描かれてあるのですね
会津には何度か訪れたことがありますが
その頃は五郎兵衛飴の存在は知りませんでした・・・・残念

早速いつもお世話になっている方へとお裾分けです
熱い番茶かほうじ茶と共にいただくとより美味しく感じます


きょうはバレンタインですね
家人には1週間くらい前に既に渡してあります
それも5個もです
わが家では長い間バレンタインとは縁がなかったのですが
昨年あたりからチョコを買うようになりました

   家人曰く 結局お前が食べちゃうんだよな~
        
聞いて聞かない振りです

今回5個も買ったのはいろんな種類のものを味わってみようという思いからです
やはり自分のため ....... ですね
でも1個300円~400円くらいのものばかりです
探せばあるものですね
あと2個残っています

でもきょうはきっと食べません
なぜっていただいたものがあるからです


郵便局に支払いに行っていただきました
小袋に2粒入っています

  局員の方曰く  きょうはこういう日ですので・・・

思いがけないプレゼントはうれしいです
ありがたくいただきました

夕食後のお茶の時間が待ち遠しいです





喫茶好きなので。。。

2012-02-12 15:44:29 | Weblog

街道を走るたびに気になっていた看板がありました
カフェの看板です
でも古びていてとても営業しているようには思えません
お店も街道沿いには見当たりません
昔のままで撤去していないのだろうと思っていましたが
気になる看板ではありました

あるとき他のカフェでそのお店の話を聞いて営業していることを知り
詳しく場所など聞いて是非行って見ようと思ったのです

そして何日か経った今日の日に訪ねてみました

初めて入るお店はちょっと緊張します
期待と不安とを綯い交ぜにしながら
思い切ってドアを開けると
狭過ぎず広過ぎず明るいホールにホッとし
優しそうなオーナーにホッとしました

和装の小物をインテリアとして置いてあるあたりしっくりこないところもありましたが
嫌味はなく女性に好まれそうなお店の雰囲気です
お気に入りのお店のひとつになりそうです

素敵なカップでいただく珈琲は格別に美味しく感じます




切手収集したけれど。。。

2012-02-10 21:56:54 | Weblog

これまでに様々なコレクションをしてきました
その中でも切手収集は初めてのコレクションでした
年上の従兄に影響され自分もと始めたのが小学高学年の頃です
最初は家に届けられた手紙などに貼ってある珍しい切手を探すことに夢中でした
宝探しみたいでワクワクしたものです

他に収集の仕方もわからず郵便局に行けばいつでも記念切手が買えるものと思っていました
そのうち記念切手の発行は年数回であることを知り発売日が待ち遠しかったものです
なのに買い忘れたり売り切れてしまっていたり
買いたくてもお小遣いがなくて買えなかったり
悔しい思いをしたことが何度もあります

それでも一枚一枚と増えていくきれいな切手の世界に魅了されたものです
当時はきれいな箱にそのまま入れて大事にしまっていました
あるとき父が家を離れて遠くで働くことになり
手紙を出すからと集めた切手を持って行きました

子供だったこともあり毎日毎日のように父からの手紙を待っていたのを覚えています
何回かは約束どおり切手を貼った手紙が届きました
そのうち変哲もない切手を貼った手紙が届くようになり
父があるとき帰ってきたときにそのことをたずねると
同僚の息子が切手収集をしていて欲しいといわれあげてしまったと・・・・

父に抗議したものの諦めと悲しい気持ちがありました
今となっては思い出のひとつです

自分で収入を得るようになってからはシートで集めるようになり
カタログや雑誌などを買ってそれなりに必要な情報を仕入れたりしました
また切手を扱うお店を利用するようになり
収集以前の発行切手を買い求めることもありました
そしてそれらをストックブックやシートホルダーに収めて
ひとり眺めては満足していたのです

オタクではなかったと思いますが暗いですね

その後切手に対する魅力が少しずつ薄れてきていたのに
執着からのただ集めるだけの切手収集になって行き
発行日には機械的に郵便局に買いに走ってました

意味を失くしてしまった収集から脱却できたのはかなりの年数が経った頃です

現在は収集には全く興味がありません
人にあげたり手紙等に貼って使用したり金券代わりに使ったりして
かなりの枚数が減りました
今はメール主体になりおかげで切手も出番がなくなりました

ふっと思い出すと当時集めた切手を取り出して眺めることもあります
そのたびに手紙でも書こうかなあと思うのですが
筆不精のためなかなか実現しません

家人は売って換金すれば・・・と無責任にいったりします
今は売るほどの数もないし売っても二束三文にしかならないとこたえます

結局自己満足に終った切手収集でしたが
楽しませてくれたのもホントです

いい思い出苦い思い出いろいろですが
ひとつの執着を放つことができたのはよかったです





風が吹きました。。。

2012-02-08 22:50:17 | Weblog

  

 きのう家人をちょっとしたことで怒らせてしまいました
だけどなんでこんなに怒られなければならないのかわからず
黙り込んでしまいました

家人と違って口下手なので言い合いは苦手です
だから弁解したりするのは下手です
主張もしません

気まずいまま朝を迎えそのまま送り出しました
でもいつまでもこんな気持ちでいるのはよくありません
なんとか昇華しないと心を傷めてしまいます

こんなときは他愛のないおしゃべりが一番癒してくれると思い
2年ほどご無沙汰していたカフェに顔をだすと
  
   久し振りね~  どうしていたの

と歓迎され

   きょうはこちらの方に風が吹きました。。。。

一気に2年間のブランクが埋まり
顔見知りの人も2人いて早速話しに大輪の花
おかげで気持ちも和らいできていつもの自分を取り戻すことができました

お昼過ぎに家人からきのうは言い過ぎたとの謝罪のメール
こちらも悪いところがあったのだろうし同じように謝罪のメールを返信

これにて一件落着
風向きも変ったようです




P.S.
        写真は新芽を覗かせている雪割草です


思わぬ出費。。。

2012-02-07 21:51:22 | Weblog

今朝家人の車のバッテリーが上がっていました
昨日休みで車を動かしていません
でもそんなことでバッテリーが上がるわけがありません

原因がわからないと言います
とにかく会社に行かなくてはならないので送って行くことにしました
田舎では一人一台の車が当たり前のようになっていますので
維持費は掛かりますけどこんなときは便利だし助かります

そのとき件の車のルームランプが点きっ放しになっていることに気がつきました
原因はこれでした
時間にして36時間ほど点きっ放しだったのです
全然気がつきませんでした

近くのスタンドに頼んで充電してもらい20分くらいアイドリングして
そのあとこの車で30分ほども走ればいいかなあと。。。
出張費・作業費を入れて2100円は安いと思いましたが
思わぬ出費は痛いですね

夕方にはまた会社まで迎えに行きました