Tの時間

なんでもない日常のできごとや思いのなかで・・

女神湖と蓼科山

2022-06-01 22:56:12 | 散策


女神湖と蓼科山は切っても切り離せない存在
お互いを引き立て合っています
蓼科山もかつては女神山 ( めのかみやま ) と呼ばれていたようです
二、三度山頂まで登りましたが
なだらかな円形に見える見かけと違って山頂は大きな石や岩で覆われているのです
胸突き八丁と思しき所には背丈ほどの石や岩がゴロゴロしていて
四つん這いになって登ったもんです
余談ですが、鹿児島の開聞岳の山頂も石や岩で覆われていたと記憶しています


湖畔に立つ女神像


















女神湖は終わりです
おつきあいありがとうございました




女神湖 花

2022-06-01 00:23:28 | 散策

クサソテツ ?


この日、花はあまり見かけませんでした

春の花が終わり夏の花へと入れ替わる頃のようです


先ず一番先に目についたのは遊歩道入口よりすぐの所に サクラソウ






次にクリンソウを見つけました




しばらく歩くとズミの花 ( コナシ ) 


ピークは過ぎた感じを受けたのですが
まだまだいけそう( ^ω^)・・・



平地ではもうツツジはほとんど終わっているけど
女神湖ではまだまだこれからみたい


セイヨウニワトコ かどうか・・・




花の名前知らずです
ヤマガラシ の類でしょうか


面白いと思いませんか
ツルの首のようで・・・ちょっと不気味でもありますね 。。。


ツツジ


スミレ



女神湖の花ごよみによると
クリンソウ と ズミの花 ( コナシ ) は春の花
サクラソウとツツジは夏の花に分類されています
今がちょうど端境期なんですね