きょうは節分
例年であれば別所温泉区内を豆を撒きながら 常楽寺 から 北向観音 まで練り歩きます
今年は 豆まき、お練り、ゲスト を招いての式典 は中止になっています
2003年の画像から片鱗が伺えるといいのですが・・・
あまりいい画像が残っていませんでした
常楽寺を出発します
毎年参加されていましたゲストの九重親方
沿道で豆まき・お練りをみていたときに御手ずから豆を頂いたことを思い出しました
北向観音・常楽寺 ご参照ください
参道から階段を上がると観音堂が見えてきます
鐘楼 その下に六道輪廻を表す六地蔵さまがおられます
洗心 ( 別所温泉の温水です )
愛染堂 屋根の形が変わっていて興味深いです
愛染明王さまの画像を検索しますといずれのお顔も怖い形相をされています
が、その実は愛深きお方であるようです
額堂 いわゆる絵馬堂と呼ばれるものですが、いまは仁王さまが安置されています
境内からの眺めも素晴らしい
愛染桂 右手にわずかに見える屋根は鐘楼です
樹の全貌を写すにはムリがあるロケーションでした、、、
映画『 愛染かつら 』の主題歌が 『 旅の夜風 』で母がよく歌っていました
おかげさまで覚えてしまって一緒に歌ってましたっけ ..............