闘う母の笑タイム

左乳房早期乳癌温存手術・リンパ浮腫・髄膜腫摘出手術・左乳房全切除手術経験。がんばろう~♪

巣立ちの日

2013年06月27日 | ひとりごと


23日の日曜日。

二階の庇の小さな穴から、

草のような物が飛び出しているのを発見。

その周辺を観察してみると・・・

雨どい等に止まって見張りをしている一羽の”すずめ”



やがて・・・飛んできた、もう一羽の”すずめ”が穴の中へ



耳を澄ますと・・・元気な雛の鳴き声・・・



どうやら”すずめ一家”の住まいがあるようです。(笑)

親鳥は、「見張り役」・「餌係」と、役割分担で

子育てをしているようです。



その日から・・・雛の元気な鳴き声が響き・・・

気になる存在になりました。



声の様子から、もう大きくなっているようです。

親鳥は、忙しく巣に入っては直ぐに飛び立つ・・・

その光景に、ただただ関心するばかりでした。



火曜日の夕方、雛の鳴き声が少なくなっていることに気付く。

殆どの雛は、巣から離れた木で鳴いているようです。



水曜日、一羽だけがまだ巣の中で鳴き続けているようでした。

親鳥は、入り口近くでずーっと見守り続けています。


その鳴き声が聴こえると・・・

「だいじょうぶだから、出ておいで」

「みんな、どこへ行ったの?さみしいよぉ~」

そんな会話をしているようです。

雨が降る中、親鳥はずーっと巣の近くで止まっていました。


一足早く巣立った兄弟たちは、近くの木で鳴いています。

「がんばれ~がんばれ~まってるよ~」

そんな、励ましの声かもしれませんね。




家の中の階段周辺からも、雛の鳴き声が響いて聞こえます。

姿は見えませんが・・・何とも気になる存在でした。(笑)




そして・・・今日(木曜日)朝

いつまでも巣から出られなかった雛の鳴き声が消えました。



巣穴周辺では、”すずめ一家”が元気に囀っています。

あの子かなぁ~最後に巣立った子は・・・

カーテン越しに、”すずめ一家”の旅立ちを見つめました。



今日は、快晴!

まだ、近くの木々で・・・チュン!チュン!・・・

しばらくは、”すずめ一家”の会話が聞こえることでしょう。




短い間でしたが、”すずめ一家”の生活を見ることができました。

よかった!よかった! 本当によかった!皆一緒で!(笑)