先日、台風27・28号の動向を気にしながら・・・
”五百円貯金”で、旅行に出掛けてきました。
毎回のように、出掛ける日が迫ってくると、
必ず、天気が怪しくなってきそうで・・・
何日も前から、心配しながらの旅行準備。
勿論!今回も、台風騒ぎ・・・
「雨女!」「雨男!」と、お互いを呼び合って
天気予報と睨めっこ状態。(笑)
でも、当日になると・・・
何とか大雨にはならず、まずまずの天気でホッ!
今年は、「広島方面」に決めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/754200552c52b1022399869681f6698f.jpg)
じゃ~ん! 広島といえば”お好み焼き”
焼きソバ入りなので、お腹いっぱいになりました。
<呉>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1c/22b303c17d6df270bdca977fa138b81b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/cf638867da4958ea87cc87d588f1d8bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bc/779abc96654327873057a2eb05badb8c.jpg)
”大和ミュージアム”
戦艦「大和」の10分の1模型や実物の「ゼロ戦」が展示されていました。
ボランティアの方の館内解説ツアー(無料)があるというので参加しました。
1時間の予定と聞いていましたが私達の参加したグループは・・・
解説に熱が入り1時間30分になっても終わらず・・・
次の予定もあり、途中で離れました。(苦笑)
解説は、とても解り易く楽しい時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/07/30cc80ccfc4f90d980d15b0b2231a74c.jpg)
”てつのくじら館”(海上自衛隊呉資料館)
ジャンボジェット機並みの大きさの潜水艦「あきしお」。
1986年~2004年まで使用されていたもので
実際の潜水艦を陸揚げして展示するのは日本でここだけだそうです。
艦内見学ができ、乗員が過ごす居住空間や士官室・操舵席が見られて
とても貴重な体験ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4c/9c0f52c0eaaa29feaf3046970ff219ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/86/c31f9bb25668163a87f30dd02b93aea5.jpg)
”てつのくじら”を見ながら「海軍カレー」の昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/ab7c2bf868f149b2adc2f0f0673c7e8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/68/f8d54f7e7e2360dd92b2825929158bf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/94/eecad34d76469ddc5bb363478e900caf.jpg)
”アレイからすこじま”
海上自衛隊の護衛艦や潜水艦がイカリを下ろし、間近に見られる公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ed/f71a62c9ddc7bcbb49de15758a0d0cff.jpg)
潜水艦・・・見つけました~♪
<広島市内>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dd/bc007551a358c105b58a8fe74df2a10e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/60/769ef0637be48a6d35152e6890067ac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8b/d66a9edb62633bac0d78fe56671f705a.jpg)
”平和記念公園”
原爆ドーム・原爆死没者慰霊碑・広島平和記念資料館・・・
修学旅行の学生や外国人旅行者など、多くの人々が訪れていました。
あらためて、平和の尊さを考えさせられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/db/3cffcab5ee8d580d39a37a8b8285e689.jpg)
広島といえば、牡蠣。大きく濃厚な味に大満足!
<宮島>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a1/2ee7c00b37658c1d37745b82f1b2040c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b4/554a6bd2371bc6d57d09c9cf247a94a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/46/f899d45dc5be496186d38caedf285455.jpg)
”厳島神社”
早朝6時30分から見学することができました。
この日は干潮時で、違った表情の厳島神社に出合いました。
過去に満潮時を見ている私としては満足!
夫は、初めてなので「満潮時も見てみたかった」と一言。(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/dca565be137442d3032bc78003a4d6e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fc/09c5caedb98560c214576c7abba0de6f.jpg)
でもね・・・ほらほら・・・カニさんにも出会えたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/197d34ac152baa38901d5bdb0c17fbd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3d/f5e9a1bd153a99b99ff9ca28c717ebc9.jpg)
こ~んな、発見だってできちゃうんだよ~♪(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e1/3face58791e872bc71cdbae4a9667df6.jpg)
朝の鹿さんは、の~んびり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/94/48fcbdfb48aff3dbdee0f135627ea6ef.jpg)
こっちの鹿さんは、何か食べてるみたいだね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/17/2e3bdade4417ac4220c226f89895d102.jpg)
あらあらあら・・・紙を食べてる!大丈夫なのかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/38/ffa3ecb6b1c36a826e7ba9f1f533ab74.jpg)
太陽が昇ってきたら、人も鹿も活動開始!
<岩国>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c9/1508e8537b2963286a62ac028678d5fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3a/b998e239ff26a12f94c2ab0b22055096.jpg)
”錦帯橋”
どうしても見たかった橋です。
少し時間を作って、出掛けました。
5連アーチの木造橋。見てビックリ!渡ってビックリ!!
桜の名所でもあるそうです。春の景色も見てみたくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/84/c29bf0777224c911ee38192601612f27.jpg)
あつあつの「レンコン コロッケ」(岩国レンコン)
ソフトクリーム(写真なし)も美味しかった~♪(笑)
天気にも何とか恵まれた、楽しい旅でした。
元気な留守番隊の義父母に今年も感謝です!
<追記>
帰路の電車で夫が一言。
「路面電車に長い時間乗ったけれど・・・
写真、一枚も撮らなかったなぁ~・・・。」
「欲張って、いろいろな所に行ったからね!忙しかったよね」
と、言いながら笑うしかなかった私です。(笑笑笑)
さぁ~!次回は何処へ・・・?・・・五百円貯金始まりま~す!