書道をしよう

Reisinより書道の魅力をお伝えします

復帰初日!

2007-12-07 | 書道

五月に日本教育書道藝術院の研究科を卒業し、
半年間学校の授業は受けていませんでしたが、
本日より専門科のクラスを受講することになりました。

学校は、本校舎と西校舎の二つの校舎があります。
一般コースと師範養成科は西校舎だったのですが、
長い間本校舎の研究科に在籍していた私は、
本当に久しぶりに西校舎で授業を受けました。
一瞬、数年前の夢中に授業を受けていた頃の様子が頭に浮び、
懐かしさがぐぐっと込み上げました。
あの頃頑張っていたから、今の自分があるし、
今も書道が好きで入られるんだわぁ・・


さて。
初の専門科の授業は「趙之謙集」。



本を開くと、こんな雰囲気・・・



中国清の時代(日本では江戸時代~明治時代の頃)の書です。
これを臨書していきます。

臨書はあまり得意でない・・・


子供の書のお手本書きをしているから、
どうしても半紙目一杯に文字が大きくなってしまう・・
「でかっ

なんだか似ていないし、段々苛々してくる・・


でも。

我慢して何枚も何枚も臨書を続けていると、
もともと自分の持っている雰囲気とは違う雰囲気の文字が
書けるようになってきます。

テキストの文字がとても魅力的に見えてきて、
なんとか近づきたくなってきました。


難しいから集中すると、脳も活発に運動するらしいし、いいことずくめかもしれない


でも、やっぱり一日目の書きあがりは
とても写真におさめる気にならず、
とりあえずテキストの写真掲載でごまかしてみたりなんかして・・





東京書作展2007 閉幕

2007-12-03 | 書道
昨日、東京書作展が閉幕致しました。
私もやっと昨日会場に出向くことが出来、表装された我作品とご対面


『良玉在攻』(りょうぎょくもこうにあり)




今回は墨の色がまぁまぁ思ったとおりに出たことが ◎
でも、文字のバランスとしては、一文字目と三文字目、
二文字目と四文字目と大小がはっきりしすぎで
ありきたりだったように感じました。これは×

反省点も色々ありますが、
また頭をCLEARにして。

次回、今度は上野の選抜作家展に向け、作品創りスタートです

東京書作展開催中

2007-11-28 | 書道
東京書作展がスタートしました!
しつこいようですが、一応宣伝させていただきます。

『第29回 東京書作展』
サンシャインシティ文化会館2階
12月27日(火)~12月2日(日)
10時~18時
(※ただし、11月29日および12月2日は17時迄となります)

私は週末、土曜日か日曜日に足を運ぶ予定です。

早く見た~い


今回、私が書いた文字は、

 良玉在攻(りょうぎょくもこうにあり)

これは、
 
「玉も磨かざれば、光りを発せず
 人の才能があっても、努力しなければ大成しない」

という意味があります。

生涯この気持ちを忘れずに、
日々怠けず、
上を見、
努力を続けなくてはいけない


心にずきずきっと来たので、
この文字に決めました。

もちろん、私に書道の才能というものがあるかはわかりませんが、
いつまでも謙虚に、真摯に書道と向きあっていきたいと思います。

半切サイズで、大きな作品に見劣りしてしまうかもしれませんが、
是非、見にいらしてください。




今月の課題

2007-11-24 | 書道
暑い夏が終わったと思ったら、大好きな秋はあっという間に過ぎ去り、
気づいたら冬になってしまいました


児童版『教育書藝』12月号 小学2年生の課題は、「初雪」です。



先日 11月にしては43年ぶりの初雪が六本木に降ったそうですね。
ただし、大手町で観測されなかったため、
正式な記録にはならないそうです。・・・残念


墨水会書作展へ行く

2007-11-18 | 書道

『墨水会書作展』行って来ました

グループ展は、小作品で出品数も多く楽しいですね。
インテリアをイメージして、
この作品はこんな部屋に合うなとか、
こんな場所に置いてみたら素敵だなとか、
頭の中にふわぁ~と広がりました。

墨の色、紙との相性、表装のセンス… 
色々な物がぴったりマッチして初めて作品になるんですね。

今、私もある作品を表装の先生にお願いしています。
もう少しで送られてくるはず。
毎日、私宛の宅急便が届かないかとどきどきしています。

待ち遠しい


会社の先輩の結婚祝いに何がいいかと尋ねたところ、
私の作品が言いと言われました。
なんと、名誉なご使命
嬉しいことです。


今日の展覧会を見て、また書道の楽しさを知りました。
限りなく広がる世界。
大袈裟でなく、『書』の魅力は様々な形で、様々に語りかけてきます。

POWERをいただいて、
私も次に取り掛かろ。


第29回 東京書作展 のお知らせ

2007-11-13 | 書道
立て続けではありますが、今回は私も出品!
「第29回 東京書作展」 のお知らせです


 会期 平成19年11月27日(火)~12月2日(日)
     AM10:00~PM6:00
 ※11月29日および12月2日はPM5:00迄となりますのでご注意ください。
 
 会場 サンシャインシティ文化会館2階

詳細は、こちらのHPでもご覧いただけます。
⇒ http://www.tokyo-np.co.jp/event/sho/


私、辻玲芯は審査会員部門で出品しております。
半切作品、写真は展示会場にて撮影後、掲載致しま~す


書道展のお知らせ―「墨水会書作展」

2007-11-11 | 書道
日曜日。思ったよりお天気が良くなりました~

昨日ご紹介しました「和草の会」行って来ました。
私は、古典仮名は書けません… 
毎回、展覧会で古典仮名作品を拝見すると、
「あんな風に柔らかく、品のある作品を書いてみたいわぁ・・
と思わずにいられません。

今回の展覧会もとても素敵な作品ばかり。
表装のセンスも良く、大変勉強になりました。
いつか絶対、古典仮名の勉強をするのだぁー


さて。
本日は「墨水会書作展」のお知らせです。
またまた楽しみ



 会期:2007年11月14日(水)~18日(日)
     AM11:00~PM6:00(最終日 PM4:00)入場無料
  
 会場:The Tea Room内 GALLERY 月紅
     ティファニー銀座ビル7階
     中央区銀座2-7-17
  ※ ティファニー脇、伊東屋側のホール奥にあるエレベーターより上がります。

書道展のお知らせ―「和草の会」

2007-11-10 | 書道
日本教育書道藝術院後援 
「和草の会」第一回展が以下の日程で開催されます(…というか、されています

  会期 2007年11月9日(金)~13日(火)
     午前11時~午後7時 最終日は4時まで
  会場 ギンザタナカホール
     東京都中央区銀座1-7-7
     田中貴金属店5階

私は明日足を運んでみようかなと思っています。

芸術の秋、お天気はあまりよくないようですが、
皆様も足を運ばれてはいかがでしょうか

 


<来週、11月14日(水)~は「第一回 墨水会書作展」も開催。
こちらも次回ブログにてご紹介させていただきます

ありがとう

2007-11-04 | 書道


手作り感たっぷりの壁掛け。
トイレに飾ったら「なんでトイレに“ありがとう”なの?」

… じゃあ、今度は「ごゆっくり」ぐらいにしておきましょうか

書道は日々挑戦

2007-10-19 | 書道
もう10月も後半に入りました。秋 ですね~
日本ハムの優勝ビールかけ、札幌というところがまた寒い・・

今週は、仕事が目が回るような忙しさで、私の処理能力のキャパを若干超え気味。
ジムで運動して気分転換をすることも出来ず、ストレスパンパン


でも、やっと今日東京書作展の作品を出品して参りました。
結局、先日掲載した写真の作品に。ふぅ・・・ ホッと一息。

やや大きめかなと思った落款も、「いい、いい」という先生の一声。
印を押したら作品らしくなり、自分ではまあまあ良しとする作品となりました。
表具した後、会場でどんな装いで飾られるのか、それは私にも当日のお楽しみ


学校では既に書初展の練習の最中。
角額作品や半切作品に挑戦。味のある作品が沢山・・
昨年、記憶では初の何も受賞しなかったで賞の私でしたが、
今年はまだ出品するかどうか迷い中。

時間が無いからと手を抜いていると、
どんどん後から後輩達が追いかけてくる。
もう一斉に飛び掛ってくるような、そんな迫力の皆。

書道なんて、全然穏やかなものじゃなく、
「常に挑戦。・・・そして戦う」
の繰り返し。

ん~ でも、今夜はやっぱり眠りたい









作品書き上がる

2007-10-14 | 書道

いよいよ今度の土曜日が提出期限となっている
東京書作展の出品作品がやっと書きあがりました~


昨日の夜、行き詰っていた私を救った『墨』。

イメージしていた色が出せず、どれも気に入らない。
書いては捨て、書いては悩みを繰り返し、諦めていたところ、
あることを思い立って試してみたことが大当たり~
(・・と自分は思っている)

ほんの一部、やはり写真では中々綺麗に写りませんが・・




当初は …というか、昨日書き始めた時までは
与謝野晶子の「みだれ髪」の中の詩を書き続けていたのですが、
納得出来る作品が書けず、最終漢字四文字作品となりました。
この墨色の滲み具合に「これこれっ!」というピピピっが走り、
この色を生かすには、大きい文字が書きたくなってしまいました。


ただし、もしかしたら、自己満足で第三者が見たら
与謝野晶子作品の方が良いかも となる可能性も無きにしも非ず。
この写真の作品が展覧会に出品されるとは限らず・・
ドキドキ

なんかすっきり
こんなに間際になるまで取り掛からなかった自分が悪いのですが、
苦しかった分、気分晴れ晴れ

次の書道作品は、ちょっと学校や展覧会作品から離れて、
インテリアとして飾る作品に取組みたいと思っています。
形になってきたら、またご紹介します。




煮詰まる・・

2007-10-10 | 書道
久しぶりに上野の書道の学校へ足を運ぶ。
自宅で一人で東京書作展の作品創りをしていても、
どうも煮詰まってしまうのだ

イマイチ、『これだっ!』と思う作品も出来上がらず、
新しいアイディアが浮ぶことを期待して。

また先生の「喝っ」をいただきたい気持ちもあり、
3ヶ月ぶりの教室だった。

今日はいつもより生徒さんが少なめ。
来週は濫觴の締切で、またわんさかと集る模様。
今日はとてもラッキーだった。
先生方とも言葉を交わし、知った顔も授業にいた。

でもでも。 案の定、喝を入れられる
「ん… どうしようっか」先生の一言 ・・・やっぱりね。
しばらく学校に来ていないと、「感性が鈍るのよね」

ちゃんと見透かされていた。
自分でももちろんわかっていたし、だから刺激を求めて足が向いたのさ。

あと、作品提出締切まで10日。
恥ずかしい作品を提出することだけは嫌だから、頑張ろう。

頑張るのだ







Vol.5 発売となりました

2007-10-07 | 書道
三連休中日、東京は絶好の秋晴れ 
沖縄の方は台風と言うから、日本も小さいようで大きいんですよね。

さて。待望の(???)
宇野功芳の音楽棚「これがUNO!」VOL.5
が発売となりました~
今回のデザイン結構気に入っています。



昨日、学生時代の友人と久しぶりの再会で、このCDをプレゼント。
いつの間にこんなことしていたの~ なんて驚かれながら、
喜んでいただけたようで、私も嬉しいです


昨日は懐かしい友人3人、
東京駅前に数ヶ月前にリニューアルOPENした
新丸ビル5階『はん亭』にて宴会。
東京駅の夜景を見ながら、串揚げ美味しかったです。
自分達で気をつけてストップ言わないと
永遠と串揚げが出てきますので、ご注意を!

『はん亭』HP
http://www.hantei.co.jp




ありがとうの気持ちを・・

2007-09-30 | 書道
昨日から急に東京は寒くなりました。そして今日は朝からずっと

午前中から今まで、ずっと筆を持っていました。
まだ一歩も外に出ていません・・・

東京書作展の作品提出締切が10月20日。
どんな作品にしたいかも全くイメージつかず、
とにかく書いてみよう! と取組んではみたものの、
全然作品になりませぬ・・

筆を変え、紙を変え・・ うーん・・ 違うっ


脳みそと体がもう駄目っ って感じになって、
イメージも冴えてこないので、少し前に片付けました。

失敗作の紙の山から切れ端を拾って、
息抜きにこんなもの書いてみました。



栞?サンキューミニカード??

「ありがとう」って思いながら、
ちょっとこんなものを作ってみるとまたこれがはまって楽しくなります♪
そして、ちょっとだけありがとうの幸せな気分になりました。

お礼の手紙を書く際は、ちょっと忍ばせてみよぅ 



基本は大切

2007-09-30 | 書道
ついつい、『練習は嫌いだけど試合は好き
になってしまう感有りの私ですが、

書道をやっていると“基本があって、応用・発展がある”
というのをつくづく実感させられます。
そして、これはどんな分野でも共通して言えることだということが
日々身に沁みる毎日です。

だから、子供達に書道を教えるとき(恐らく大人も同じ)、
最初はどうしても基本を教える必要があります。

横棒・縦棒、もちろん飽きてきます。
子供達も「またこれ~」的反応。

でも、先生これで信念を曲げることは出来ません

辛抱強く、基本は大切なんだよ ということを伝えながら、
応用編を目の前にちらつかせ、頑張ってもらいました。

今教えている子供達は二人共小学二年生。
10月の課題のお手本はこんな感じです。




まだ筆を持って間もない二人なので、
とてもとても作品にならないかなぁ と思いつつ、
応用編であるこのお手本を見せて、
「2枚、頑張って書いてみようか?」と聞いてみたら、
「はい!」という二人。
思った以上に作品になっていて、嬉しい思いでした。

でも、もちろん基本は大切!
しばらくは、基本・基本・基本・基本・基本・応用
位の割合で授業は進みます・・・