書道をしよう

Reisinより書道の魅力をお伝えします

「かよわい花」 作品

2011-06-26 | 書道

こんにちは Reisinです

昨日、同人書作展の受付をしてきました。
そして、午後受付を終え、会場にて自分の作品と向き合い、
他の方々の作品も全て見て参りました。

    

 

こちらは自宅リビングの全ての家具を寄せ、書き上げたものです。
サイズは、240×90×2枚。
書き上げたあと、椅子に乗り、上から作品を眺めて全体のバランスを見るのですが、
やはり書いている時と、飾った時の印象は随分違います。

また、墨の色も表具をすると思っていたものと違ったりもします。
私も、今回はもう少し淡かったように思ったのですが、
思ったより濃い墨色になっていたような…
今回、練習時には、濃墨でも書いていたのですが、
淡墨であればもう少し淡色にした方が良かったかも、
中途半端な感じがちょっと残念でした。

会場ではあまり感じなかったものの、
写真をあらためて見てみると、良かった所、こうじゃない方が良かった所・・ と
見えてきます。

本日午後、職場の方々と共に会場を訪れる予定です。
皆さん、私の解説付きで見れると楽しみにしているそうで・・・

何度か見に来てくださっている方も、
何がよくて、何がよくないかよくわからない
(まぁ、これは書道をやっている者にとっても捉え方は様々ですが)、
知っている人と見に行きたい と言われることがありますので、
今日は書道の魅力、楽しみ方 等々 私の熱い語りでお伝えして参ります。

皆さんの、辛口コメントもどきどき

今日は東京は曇り空
でも、暑過ぎず、外に出るにはちょうどよいかもかも。。


同人書作展 スタート

2011-06-23 | 書道

ただいま、23日夜0:50・・・(早く寝なくては

 

今年最高気温を記録した昨日22日(水)より、
日本書道藝術院 同人書作展スタート致しました!

真夏のような陽射しで「焼ける~」と日傘を手に出勤した昨日。
しかし、週末は生憎の雨マークで、まだまだ梅雨空は続くようですね。

美術館はジメジメした日常から、ちょっとだけ異空間へと導いてくれる場所。
家にいると電気を使ってしまうので、節電対策の一環で、冷房が効いている美術館に涼みに・・ でもいいのでは?

入場料無料です。是非、お勧めです


三好達冶 -かよわい花-

2011-06-12 | 書道

こんにちは Reisinです

あっという間に日曜日の夜。
ちょっとブルーな時間です。
健康で働くことが出来ることに感謝しなくては と思う反面、
あ~ もう一日お休みください なんて気分にもなってしまいます。とほほ。。

さて。

本日は、前回予告通り、三好達冶「かよわい花」をご紹介いたします。
思ったときにご紹介しておかないと、

「げげげーーーっ もう展覧会終わっちゃったじゃん
「Reisin、あんなに「三好達冶の詩文ご紹介します」なんて言ってたくせに、
いつになったら紹介するんだよ
「また、最近Blogも更新しないで、書道じゃないことばっかりやっちゃてさ

なんて声が聞こえてきそう・・・ なので今回は早めのアップです

 

『三好達冶詩集』(白凰社) 「かよわい花」

かよわい花です
もろげな花です
はかない花の命です
朝さく花の朝がほは
昼にはしぼんでしまひます
昼さく花の昼がほは
夕方しぼんでしまひます
夕方に咲く夕がほは
朝にはしぼんでしまひます
みんな短い命です
けれども時間を守ります
さうしてさつさと帰ります
どこかへ帰つてしまひます

 

震災の後、自分のこと、家族のこと、遠い見知らぬ被災地の方々のこと、
色々繰り返し考えました。

どうしてこんなことになってしまったのだろう
何がいけなかったのだろう
どうやったら、元のように、笑うことができるだろう

色々繰り返し繰り返し考えました。


そんな時、この詩に出会い、二つのことを考えました。

ひとつ。
ちょうど、まだまだテレビでは被災地の惨状が繰り返し報道されている時期でした。
被災された方々が大変不自由な環境の中、ひたむきに生き抜いている姿。
それが、この詩で見る「かよわい花」と重なって思えました。

かよわいといっては大変失礼かもしれません。
しかしながら、あんなに苦しい状況の中、文句も言わず、
生きていることを感謝するとさえ口に出来る人々を見ていると、
その姿が、朝さく朝がほや、昼さく昼がほと重なって思えてきました。
どうすることも出来なかった自然の力と、
時間や規律を守りひたむきに生きる姿。

ニュースの映像と重なり、ただただ早く穏やかな生活が戻ってきますように
何も悪いことをしていないのに、どうしてあんな苦しみを与えられなくてはならないのかと、
筆から真黒な墨が紙に浸みこんでいくのを見るたびに
「花」の文字と被災地の状況が交互に頭を巡ったことを思い出します。

 

もうひとつ。
自分の命も短いのだ ということ。

規律正しい生活を続けていることは、
生きていく上で必要なことなのかもしれないけれど、
あっという間に一生終わってしまうよと囁かれているようでもありました。

朝には朝やること、昼には昼やること、夕方には夕方やること、
それぞれ決まっているけれど、
どうして人間はそれで満足してしまうの、一生は本当に短いのにさ

なんて声が聞こえてきたような・・・ ないような。
花びらが散って行くように、私の命もはかないということを肝に銘じよ 
と言われているような気がしました。

 

この詩で何を感じるかは人それぞれと思います。
この詩について、論じている書籍を調べたり、達冶について調べて
何を言わんとしているかを調べたりした訳ではありません。

ただ、私がこの詩から感じたことはこんなこと。
その思いを筆に託し、作品にしています。

毎度のことですが、自分が書き上げた時と、
実際会場で飾られているものでは全く印象が変わります。
会期中、どのように作品が私に訴えかけてくるか 今から楽しみです。

・・・ 

 


第31回日本教育書道藝術院 同人書作展 のお知らせ

2011-06-10 | 書道

こんにちは Reisinです

いよいよ今月22日より、六本木の国立新美術館にて同人書作展が開催されます。
今年もまた、多くの素敵な作品に出会えることと、楽しみにしています

      

会期:平成23年6月22日(水)~7月3日(日)
    午前10時~午後6時(入場締切は午後5時30分)
    初日は12時開場 休館日6月28日(火)

会場:国立新美術館 2階展示室2D
      住所:東京都港区六本木7-22-2
      TEL:03-6812-9921(会期中)


今年は、作品の出品締め切りがゴールデンWEEK前の4月28日、
震災後の約1ヶ月半後でした。

地震の影響で出品を断念された方もいました。
出品された方にも、不自由な環境の中、
作品創りに取組まれた方が多かったろうと思います。

私自身、3月中はどうしても書こうという気が沸かず、
今年は出品をやめようか と何度も考えましたが、
今思えば、投げ出さず、出品出来たことは自信や満足感につながっています。
また、大変な苦労をしている方が多い中、筆を持ち、
作品と向き合う時間を持つことが出来たことに
心から感謝し、これからも真摯に書道と向かわなくてはと身が引き締まる思いです。

わたくし、今年も受付に座らせていただきます。
6月25日(土) 13時までの担当です。
もし、このBLOGを見られた方、是非お声かけくださいませ

 

次回は同人展作品で書かせていただきました
三好達治の詩 「かよわい花」 全文をご紹介いたします

 

 


大ミス(涙)

2011-06-08 | 書道

こんにちは Reisinです

前回の書道授業で宿題が出ました。
「千字文の一句を色紙に書いてくること」

数日前、宿題に取り組み、結構気に入ったものが書けました。
今日まで部屋の片隅に立てかけ、「ふむふむ」なんて眺めたりしていました。


そして、さきほど、「あ、blogにアップしよう」と写真を取り、
画像をアップロードしていたところ、大変ショックなことが・・・
その作品がこちら
 ↓

- 千字文句 「篤初誠美」(とくしょせいび) -

”篤初誠美 慎終宜令” の二句八文字で、


「修養の道を志したならば、はじめにおいて大いに努めれば、
その結果は必ず善良となる。
また、終わりも慎んで丁重にすることも大切。
はじめは大いに努めるが、終わりをよくしないのが人の常である」

という意味(だそうです。) (…授業で配布されたプリントによります。)

四文字のバランス良く、
「美」の文字は若干飛んでしまったようにも思えますが、
なんとか誤字にはなっていない と思いこめば、
勢いもあり、品良く書きあがったかなと思います。

・・が、しかし致命的なミスを発見。
さて、どこがおかしいでしょう

そうです。一枚目の写真ではカットしました下部の「落款」

よぉおおおお くご覧ください。
涙が出そうです

 

答:最後、玲芯 と書かなくてはいけないはずが、玲芯

なにやっとんねん

blogにアップしよう と思わなければ、写真も撮らなかっただろうし、
知らずに授業で黒板に貼られ、赤っ恥をかくところでした。

あ・・ 残念

 

もう一枚、イマイチ気に入っていない方を提出します。
だって・・・・  授業は明日。用意した色紙、全部使い果たして無いんですぅ… 妥協


プチ満足な週末

2011-05-31 | 書道

こんにちは Reisinです

週末は生憎の雨・・・ だらだらと過ごしてしまいそうな予感でしたが、
がんばってReisin動きましたー

土曜日は、午前中書道の授業へ。
本当は木曜夜クラス在籍なのですが、のっぴきならない事情により欠席、
振替をさせていただきました。
振替が出来るというのは、仕事を持つ身としては大変ありがたい。
(・・といっても、この間の木曜日は仕事ではありません
将来、書道のクラスを開くときは絶対振替授業が出来るシステムにするんだ
と10年位前から決めています。(早く、開塾しろ って感じです

土曜日の授業は、千字文第7回。
ただし、今週は臨書ではありません、色紙大の紙に創作です。
次回授業までに、本物の色紙1枚、創作の宿題が出てしまいました。
早速、帰り道に色紙を購入。

夕方は、毎週参加しているパワーヨガのクラスへ
もう数カ月参加していますが、いまだに参加者の中で一番体が硬いと自負。
周囲の方々と違う人種でないかと不安になる・・・ 

日曜日

週末二日雨が続くと、本当に残念です。
またまただらだらしそうな体に鞭打って、家の掃除をして、リビングのスペースに下敷きを広げる。

やる気になった。むんむんしてきた

6月第一週は、大人の書道教室の日。お手本書をする。

   

 5月までの課題は、千字文の書き出し「天地玄黄」だったので、
続く4文字「宇宙洪荒」を課題としました。
「洪」のバランスが大変取りづらく、苦労しました… 難しい
特に楷書は、神経使います。
草書は気持ちよく、すらすら書けるんですけどね。

1ヶ月に一度の授業のため、2か月はお手本は変えません。
6月は、半紙作品の他、生徒さんの希望もあり暑中見舞いの練習も行いますので、
今回のお手本は、3か月連続使用する予定です。
暑中見舞いのお手本は、写教用紙に小筆で書きました。
皆さん、普段は半紙作品に名前を書く時しか小筆を使用されないので、
結構苦労されるのではないかと思います。
頑張りましょう

8月、3度目の授業では、「天地玄黄」「宇宙洪荒」のどちらか
皆さんに私が授業で宿題を出された「色紙を書く」に挑戦していただこうと思います

・・・とこんな週末でした。

大したことないですけど。
自分ではやりたいこと全部できてプチ満足です
こういった積み重ねが幸せと思う今日この頃です。

 

 


油断大敵

2011-05-21 | 書道

こんにちは Reisinです

ようやく、ようやく・・・  元気が出てきました
まだまだ咳もちょっとでたり、ティッシュが見当たらないとどきどきしてしまう生活ではありますが。
今回の風邪は、相当根強かったですね~
実家の母も2週間以上風邪で苦しんだそうです。
電話で「お母さんも長引いたから、まだまだ油断しちゃダメよ」と釘をさされました。
体調が今一な方、油断大敵ですよー

 今日の一言  油断大敵

   

 

体調が悪い間、食事を作ることも、その材料を買いに行くことも、
運動はもちろん、筆を持つことすら気力が出ず、
体はぶくぶく太り、足もだるくなり、このまま10歳位歳取ってしまいそう・・・
と不安になる位でしたが、

元気になると、まず美味しい物が食べたくなり、お酒も飲みたくなり
体も動かしたくなって、自己啓発に励もう との意欲が沸いてきました。
毎度健康でなくなると、健康であることがいかに幸せか実感出来ます。

 

-人は失ってはじめて、その大切さを実感する-

失わないとわからないなんて、人間は愚かですね。
失わなくてもわかっているさ と言っても、それを大切に出来ない。
やっぱり愚かです。


健康な体と精神に感謝
ばりばり筆を走らせます

 


風邪ひきました

2011-05-18 | 書道

こんにちは Reisinです

連休後、ずーーーー っと風邪をひいているReisinです。
なぜだ なぜだ なぜ治らないんだぁ

そんな悲しく、悔しい思いを胸に。

 

 

 

こんなに風邪が長引くなんて。 これって年齢・・・

 

気のせいか、「風」が私を笑っている・・ くやしー 

 


生誕100年 岡本太郎展

2011-05-09 | 書道

こんにちは Reisinです

ゴールデンWEEKも終わってしまいました。
明日から仕事復帰 という方も多いでしょう。
一週間、辛いですね… 

最終日の8日、ようやく岡本太郎展に足を運ぶことが出来ました。
良かった良かった

日比谷公園方より、お濠沿いに向かって竹橋へ自転車で。
車両は通行止めになっており、沢山の人がジョギングやサイクリングを楽しんでいました。

また、皇居前の庭(?)スペースでは、草の上でシートを広げ家族でお弁当を食べる人々、
読書をする人、昼寝をする人など、それぞれ東京の新緑と初夏の休日を満喫していました。
東京駅から徒歩5分とは思えないこの時期おススメスポットです。
私はこの場所が大好きで、この時期には爽やかな空気と緑を楽しみに、
秋には紅葉で黄色くなった銀杏の木を訪ねます。

(秋には真っ黄色だったのにー の銀杏)

(堂々と形よく育った大木(名前知らず))

(そしてこの大きな新緑の奥には、私にはとても思い出深いレストランがあります)



本当に気持ち良い、最高の行楽日和でしたー

 

岡本太郎展は、千代田区の東京国立近代美術館で
本日(既に昨日)5月8日まで開催されていました。

 


私は、以前 岡本氏の著書「自分の中に毒を持て」「強く生きる言葉」に出会い、
数々の言葉にパワーをもらいました。

正直、大阪万博「太陽の塔」や絵画、造形物にはあまり興味が持てなかったのですが、
今日実際作品を目にしてみて(残念ながら、太陽の塔の実物は見たことはありません…)、
絵から発するパワーと強力なメッセージに圧倒され、多くの人が魅了される理由を知ることが出来ました。

ひと通り見て回った最後、出口のところでくじを引くことが出来ました。
一人一枚ずつ「太郎の言葉」を引けるのだそう。

どれどれ。

一枚取ったつもりが、2枚重なっていた模様。
私に与えられた言葉は、

『用心深く、いや臆病に今までの使い古されたパターンをなぞってなにになるか。』(出典:「今日をひらく太陽との対話」講談社)
『評価されるなんていっさい必要なし!』(出典:「壁を破る言葉」イースト・プレス)

の2つ。(本当は、一人ひとつのはずだった

今回は、「壁を破る言葉」の本を一冊購入。
なかなか実践するのは勇気がいるのですが、少しずつ自分を変えることが出来たら、
変えてみたいと強く思って・・・

ゴールデンWEEK最終日、
ガツンとくる美術作品と言葉、そして自然の恵みを全身に受け、
大満足の休日でした


同人書作展 出品無事できました のご報告

2011-05-07 | 書道

大変 大変 ご無沙汰しておりました。 こんにちは Reisinです

前回の記事より1ヶ月半もの時間が経過してしまいました。
ゴールデンWEEKだってもう終わってしまう~~~(
あっという間・・・ 時間が過ぎるのが本当に早いです。

 

ご無沙汰している間に、同人書作展の締切日も到来。
最終日の4月27日を待たず、前週の授業の後、出品を無事終えました。

今回は地震の後、全てのことに集中できない日々が続き、
いっそ今回は出品諦めようか… なんて思ってしまったこともありました。

しかし、直接被害を受けた訳でもない私が地震を理由にしてしまうことは、
不自由なく書道が出来る環境にいながら、それを放棄してしまう自分の弱さ、
書道に対する自分の中途半端さ以外の何ものでもなく、
かえって自分を苦しめることとなりました。

本を手に取り、
書きたいものを選ぶ。

・・・頭が混乱。何度も挫折

何度も本をめくってみる。
少しずつ 少しずつ 書いてみたい気分になってくる

今回は何となく漢字仮名交じり作品にしようと心に決めていました。

紙を広げ、いくつか書き始めてみる。ちょっと気分ものってくる

 

そして選んだ題材は 三好達治「かよわい花」

スケジュールの都合上、学校で書くことが出来たのが一度 -4月3日(日)。
広い教場は、家で書くのとは違って、イメージが広がり、
思いきって墨を付け、筆をおろすことが出来ます。
家だと、どうしても汚してしまうのが気になってしまいますから…
(昔、壁や床に墨を撒き散らして大変なことになった経験あり)

集中し、墨を変え、筆を変え、紙と向かい合います。
夕方になり、片づけをしていると、同じく当日教場で練習していた一人の方が私に向かって言いました。

- 楽しそうに書いていたわね  -

とても嬉しい言葉でした。

私が作品と格闘し、あれやこれや悩みながらも、充実感と達成感で満たされていた姿を見て、
楽しんでいるように見えた と感じてくださったこと、
そして、「私もあんな風に早く書けるようになりたいわ」と。

最終的に出品した作品は、家で書いたものでしたが、
教場でいただいた言葉を胸に、楽しく、自分の納得した作品を書きあげることが出来ました。
いつもとはちょっと雰囲気が違うかな… と自分では思っていますが、
他の方から見たら「あ、玲芯さんの作品ね」 って感じかもしれません。(どっちやねん) 

 

どんな作品になっているかは同人書作展までのお楽しみ。
美術館に飾られると、全く別の作品のように魅力的になりますから。
スポットライトを浴びたわが子を私も楽しみにしています

第31回 日本教育書道藝術院 同人書作展 は、
平成23年6月22日(水)~7月3日(日)開催致します

三好達治「かよわい花」につきましては、
後日全文をお知らせいたします。

 

ゴールデンWEEKも明日で終わり。
私はこれからなまった体に喝 を入れるべく、スポーツジムに行って参ります。

明日は、どうか混雑していませんように… 岡本太郎展 最終日 に伺う予定です
皆さんも楽しい週末をお過ごしくださいね。

 


「桜」 で息抜きを…

2011-03-27 | 書道

こんにちは Reisinです


午前中、
来月末〆切の同人書作展の作品創りをしていたのですが、
どうにも気に入った雰囲気が作り出せず、
気晴らしに「桜」の文字を書いて遊んでしまいました


昨年までは、自宅マンション近く、隅田川沿いの桜をよく見に行っていました。
何度か、BLOGでも写真を掲載させていただきました。
私は昼間の太陽に照らされた真っ白な桜が大好きです。


今日書いた作品は、
隅田川沿いで見た、"桜"をイメージしたものです



キヘンとそのあとに続く三画は風になびく桜の枝と風に舞う花びらを、
桜の「女」の横棒はまっすぐすぎたかも とも感じますが、隅田川です。
如何でしょうか。

今年は、引越してしまったので、
隅田川と桜の美しい春の風景は見ることが出来ないかもしれませんが、
新しい地で新しい桜の風景に出会えるかも と思うと心がポッと温かくなります


書道の授業出席しました

2011-03-22 | 書道
こんにちはReisinです

先週の土曜日、久しぶりに書道の授業に出席して参りました。
土曜日の振替にしては、まだまだ欠席の方も多いのか、
静かな授業だったように思います。

家では、なんとなく震災のニュースが気になって集中出来なかったり、
やる気が起きなかったり といま一つなのですが、
学校で、千字文の教書を開き、大溪先生の文字と向き合うと、
雑念は消え、集中出来ました。気持ちがすーっと落ち着きました。

気づけば、1ヶ月足らずで同人書作展の〆切。
まだ全く準備を始めていませ~ん


がんばらないと

東京書作展 選抜作家展 2011 開催のお知らせ

2011-03-01 | 書道
こんにちは Reisinです

展覧会のお知らせです。
明日(すでに今日)、3月1日より 公募 東京書作展 選抜作家展が開催されます。



□会期 平成23年3月1日(火)~3月6日(日)
    午前10時~午後6時(最終日は午後4時閉場)
□会場 東京銀座画廊・美術館E会場
    東京都中央区銀座2-7-18 銀座貿易ビル7階
    最寄駅:地下鉄銀座駅 A13出口/銀座一丁目駅/JR有楽町

※入場無料です

私は今回は出品しておりません。
平日は難しそうですので、週末、土曜日か、日曜日には足を運びたいと思います



2月 大人の書道教室開催

2011-02-27 | 書道
最近、書道ネタが少なくなっておりますが…
昨日は大人の書道教室も開催し、書道との関わりは断ち切っておりません!!! 
のReisinです

大人の書道教室は、月1度の開催と、練習時間としては随分不足ではありますが、
生徒の皆さんには、筆を持つ新鮮さ、楽しさを味わっていただき、好評開催継続中です。
平日は仕事を持ちながら、家のこと、家族のことと忙しい皆さん。
月一度の開催をとても楽しみにしていただいているようです。

楽しそうに取組んでいただく姿を見るのは私にとってもとても嬉しく、
もっとこの時間を作ることが出来たら… と
昨日も毎度のことながら感じてしまいました


1回2時間の授業。
半紙漢字四字書きのお手本を2か月かけて練習します。
楷書、行書2種類のお手本を用意しており、取組んでいただきます。

2ヶ月目になると、前月よりずっと楽に書きあげることが出来ますが、
今のクラスは、昇級・昇段審査への出品を行っていないこともあり、
或る程度書けてくると、なんとなく飽きてくるのかなぁとも考え、
気分転換用のお手本を用意してみました。

私の大好き、「いろは歌」手本。




日本教育書道藝術院名物の「開塾講座」でも平仮名のお手本練習があります。
私も随分前に参加していますが、その際、
平仮名のお手本で先生にお褒めいただいた記憶があり、
自分でも自信あり のお手本です。
私のお手本のお手本は、大溪先生の『漢字かなまじり文(一)』です。


授業後半、生徒さんに「いろは歌」に挑戦していただきました。

口ずさみながら、
気分も乗ってきて、
体も動いてきました


楽しい~ との声。
「小さい時には、生活の中の遊びにいろは歌が取り込まれていたのよ、カルタとか。」
なんて教えていただき、皆さんに喜んでいいただけて私も嬉しいです
平仮名の練習は、日々の生活にも役立ちますし、是非継続していただきたい練習です。


少しずつ書道の楽しさをお伝えし、
こんなことも出来るんだ、あんな作品も作れるんだ との喜びを分かち合いたい
その思いで、私も精進いたします。


全然、話は変わりますが、本日東京マラソン
私の友人も参加しております。
午前中、自宅マンションの窓から、ランナーの姿を見ることが出来ました。
都内あちこちで今日は暖かな陽射しの中、ランナーと応援する皆さん、ボランティアの皆さんの
ドラマが繰り広げられているはず
頑張って~~~

私も最近体がなまりがち。韓国旅行を終え、体重も少々増加中。
ヨガをやったら、先生に支えられながら、やっとこさ立っていられる状況。
まったく体がねじれず、踏ん張ることも出来ませんでした
平日の残業に負けず、書道と共に、運動もばっちり頑張ります


千字文 授業開始

2011-02-16 | 書道
こんにちは Reisinです

専門科の授業は「万葉集を書く」を終え、
先週より「千字文を書く」が始まりました。

教材は、大溪洗耳先生が書かれた「三体千字文」

  

中を開くと見開きに楷書・行書・草書の作品。
四字一句、半紙に四字ずつ書かれています。

私は大溪先生の三体の中でも、行書が一番好きです。
1時間半の授業では、前半の解説を終えると、実技は約40分位だったでしょうか、
臨書を行いました。

時間内、指定ページまで三体全ての臨書もよし、
楷書だけ、行書だけ の臨書でもよしとのことで、私は三体全て書いてみました。

臨書は創作よりも集中出来ます。
ここだけの話、仕事を終え、ばたばたと教室に向かうと、
ついつい、ウトウトしてしまうことも…(えぇーーっっ そんな馬鹿な

それが、前回の授業では、
とにかく他の人が気にならないほど、集中して書くことが出来ました。
「では、そろそろ…」という先生の声で、「おっ  …時間だ」と気づいたくらいです。

集中して書くことが出来た時の達成感、本当に気持ち良いですよ
あの感覚は、なかなか他では味わえません。
書道をお勧めする理由の一つでもあります。


臨書、毎日少しずつでも続けよう。
集中力の積み重ね。
書道以外の場面でも発揮出来るようになるかもしれない

…と期待して。


臨書の成果も次回アップします