書道をしよう

Reisinより書道の魅力をお伝えします

書道で感動

2010-10-22 | 書道
こんにちは Reisinです


今日は予定通り、専門科の授業に行って参りました。

昨晩眠さと戦いながら書きあげた細字の臨書作品に雅印を押して持っていくのを忘れ、
「ま、いいか。提出してしまおう」と妥協したものの、
提出時に貼付する出品券も忘れていたことに気づき断念しました…

直前に慌てて書いたから神様が「提出しちゃいかん、もう一度ちゃんと書きなさい
って言っているのかなー なんて思ったり。

〆切までもう少し日にちがあるので、もう一回落ち着いて書いてみて、
昨日書いたものより納得いくものが書けたなら胸を張って提出しよう



さて。

今日は、授業の後、書き初めのデモンストレーションがありました。
提出〆切は11月中旬、前回に続き2回目のデモです。

T先生が角額作品、H先生の半切漢字作品と仮名交じり作品のデモだったのですが、
H先生の仮名交じり作品の書きぶりに思わず息を飲みました。

スタートから最後の一文字まで、
躊躇なく進められる筆先から感動的に繊細な線が生み出されました。
すべるように、流れるように、筆が一気に動き、
糸のように細い線の中に、
墨色を生かした深みある線を織り交ぜます。


神経が研ぎ澄まされた線というか、
呼吸というか、リズムというか、
なんと表現したらいいのでしょう、
言葉では表現出来ないのですが、
とにかく先生の筆先から現れる線と完成した作品に感動したのです。


今回使用されたのは、兎の口髭の筆。
こんな筆です。




私もこの写真のもので3本目です。
濃墨だとさほどではありませんが、墨色を生かした作品を書こうと思うと、
なかなか使いこなすのは至難の業。
一瞬でも筆を止めるとアッと言う間に墨の玉が出来てしまうのです。
細いだけの作品じゃ面白くないし、太くしたくても上手くいかない。
どうしたらいいんだぁーと泣きが入ることもしばしば…


今日のデモは、そんな迷いを払拭してくれるような、
言葉でなく、見て覚えろ 的な指導をいただいたと思います。

答えはわかっても、自分の技にすることは相当大変そうですけれど



先生のように
書く姿、完成した作品で人を感動させることが出来るようになりたいなぁ
と強く感じた一日の終わりでした







まいど!

2010-10-18 | 書道
こんにちは Reisinです

木曜日にようやく東京書作展の作品出品を終え、
気分はすっきり

金曜日には、人生初の「もつ鍋」を会社の後輩達と食べに行き、
にんにく臭さと共に土曜日の朝を迎えました
(初もつ鍋はまずまずの満足感。
ちょっと「何だろう… これ」っていう部分もありましたけど。)


そして、土曜日は冷蔵庫も寂しくなったので、久しぶりに築地市場へGO


東京へ引っ越して早や8年半。
築地市場へ買い物に行くようになってからも同じ位の月日が経ちます。
はじめは一人で怖々場内市場を歩いたりしましたが、
今ではてきぱき無駄なく場外市場をまわり、
45分程でリュックサックに4、5kgの肉・魚・野菜を詰めて、
市場を後にします。

多少の浮気はあるものの、
大抵の場合、決まったお店を効率良く巡ることにしています。
魚は勿論、肉類や野菜もほぼ行くお店は決まっています。

顔を覚えられると変なものは買わされないし、おまけだってしてもらえます。
私が鮭を買う時に必ず行く鮭専門店のお兄さんは、
黙って毎回消費税分値段をおまけしてくれます。
八百屋さんのお姉さんもなにかしら一つ最後に野菜をおまけしてくれるし、
お得意さんになると良いことが沢山あります。

そして一番足を向けたくなるのは、店先に到着し、お店の方と目が合うと、
『まいど!いつもありがとうございます』と声をかけてもらえるのがとっても心地よいから。

名前も知らない、月に一度行くか行かないか程度の私の顔をちゃんと覚えてくれて、
笑顔で『まいど!』って言ってもらえるなんて。
なんだか人と人とのつながりを感じる『まいど!』なんですよ。

  


ただ、一カ所だけ、毎回牛肉を買いに行くお店の方は、
私の顔をまったく覚えておらず、寂しい思いと共に、
<いつか、絶対『まいど』って言わせて見せる…>なんて思ってしまいます
悔しいけど、そこのお肉を食べたら他のお店で買う気が無くなった位、
ステーキ肉が美味しいんです…(くーっ
また次回も行ってしまうーーーー



冷蔵庫も潤い、
私の心も『まいど!』の言葉で潤って。

築地市場様様です


10月10日は、元体育の日

2010-10-10 | 書道
こんにちは Reisinです

三連休の方も多いと思いますが、如何お過ごしでしょうか。
東京は今朝まで生憎の雨でしたが、午後からは爽やかな秋晴れとなりました。

東京書作展出品作品の創作が思うように運ばず()、
夢にまで書けなくて苦しんでいる姿が出てくるほど、
産みの苦しみを味わっておりましたが、
昨晩にはなんとか形になり、ほっと一安心のReisinです

今回の作品は、仮名交じりにしよう と心に決めていたものの、
イメージの作品が書けず、やっぱりいつもの漢字作品にしてしまおうかと
浮気心が働いたのですが、イマイチ手元にある墨の色も悪く、
漢字作品にも自信がありませんでした。

ちょっと書いてみて書けなかったからといって諦めてもよいのだろうか
そんなMな私が囁き()、
楽して書いたものでは成長しないだろうな、
お金を出して出品する意味がないじゃないか、
と一人気分を盛り上げ、挑戦してみました。


結果、完成した作品は、仮名交じり作品。
2つの違う作題材を何枚か残し、最終どれを提出するかはこれから決めることにします。
まだ、写真は掲載出来ません・・ 後日
往生際が悪い私は、また書き足してしまうかもしれませんので。



今日、10月10日は"元"体育の日。
体育の日が10月10日でなくなってから随分たったような気もしますが、
いまだに10月10日がくると「あ、体育の日だ」と思ってしまいます。
連休が増えたのは嬉しいことですが、
連休を作るために祝日を変えてしまう という発想もすごい。
(もしかして、すでに10月10日が体育の日だった ということを知らない世代も増えている

今度は、春や秋の連休が地域毎に変わるかも という案も出ていますが、
もちろん渋滞が減るように、とか他にも理由はあるようですが、
私はやっぱり混んでるからこそ、連休 気分が盛り上がるような気もして、
あまり賛成出来ません。

連休だからバラバラに住んでいる家族が集合出来たり、
普段会えない遠方の友人にも会えたり。
ますます地域ごと、核家族ごとの行動になってしまわないかと思ってしまいます。
有給休暇を取得すればいい!日本人は休まないから休ませるためにも・・ 
なんて言っていた番組もありましたが、理想と現実はなかなか難しい気もします。
地域で休みが違うから、休日出勤する人が増え、
かえって休みが少なくなる人も多いのではとも・・

色々な立場の人の色々な思惑が渦巻いているようで、難しい問題ですな。


…ともかく。

明日はほんとの体育の日
ちょっとだけでもいいから、健康について、運動について、
日ごろの生活を振り返り、体を動かしてみませんか。

昨日は夕方より、スポーツクラブで、
ボクシングエクササイズとパワーヨガの2コマクラスに参加したら、
あまりの疲労にまったく役立たずになってしまった・・
という悲しい体力を実感したので、
二十代に負けない体を作るべく、努力あるのみ

爽やかな秋の気候に感謝して、実のある祝日にしましょう わーぃ



年賀状レッスン

2010-10-03 | 書道
こんにちは Reisinです

昨日の書道教室は予告通りいつもの半紙四字書きと、
年賀状に挑戦 を行いました。

昨日は残念ながら、3名が体調不良等で欠席。
気温の急激な変化で、体調を崩されているようです。
皆さんも気をつけましょう。


前回掲載した写真は生徒さんへの年賀状のお手本として
書いていたものですが、
あまり難しすぎず、でも味がある、
そして、手書きの良さが出るようなものを書いてみました。

実際、細い筆を使ってシャラシャラと平仮名で書いたものは、
生徒さん皆が「おもしろい」「可愛い」「これいい
との声があがったものの、
書いてみると「これ無理」「全然書けない」との声に…

(↓これがその作品)



この作品で使用している「理」の印は、
実は消しゴムにカッターで掘って作った消しゴムハンコです。
日本教育書道藝術院に入学して間もなくの頃、
まだ一般コースに在籍していた時だと思いますが、
授業で作りました。

年賀状や葉書等、もちろん、普段使っている雅印を押印するのも良いですが、
手軽で、渇きも早い消しゴムハンコは大変便利です。
昨年は、生徒さんがお稽古している最中に、隣で私が作って差し上げました。

今年は生徒さんも増えましたので、また追加で作ってプレゼントの予定です


最近は、筆を利用した年賀状も書籍で沢山紹介されています。
なかなか自分で作るというのは難しいものですが、
自分の好きな作品を真似する 
というところから始めてみてもよいのではないでしょうか。

是非、来年の年賀状は一筆動かしてみる はどうでしょうか


もう年賀状・・

2010-10-01 | 書道
こんにちは Reisinです

もう、2010年も4分の3が終わってしまったぁ~

10月。神無月です。

今週土曜日の「大人の書道教室」お稽古は、
いつもの半紙4字書きに加え、
今月来月の2回は、年賀状の練習も行います。

来年は「卯」年。

私の父、6回目の年男です。





なんか、干支って、「うさぎ」なんて言うととっても可愛く聞こえるけど、

私「丑(うし)」なんです とか
私「亥(いのしし)」なんです なんていうと、
一気に って感じで、

とっても不公平だと思うのは私だけじゃないですよね・・・


『想』

2010-08-29 | 書道
こんにちは Reisinです

先日、突然の訃報が入りました。
仕事で関係があった大先輩の死。
ご病気だったとのことですが、
あまりに急なことで、
悲しい知らせに皆息が止まりました。

思いだす笑顔、元気な声。
人一倍元気な方だっただけに、
私の中で信じられないという思いが
今も頭の中をぐるぐるぐるぐる回っています。

人生を100とすると、
私なんてほんの「1」にも満たない関わりだったのに、
心が苦しい…

ご本人は苦しかっただろうか、
でも苦しい期間が短かったのだから、
幸せだったかもしれない
皆に惜しまれ、温かく見守られ、
安らかな最期だったのだろうか

なんて無駄な想像をしてみる。


私には明るい笑顔を回想し、故人を悼む。
それしか出来ないけれど、


元気だった頃の姿を想う。





安らかに


書道教室の成果

2010-08-22 | 書道
こんにちは Reisinです

毎月1回と少ない開催ではありますが、
書道のお稽古に通ってきていただいている生徒さんから、
嬉しいお話がありました。

先日、生徒さんの一人が、
お葬式でお香典袋に書いてある名前と住所を書くお手伝いをしていたところ、
会社の上司に「○○さんの字、あまり見たことが無かったけど、上手いねぇ」と
褒められたそうです。

元々、上手な方ではあったのですが、
自分が書いた字が褒められたことはとても嬉しかったそうで
翌日、私に報告をしてくれました。

「「書道のお稽古しているんです」
って言っちゃった~ Reisin先生のお陰です

私もとても嬉しいです


昨日は、今月のお稽古日でした。
皆さん、大変熱心で、2時間の授業があっという間でした。
唯一、大人に混ざってお稽古に参加している六年生のN君は、
塾がお休み出来ず欠席だったのですが、
夏休みの書道課題を書いて、お稽古に参加するお母様が持ってきました。

半切サイズの作品で、課題は、先日のブログにお手本を載せました
「新しい発見」。

とても堂々と、元気よく書けていて、感動

私のお手本を一生懸命見て忠実に真似をしようと頑張って書いたことが
作品から伝わってきました。
改めて、お手本の重要性を再認識し、これからも絶対手を抜かず、
生徒さん達が上達出来るよう頑張って書かなくてはと思いました。


来月からはまた一人参加者が増える予定です。
書道を好きになってくれる人の輪が広がっていくのは、
嬉しいことですね

一歩は一歩

2010-08-20 | 書道
こんにちは Reisinです

そろそろ夏休みも終盤・・ という気配が世の中に流れてきました。
通勤電車も、街を歩く人も、もとの生活に戻ってきた という感じです。
ちょっと淋しいような… でも、早く連日の暑さがおさまり、
秋の心地よさも恋しい… なんて。

昨日は一日有給休暇を取得。
あれしようかな これしようかな と色々構想は練っていたものの、
結局 半日はパソコンのプリンタ設定(実は、まだ出来ていなかった)、
半日は筆をもって終わってしまいました

実は、昨日は毎月一度の濫觴締切日。
夕方まで時間があるからと、ぎりぎりまで悪あがきを致しました。

そして、書きあがった作品がこちら



自己満足ではありますが、
一文字目の「葉」という文字が気に入っています。
… といっても、本当に自己満足なので、この好きさが誰にも伝わらなくても気にしません


他に臨書作品、半切サイズの仮名交じり作品を持って学校へ提出に。
頑張った分、まぁまぁ 満足な気分で美味しい夕食をいただきました

一日ちょっとでも、
自分が立てた目標が達成出来るととても有意義な一日だったと感じます。

その達成感の気持ちよさを味わうと、
また次の日、新しい目標を立てよう という気分になります。

とても、地道な一歩ではありますが… 一歩は一歩


皆さんの今日の一歩はどんな一歩でしたか?


私の今日の一歩は、「夕食は質素に。暴飲暴食はしない」の目標を達成(


それじゃダメじゃん   …春風亭昇太です   


…これがわかれば貴方も笑天通



夏休みの宿題

2010-08-06 | 書道
こんにちは Reisinです

最近、夏バテなのか、寝ても寝ても眠い状況。

フローリングの床に、何も敷かずに倒れていたり、
食卓の椅子にかけながら、歯ブラシを加えたままコロリ。
歯ブラシがポロっとしたことに気づき、
「お… いけない」 なんてことしばしば


昨晩は、1時半にウトウトから目が覚め、お手本書きをしました。
(ちなみに… 今も床に…2時すぎている




書道教室の生徒さんからのリクエスト。
お子様の夏休みの宿題だそうです。

頑張って

明日からちょっと早い夏休み

2010-07-09 | 書道
こんにちはReisinです

帰りに激しい雨に見舞われました・・・ 
なんだか最近、梅雨とは言え、不安定なお天気で本当に困ります。
湿度も80%超ですよ~ たまらん

同人書作展も終わり、学校は秋締め切りの東京書作展準備に突入しています。
1年を通して、春~秋は、皆さん大忙し。
私は、10月に審査会員の作品締め切りを迎えますが、
まだまだのんびりです。
今年はどんな作品にしようかな。


同人書作展は、「読めません」コメントを
多数いただきましたので、読める作品にしようか と考えています。
必然的に、漢字仮名交じり文か… 楷書作品はあまり得意でないし


私は、明日から夏休みでアメリカへ行ってきます
ジメジメの日本から脱出、重苦しい体調をなんとか回復させてきたいと思います。


帰国後の週末は、早速『大人の書道教室』開催。
お手本がまだ途中なんですが、旅行の支度が広がっていて、下敷きが広げられない



大雨もあがって、からっとしたお天気の中、元気に出発したいと思います。

皆さん、もうしばらく梅雨空が続きそうですが、
体調管理には十分ご注意を。
夏はもうすぐです




日本教育書道芸術院 同人書作展開催中

2010-06-27 | 書道
こんにちはReisinです。
どんよりした梅雨空ですね
体もだるいし、髪の毛はチリチリだし。
お肌の調子が良いのだけが救いです


いよいよ始まりました同人書作展


昨日は、スタートから14時まで受付をさせていただきました。
私が受付に座っている間だけで、600名以上の方の来場がありました。
オルセー展にいらっしゃった方が、無料ということもあり、
書作展の方にも足を運ばれている様子で、
予想以上に多くの方に見ていただいているようです。

途中、学校の師範科に通われている生徒さんが先生に引率され、
会場に大勢いらっしゃいましたが、
I出先生から「受付にいらっしゃる皆さんの大先輩の…」なんて
紹介され、大変恥ずかしかったです
皆さん、熱心に先生の話を聞き、私も随分前はこんな感じだったのかなぁ
なんて懐かしく思いました。

さて。

昨日は、受付の後、予定が入っていたため、時間が無く、
とりあえず、自分の作品だけ写真を撮ってきました。

私、Reisinの作品はこちらです




王昌齢の七言絶句「閨怨(けいえん)」

「閨は女性の私室。その中での女性の恨みという意味。
この詩では、戦場に出た夫の帰りを待ちわびる妻の嘆きをうたう。」
(「唐詩選(下)」より)

とあります。

夫に昇進を求めさせたがために、彼女は一人で春日を過ごさなければならない
という淋しさ、後悔を詠んだ内容です。

なんか切ない想いと、
内に秘めた強さや弱さが伝わってくる内容に心惹かれ、
今回の題材としました。

昨年は、白居易の「長恨歌」で、
珍しく細かい文字の作品に挑戦したら、案の定、ストレス爆発で、
大変勉強になったものの、「絶対、来年は大きな文字にする
と心に秘めた思い。そして、臨んだ作品創り。

引越を控え、時間が無い中、集中して取り組めたと思います。
書き上げた中から、最終的に残ったこの作品は、
自分の中では一番気に入っていたものだったので、
ほぼ90%は満足出来たかな と思います。

しいて言うならば。ちょっとお金をかけて色紙に挑戦したのに、
今一満足出来たものが書けなかったことでしょうか…

最後から2行目の、「柳」の縦線が一番気に入っています。
隣の「翠」の縦を長めに引いてしまったために、
一瞬「しまった、どうしよう」という思いが頭をかすめましたが、
自然に、角度もうまくいった一線です。

そして、見に来てくれた知人が
「この字が好き。ここだけ切り抜いて、額に入れたら」と
言ってくれたのは、この真ん中の「春」の文字です。





展覧会を見て、私の母にも言われるのは「理解できない」「読めない」という感想。
そうですよね。まず書道をやっていない人はそうでしょう。
というか、書道をやっていたって、そうだと思います。


でも。

まずは現物を実際に見て、
「ここが好き」「この文字がかわいい」といったような
感想でも良いと思います。

私だって、大きな賞を取っている方(色々な書道展も含め)の
作品を見て、「なんで、この作品が、こっちの作品より評価されるのだろう」と
思う時が何度もあります。

昨日も、「こんなにいろんなタイプがあって、どうやって賞とか決めるの?」
と知人に聞かれました。

色々な作品を見ていると、ぱっと見た時に、瞬時に感じる迫力とか、
空間の美しさとか、線の強さとか ぐっと訴えかけてくる作品があります。
私にとっては、それがその作品の魅力なのですが、
それは人それぞれですし、十人が十人違う作品に魅力を感じても、
全然おかしく無いのです。

この文字が好き
この色が好き

なんていう小さな興味からはじまり、
色々な作品を見て、こんな作品に自分は興味があるんだ、
こんな字が書けるようになりたい ということに気づいたら、
その先生に近付いてみたり、自分で真似したりしてみてはどうでしょうか。


今回、予想だにしておりませんでしが、無鑑査で「特別賞」を受賞させていただき、
一つ上の依嘱に推挙されることになりました。
学校から連絡をいただいた時、最初、携帯に学校の番号から不在着信が残っていて、
思わず「あれ・・・・・ 何か、支払いとか滞っていたっけ?」
なんて思ったくらいです。それくらい、賞のことが頭にありませんでした。

電話をしてみたら、「おめでとうございます。特別賞です。」と言われ、
これもまた不意なことで、「ありがとうございました」と答えたものの、
何賞だったかも聞きとれず、後で特別賞ということを確認しました。
マヌケにもほどがある と自分のことながら、情けないばかりです

会場の一番奥の壁、隅の方に私の作品が展示されています。
作品数も多いので、私の作品までたどり着けない方は大勢いらっしゃるかと思いますが、
どうかこのBlogをご覧になった方は、頑張って一番奥まで歩いていってください。

よろしくお願いいたします
そして、昨日全然時間が無かったので、これから会場に見に行きます。



同人書作展間もなく開催!

2010-06-13 | 書道
大変、大変お久しぶりでございます… Reisinです

前回、同人書作展の作品を出品しました! の記事の後、
ぷっつりと姿をくらましてしまいました。
アクセスしていただいた皆さま、ごめんなさい


実は、5月中旬に引っ越しをしました。
ゴールデンWEEKもあるしなんとかなるさ… と甘く見ていた引越準備。
この10年で5回引越を経験していたこともあり、大丈夫とたかをくくっていました。

… が、しかし。


私は引越の経験と共に、年齢も重ねていました


引越はマンネリした生活に新鮮な風を与えてくれるし、
テンションも上がります。
また、不要な物もこれを機会に…と綺麗になるので
結構楽しい行事とは思うのですが、予想以上に体力の消耗が激しかった…

最近は、生活のリズムの変化に体力が追い付かず、仕事中や、
ランチしながら眠りに落ちてしまいそうになるなど、
すぐには回復しないですね。あ~ 二十代に戻れりたい。
夜もあまりの眠さで、床に転がっているなんてこともしばしば。
家族もびっくりです。

さて。

この引越で長らく絶不調だったパソコンを買い換えました。
えーーー!? まだ、買ってなかったの? ですよね。
何人にも言われました。

そうなんです。ようやく。

引越一週間後にパソコンが到着。
使いこなせるようになったのがつい最近、
という新しい物に対応できる能力の衰えも感じます

使いこなせると言っても、まだカメラの画像をどこから取り込むか とかは、
今日挑戦する予定なので、全然こなせてないですけど



新パソコン一発目のブログは、やはり書道について語らなければ。
(散々、更新出来なかった言い訳ですみません。。)

前回(もう、1ヶ月以上も前ですが)お知らせしました
『第30回 日本教育書道藝術院 同人書作展』が
今月23日(水)よりスタートします

   



期間中、国立新美術館ではオルセー展も開催されますので、
多くの方々の来場が見込まれます。
今から楽しみです

私も、初めて受付に入ることになりました。
26日(土)10時~14時、受付におりますので、お会いできると嬉しいです。


パソコンも新しくなったし、
新しい生活にも慣れつつあり、
ブログの更新が出来ないなんて言い訳が出来なくなりました(
これからはもっと更新出来るよう、書道の楽しさをお伝え出来るよう、
日々精進してまいりたいと思います。
よろしくお願いします

同人書作展のお知らせ

2010-04-29 | 書道
こんにちは Reisinです

いよいよ、ゴールデンウィークですね。
連休初日、東京は風は強いものの、暖かい陽射しで朝を迎えました。


今日は、第30回 同人書作展のご案内をさせていただきます。

 ■会期:平成22年6月23日~7月4日
     午前10時~午後6時 入場締切 午後5時半
     ※初日は12時開場 休館日6月29日

 ■会場:国立新美術館 2階展示室2D
     東京都港区六本木7-22-2

 *入場無料です

    


昨晩、ようやく出品作品を提出してきました

  開・放・感


提出後、職場のみんなと
ホテルニューオータニの「The sky」ビュッフェに行き、
もう、だめぇ~~~ ってくらい、
美味しい食事を食べまくってきました。
こちらのビュッフェ、お値段はそれなりに ですが、
本当にどれもこれも美味しいものばかり。絶対、期待を裏切りません



では。同人書作展の作品映像は、展覧会会期中、
開場に足を運んで写真を撮ってまいります。

お楽しみに~


同人書作展 勉強会の一日

2010-04-18 | 書道
こんにちは Reisinです

今日は久しぶりに暖かい日曜日でした。
洗濯物もすっかり乾きました


せっかく良いお天気だったのですが、今日は朝から書道の学校へ。
今月提出〆切の同人書作展作品創作の勉強会です。

家では書けないサイズのため、学校でしか書けないのに、
10時開始のところ、うっかり二度寝・・・ 遅刻

今日の勉強会が勝負 なのに遅刻なんて・・たるんどる


遅刻を挽回すべく、16時まで、お昼を除いて書き続けました。
集中力と体力との勝負。
同じ教室には他に5名。皆さん悩みながら、真剣に取組みます。
6人6様というか、全く違うタイプの作品で、勉強になりました。


毎度展覧会の作品を創作しているとき思うのですが、
書道って、絶対体育会系科目・・ 絶対文科系ではありません
以前、ブログで「書道でダイエット」というタイトルにしたことがありますが、
今日も一日終わって帰ると、いつもより体脂肪も減っていました。

今は、頭ガンガン、足はガクガクです
2週間前の勉強会の後は、3日間筋肉痛が残り、恐怖の駅の階段だったなぁ~
きっと、明日の朝も大変なことになているでしょう。

今夜は、眠くても、ストレッチとマッサージを忘れずに

普段、大きな作品を書く機会はあまりないので、
年に一度は大きなものに挑戦したいと思いますが、
なかなか作風を変えるのは難しいですね。
大胆に自分の殻を破りたい!!! とは思っているものの、
Reisinらしい作品になってしまいました。
墨は淡墨と濃墨両方試しましたが、どちらが選ばれるかはお楽しみ。
会期が始まりましたら、なるべく早い段階で会場に足を運び、
ブログ上で写真を公開したいと思います
お楽しみに~




リレー書道やってみました

2010-04-17 | 書道
こんにちは Reisinです

寒い寒い寒い~~~~~
毎日震えてしまうほどの寒さですね。

億劫がって、クリーニングに出し損ねていた冬のコートが大活躍。
4月の雪というと、私が高校2年生の春、始業式の日に雪が降りました
懐かしい季節外れの雪。
自宅から駅までバス、電車を乗り継ぎ、クラスで一番学校から家が遠かった私。
雪なんて降ってしまうと、バスが全然来ない って不便なところだったのです。
雪が降った日に、遅刻しないで到着した記憶がありません。
友達は皆、雨や雪だと、授業中にガラっと後の扉が開くのを知っています。

でも、始業式。クラス替えの発表があり、初めてクラスメイトと顔を会わせる大切な日。
本当に苦労して教室に向かったことを覚えています。
もちろん、ガラっと後の扉を開けた時には最後の一人でしたけど
今朝は、そんな苦いような、甘いような懐かしい記憶を呼び起こした
東京の4月の雪の朝でした。


今日は、今月の『大人の書道教室(+小学生1名参加)』開催日。
寒い中、1名風邪でダウンとの連絡が朝入りましたが、
他皆さま元気に参加していただきました。

先月から参加していただいている親子1組も、引続き参加。
お母様のほうは、小学生の時に習っていたけど、
筆をもったのなんて何十年ぶり?とおっしゃっていましたが、
勘が戻るまではさほど時間がかからなかったようです。
今日は、先月とは別人? と思ってしまう程の書きぶり。
私も嬉しくなりました

先月は、基本の永字八法のお手本でしたが、今回はプラスのお手本も作成。
お稽古の半分を基本練習、後半は新しいお手本に挑戦していただきました。

そこで、私、大大大大大失敗・・・・・

失敗その1)
 名前間違えました
 小学生の生徒さん、名前は「直貴」くん。
 「なおき」くんで、「き」の字、間違えてしまったんです。
 ああああああぁ  ごめんね。
      
失敗その2)
  おまけに、4月から6年生になったのに、
  私、お手本に「五年」って書いてしまいました・・・
  全員から「先生、4月から6年生になってます 」 とのご指摘。

本人、苦笑い。
そうだよね・・・ 「僕、成長してます」 だよね。

ごめんなさ~い 先生気をつけます。


今日の授業は、最後にリレー書道してみました。
日本テレビの特別番組で武田双雲先生がやっていたもの。
番組を見て、ちょっとやってみたいなぁ~ と思い、
生徒さんに提案したら、やってみる、やってみる ってことに。

その作品がこちら





番組で書かれていた文字と同じ「桜」
完璧すぎ

1画目のキヘンの横画を私が書いてしまったのが、良かったというか、
悪かったというか。出来栄えが整いすぎてしまった気がします。

私の1画目を見て、全員「わぁ~ 太い」の声。
そうそう、思い切りが大切 ということも学んでくださいね。

「桜」という文字は、1画目が結構文字の出来栄えを左右しますね。
他の文字もそうなのかな。
1画目の位置や長さでキヘンのバランスが決まり、
ヘンにあわせて、ツクリの1画目がビシっと決まれば、安定感の文字になる―
大変勉強になりました。

生徒さん、大興奮で大変楽しかったようなので、
次回の授業でも、取り入れて行こうと思います。
次回からは、書く順番も変更し、生徒さんからのスタートにしてみて、
どんな出来栄えになるか。

楽しみです

来月はさすがに暖かくなっているかな なって欲しいな。
次回、1ヵ月後の5月15日土曜日の開催です。