こんにちは Reisinです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
またまたパソコンの調子が思わしくなく、更新がなかなかできず、ブログに足を運んでいただいている皆様、申し訳ございません。
梅雨明けと聞き、「今更かもしれないけどやはりお肌を大切にしないとね」と、日傘を購入した先週末。
その後、曇
雨
を繰り返し、全く日傘なんて使う機会がありませんでした。
中国地方や九州地方では大雨で甚大な被害が出ておりニュースを聞くたびに胸が詰まる思いですが、東京では今週末、ようやく夏らしい空、太陽が顔を出しました。
東京近郊では花火大会が開催されはじめ、昨日は隅田川花火大会がありました。
マンションを出て、隅田川沿いに歩いていくと、ビルの合間からきれいな花火が見え、
夏だな~ と実感した一時![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
8月8日の東京湾花火大会は、なんとか家から見えそうなので、今年は友達を呼んでワイワイやりたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
さて。
7月4日、お友達に次男が生まれました。
2年前長男が生まれたとき、命名書をプレゼントしたあの子の弟くん登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/77/9348fb4a0810a27ae8f132a0258d5dfc.jpg)
今、弟くんの命名書を製作中。
出来上がりましたらお披露目させていただきます。
もちろん、プレゼントした後で。
名前は一生ついて回るものですので、ご両親は色々悩まれたことでしょうね。
自分で「これがいい!」って選べるものではないので、ご両親の責任は重大![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
でも、色々悩んでつけてくれた名前、絶対気に入ってくれると思う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
素敵な命名書、頑張って作ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
私は自分の名前が好きですし、変えたいと思ったことはありませんが、
書道の師範免許を取得したときは、どんな雅号がいいかなぁといくつか考えました。
当時、「絶対これがいい!」という強い思いはなかったので、結局はN先生が決めてくださったのですが、なんだか違う自分が現れたような不思議な感覚を覚えました。
「玲芯」のほかには、「玲華」があったと思いますが、「れいか」のイメージではない と却下。
確かに、私を見たら「れいか」なんて、華やかそうなイメージでは無いですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
当時、N先生に
「玲」は女性にとっては一番いいのよ
「芯」は芯が強い の意味ね
と言われて、「玲芯」が良いです
と決めました。
今でも「辻 玲芯」という雅号が大好き
です。
今回、命名書制作に取り組みながら、もう一度ちゃんと「玲」「芯」の二文字を調べてみようと思いました。
「玲」‥玉が触れ合って鳴る美しい音(玲瓏)
色がさえて鮮やかなさま/透き通るように美しいさま
「芯」‥ものの中心/草の名、いぐさ
とありました。
意味を調べなおしてみても、やはり良い名前をつけていただいたと思います。
名前負けしないように頑張らないといけないですね。
しかし 「玲」の意味は美しい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
残念ながら我が家には子供がおりませんが、
是非、女の子が生まれたらつけていただきたい一文字です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
またまたパソコンの調子が思わしくなく、更新がなかなかできず、ブログに足を運んでいただいている皆様、申し訳ございません。
梅雨明けと聞き、「今更かもしれないけどやはりお肌を大切にしないとね」と、日傘を購入した先週末。
その後、曇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
中国地方や九州地方では大雨で甚大な被害が出ておりニュースを聞くたびに胸が詰まる思いですが、東京では今週末、ようやく夏らしい空、太陽が顔を出しました。
東京近郊では花火大会が開催されはじめ、昨日は隅田川花火大会がありました。
マンションを出て、隅田川沿いに歩いていくと、ビルの合間からきれいな花火が見え、
夏だな~ と実感した一時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
8月8日の東京湾花火大会は、なんとか家から見えそうなので、今年は友達を呼んでワイワイやりたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
さて。
7月4日、お友達に次男が生まれました。
2年前長男が生まれたとき、命名書をプレゼントしたあの子の弟くん登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/77/9348fb4a0810a27ae8f132a0258d5dfc.jpg)
今、弟くんの命名書を製作中。
出来上がりましたらお披露目させていただきます。
もちろん、プレゼントした後で。
名前は一生ついて回るものですので、ご両親は色々悩まれたことでしょうね。
自分で「これがいい!」って選べるものではないので、ご両親の責任は重大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
でも、色々悩んでつけてくれた名前、絶対気に入ってくれると思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
素敵な命名書、頑張って作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
私は自分の名前が好きですし、変えたいと思ったことはありませんが、
書道の師範免許を取得したときは、どんな雅号がいいかなぁといくつか考えました。
当時、「絶対これがいい!」という強い思いはなかったので、結局はN先生が決めてくださったのですが、なんだか違う自分が現れたような不思議な感覚を覚えました。
「玲芯」のほかには、「玲華」があったと思いますが、「れいか」のイメージではない と却下。
確かに、私を見たら「れいか」なんて、華やかそうなイメージでは無いですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
当時、N先生に
「玲」は女性にとっては一番いいのよ
「芯」は芯が強い の意味ね
と言われて、「玲芯」が良いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今でも「辻 玲芯」という雅号が大好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
今回、命名書制作に取り組みながら、もう一度ちゃんと「玲」「芯」の二文字を調べてみようと思いました。
「玲」‥玉が触れ合って鳴る美しい音(玲瓏)
色がさえて鮮やかなさま/透き通るように美しいさま
「芯」‥ものの中心/草の名、いぐさ
とありました。
意味を調べなおしてみても、やはり良い名前をつけていただいたと思います。
名前負けしないように頑張らないといけないですね。
しかし 「玲」の意味は美しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
残念ながら我が家には子供がおりませんが、
是非、女の子が生まれたらつけていただきたい一文字です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
私と義理の母から却下されたんですねー。
字は良かったんですけど、音が今ひとつ・・・「れいごにすれば?」と言ったんですが、「れご」が良かったらしく、考え直していました。
まぁでも今の名前の方がしっくりします。
中学の同級生で女子ですが「玲(アキラ)」と言う名前の子がいました。
カッコいいなぁと思っていて、子供ができたらそんな格好いい名前をつけてあげようと思っていましたが、実際はそんなこだわりもセンスも無く普通になってしまいました。
それなりの人間に育ってくれるでしょう
命名書も結構素敵に仕上がってます。
やっぱり格好がつく漢字でした。
「玲」でアキラ と読ませるなんて素敵ね。
でも、確実に初対面の方からは「レイ」って呼ばれそう。
昔、「八代」と書いて「ヤツシロ」さんという同級生がいたのですが、
毎回手を挙げて、先生に「先生、ヤツシロです」って直していた声と顔が未だに記憶に残っています。
粘り強く訂正する姿勢に感服。
「玲吾(レゴ)」だと、「先生、レイゴじゃなくて、レゴです」って言い直さなきゃいけないかもしれないから、今の名前の方がいいかもしれないね。
それなりの人間 が当たり前のような当たり前じゃないかも。これからが楽しみですね
そろそろ命名書、差し上げにあがります