洋服生地での単衣👘 完成したよ~~ん。
ジャーン!
イギリスの地図柄
裏のチラ見え部分問題ですが、最初はレース生地をつけたのだけどちょっと重い💦
ちと重いのよぅ
なので、八掛生地をつける事にしました。
チラ見え部分だけなので、お安いポリにしました
チクチクしてると、必ず(家政婦は見た!)になるリベち
チクチク部屋は寒いからヒーター必須ですわ
ぬくぬく~~デスワ
チクチク
こんな感じに仕上がったよ~
チラ見え部分だけつけてます。
ガハハ~~
袖口はストレッチレースを
端だけチクチクして、縫い目をだしたくない箇所は洋裁用アイロン両面テープ。
接着テープなので洗濯してるうちに剥がれるだろうけど、袖口部分は縫ってるので大丈夫。
着る前に剥がれた部分に貼り直せばいいしね~
洋服生地で作った👘がもう1枚あるので、そちらにもチクチクする予定
あ。。私の場合は普段👘利用なので (ワンピ感覚なのでね)
正統派の人にはおススメしないでぇ~~
んで。。以前から欲しいなぁ~っと思っている 【手芸用文鎮】
これが欲しいんだよね~
1つ 1500円ぐらい
最低3つ欲しいので、結構なお値段になるのよぅ。
でも、型紙をおいて生地をカットする時に文鎮があると便利なんだよね。
私が使ってる型紙は不織布
紙の型紙だと使ってるうちにボロボロになっちゃうし、待ち針穴も気になるのでね。
なので、紙の型紙をもらったら不織布に写してます。
その時にも文鎮があればぁ~っと思ってたので、とりあえず(なんちゃって文鎮)を作ってみました。
材料は100均で揃えました (材料費 770円)
容器にインテリアストーンを入れて~~
布を用意して~~ ほつれないようロック
出来上がり
カラー文鎮のように重ねて収納はできないけど、これはこれで可愛いと思うわぁ(自画自賛)
それなりに重さもあるので、型紙も動かないよ~
写し終了! 左:不織布型紙 右:紙の型紙
そのうちカラー文鎮を買うかも?だけど(買うんかい!) 今のところはこれで十分だわん
ハラヘリは実家の茶色飯
買い物帰りに寄ったので、家にあるもので作ってくれた昼食。
最初は「鍋にしようか?」って言われたけど、昼間から鍋は食べれんっ!
おやちゅは、東三国のケーキ屋さんで買ったよ
お店の人は愛想なかったけど、お値段は高くなかったし、美味しかったわ~~
駅から離れてるので地元密着のお店っぽい。
阪急吹田駅のそばにも、昔からあるケーキ屋さんがあるのデスワ
私が子供の頃からある昭和感漂うお店。
創業が1973年らしいので50年以上!!
今時のお洒落なケーキ屋さんもいいけど、コツコツ頑張ってるお店があると応援したくなるわん
1つ1000円もするショートケーキは、ママンのような庶民には縁遠いんだニャ~
1000円近いショートケーキもだけどさ~~
2000円以上する高級パフェも縁遠いわ~~~
ママンは貧乏舌&どケチなのでち
ブログが更新されてないけど、太陽に焼かれて灰になってないか?って思ったら~~
こちらをチェックしてみてねぇ~ (フォロー以外は非公開)
あと、blogはコメ不可にしてるので、
なにかあればインスタの方にDMしてね~