楽しい毎日でありますように・・・

もっかのところ野菜、花作りに夢中。
犬や猫、家族に囲まれて園芸生活を楽しんでいます。

今日はよいエビス

2025-01-09 20:00:26 | 日記
冷たい雨が降ったり止んだりのお天気です。
あまりに寒くて家にこもっていると、夫さんが“おいべっさんに行こう。”と言います。
億劫だなぁ、と思ったのですが、私も急ぎではないながらその方向に用があったので同行しました。
  


エビス神社は寒いのと雨、おまけに平日とあって、参拝者はとても少なかったです。
それでも私達が帰る頃には雨も止み、お昼も過ぎていましたので境内が賑わってきていました。
通りの露店もまだ少ししか出ていませんでしたが、今年は高野槙の苗“50cm位の大きさ”を1本買ってきました。
高野槙は20年来の大きな木が畑に植わっていたのですが、春頃から様子がおかしくなり始め、秋には完全に枯れてしまってたんです。
買った苗はとてもキレイな緑で形のよい苗でした。
 畑には昨日も今日も行かれなかったので、明日は早めに行って植えようと思います。
植木屋さんは、“高野槙には肥料をやらなくていいよ。どうしてもやりたいときは化成肥料ではなく、油かすをすこしね” と教えてくれました。
植える土は鹿沼土などを混ぜてあげるようにと言われました。
枯れた原因は野菜にあげた肥料の性かもね。 それと水はけが悪かったのかも。
教えて貰ったことを忘れず、今度は枯らさないように気を付けて育てようと思います。
 今、午後8時30分。部屋にはスト-ブが1つ。  室内の温度18度
寒いと思ったら外は雪が降り始めています。
風邪を引かないようにしましょうねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いな!

2025-01-08 17:23:12 | 日記
先週と違って気温がぐっと下がりました。
昨日は南も北も山際では雪が降って、見ている内に白いベ-ルに包まれましたよ。
きっと寒かったでしょうね。
我が家からは10km以上離れた山々の景色でした。
今日も山の方では雪のようですが、徳島市内ではみぞれ交じりの冷たい雨が降ったり止んだりのお天気です。
“さむ~い!” です。
我が家の直ぐ近くの無人駅です。

駅には建物は見当たりません。
寒い吹きさらしで何人かの人がこのディ-ゼルの着くのを待たれてました。
みなさ~ん、風邪引かないでねぇ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかなお正月

2025-01-06 21:32:12 | 日記
 風もなく静かで暖かい三が日でした。
お正月とはいえチビちゃんは受験目の前の高校3年生。
ママ達も何だかピリピリしています。
二男は大晦日からインフルエンザ。
県外にすむ息子は、親元を離れた子供達が帰ってくるので我が家へは来られない。
私達も出かけることもなく靜かなお正月。となりました。
 私の場合はやっぱり今年も畑です。





畑への道中、藍住町の畑はこの時季隙間なく人参のトンネルが張り巡らされています。
トンネル内は、すでに大きく育った苗も有り、芽生えたはかりの物もあり、まだ播かれた種のままの物もありますが、どの農家さんも種蒔きはほぼ終えたようです。
どの農家さんも、これから4月頃からの出荷までは少しゆっくりできるのでしょうね。
 家庭菜園の我が家は、今採れるお野菜が少しだけです。
二日の日は、ほうれん草とチンゲンサイ、ネギに小松菜を採りました。
後はジャンボレモンを10個ほど。
採ったレモンは早速オレンジピールに変身させました。

甘夏なとで作るときと違って、皮の白い部分は、食べやすい大きさに刻んで二度茹でこぼし煮詰めたのがこれなんです。
ほんのり苦みはありますが、優しい甘さの美味しいピールができました。
大きなレモンのままだともらい手が少ないのですが、こうすれば皆さん喜んで貰ってくださいます。
レモンを煮詰めている間に、古いトウモロコシ🌽を見つけたのでポップコーンにしました。


かなり古いもののような気がしたのですがキレイにはじけて美味しいポップコーンになりました。
素朴なおやつになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年おめでとうございます。

2025-01-01 11:41:36 | 日記
あけましておめでとうございます。
  本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。




雲一つない日本晴!
久しぶりの、気持ちのいい澄みきった青空です。
今朝の天気にこの一年が穏やかでいい年になりそうな予感がしました。(そうなればいいんだけど・・・)
 朝9時、みんなで揃っておせちでお祝いしました。
     私だけみんなより沢山のお屠蘇もいただきましたよ。
 食事の後にはパパ(息子)が子供たちへお年玉。
 (去年ももらったのですが、チビちゃんたちより先に私たちにお年玉をくれるんです。)
 チビチャンたちは大喜び。 私たちもこの時は目頭が熱くなってしまいます。 有難いことです。

朝日を浴びて咲く今朝の花たちを見てあげてください。
これはいただきもののシンビ。 大きな花です。


山茶花 ピンクの大きな花です。


ごく普通の山茶花です。








プリムラがいろんな顔を見せてくれてます。


トックリランと小菊


まだまだ元気なマリーゴールド


夏では見過ごされるムシトリナデシコのピンクが咲き、存在感いっぱい。


我が家のネリネはまだ硬い蕾

  


パフィオペディルムは蕾が大きくなっています。


このこは昨年種蒔きをしたシクラメン。  種まきして発芽はするのですがここからが難しくていつも失敗してしまうんです。
どなたか、大きく育てるコツをお教えくださ~い。
 皆様のご多幸、ご健康をお祈りしながら、今年も皆様のお越しをお待ちしています。  
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もお終いですね。

2024-12-31 17:24:41 | 日記
1年のお終いの日になりました。
今年は私をはじめとして、身内に小さな手術、大きな手術が続き大変な1年でした。
来年はみんな元気になって楽しいことが沢山ありますよう願いたいものです。
 夏に軽い手術をした私は、もうすっかり元気になり昨日も山芋掘りに頑張ってきました。



大きいのは 25cm×20cm もあります。
紫山芋で沖縄や鹿児島で作られていてまだ珍しいらしいです。
大きいのが6個、小さい(7cmほど)のは10個あまりありました。
差し上げたらとても喜ばれましたので来年はもっと沢山植えようかと思っています。
小さい小さいのはムカゴなんですよ。
これも種になるんでしょうけど植えるのは少し大きめのものにしようかな。

大人の大きめの手と比べてみてください。


大きい子


小さい子の一つ
5つに分かれてて、まるで手のようでしょ。

キレイな藁があったので縄を綯いしめ縄のリ-スを作ってドアに飾りました。



2つとも手抜きですが、縄は上手に綯えましたよ。

除夜の鐘ですが、今年は真夜中でなく夕方撞くと言うので近所のお寺へもう行って撞いてきました

除夕の鐘と言うらしいです。
明るいうちであまり参拝者がなく淋しい気がしましたが、年寄りには有り難い鐘撞きだと思いました。
今日はもう年越しそばを頂くだけ。
紅白歌合戦が面白くなくなってTVももう一つ。
皆さんはどう過ごされますか?
 今年もお世話になりました。
 来年も休み休みになるかも分かりませんがどうぞ宜しくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス

2024-12-24 12:40:59 | 日記

何だか淋しいクリスマス。
チビちゃんたち(高3と中3の孫です)が真剣に勉強頑張ってて、クリスマスパーティーどころではなく、私達もテンション↓↓で~す。
飾り付けもなし。
ヒイラギの赤、緑がクリスマスカラーです。
エンジェル👼ちゃんがかわいいでしょ?
この子は我が家へ来てもう20年以上になりますよ。


すっかり年取った“ハナ”は今日も元気です。

温室では


松葉ラン


パイナップル🍍も元気!


まだ堅い蕾


この子もまだ咲かないね。


一輪だけ。


ファレノプスは咲き始めました。
ゴムの木ははじめましてだね。 もう20年以上ここにいるのにねえ。


この子は小さな蕾を付け始めています。

あまりお花もなくてひっそりしています。
でもいつもの年より温かでみんな元気です。
 我が家の夜は 靜かなクリスマスイブになりそうです。
 子供達には、さっき優しいおばさんからケ-キやドリンクが届けられていました。

みなさま楽しいクリスマスでありますように🙏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスにビニール張りました。

2024-12-21 19:17:41 | 日記
今日は思いがけず暖かい。
いつもはお昼からぽつぽつ畑に出かけるのですが、風がなくて暖かく、トンネル張りにはちょうどいい。
お昼前に畑へと出かけました。
まずビニールを掛ける前に株毎に肥料をあげました。
出ている草も抜いてお水をさっと掛けてあげて、ビニールをところどころ押さえながら張り、土を寄せてとめました。

苗の間に大きな蜜柑の木があるのでビニールを裂いて張ります。
ほんとうはビニールに穴は開けないんですが仕方ないです。
他所のお家のトンネルのようにかっこ良くありませんが
レタスちゃん達みんなを寒さから守ってあげたいからこれしかないんです。
明日からは寒さが凌げるので元気に育ってくれるでしょうね。
 レタスの周りはブロッコリーが大きく育ってます。
中心が7cmほどになづています。
 
この子は後から植えたブロッコリーです。
まだ小さいです。

ほうれん草


今夜ゆず湯に使おうと獅子柚子を採りました。
おおきいのが3個、小さいのが2個。
たったのこれだけしかなってません。
おまけに皮は傷だらで人に差し上げられないものばかり。
悔しいです。


土佐文旦。
例年なら3本の木で200個くらいは採れていたのですが、今年はここに映っているので全部です。
み~んなで6個かな。


オレンジです。
実はたったの2個だけ。


れもんです。
小さい方がマイヤーレモン。 枯れてしまった木の実を除くと20個くらいありました。
大きい方はポンテロ-ザ(ジャンボレモン)です。
ポンテロ-ザは10個ほど採りましたが、また2本の木に20個くらいはなっています。
この子はキレイですよ。

お終いは生姜。

今年は高知まで種を求めに行かれなかったので手近にあったのを植えたらこれだけしか採れませんでした。  これで全部です。
さて今年はこれをどう使おうかな?と思案してます。
 午後4時。
ぽつぽつ雨が降り出して、少し早めでしたが今日は終了。
    またね~~~!👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスがもうそこに来ましたね。

2024-12-20 09:16:36 | 日記
私もクリスチャンではありませんが、大昔長い入院生活を余儀なくされたとき、教会へ通ったことがありました。
でも元気になつて直ぐに病気のことも礼拝も忘れてしまって、クリスマスを楽しむだけの私になってしまっています。
“神様、身勝手な私をお許しください”
そんな私に毎年クリスマス前に友人のお嬢さんからお手製のパネトーネが届きます。

とても上手に焼けています。
彼女のお陰でいいクリスマスが訪れそうです。
 “く~さん、ありがとう!!”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンの木

2024-12-17 22:27:19 | 日記

これは私か妹に5年くらい前にあげたレモンの木です。
まだ小さな鉢植えなのですが実のなり方が凄いでしょ?
おまけにどの実も傷一つない綺麗なものばかり。
朝から晩まで多忙な妹は、水をやるくらいで充分なお世話はしていないんですよ。

 我が家では今年は10年来のレモンが実をつけたまま枯れてしまいました。
テッポウ虫に気づいてあげないとあっけなく枯らしてしまうことがよくあるんです。
それで私は木が元気なうちに挿し木で増やしておくんです。
レモンは挿し木が簡単です。
同じ柑橘類でも温州や文旦など、他のミカンはうまく発根したためしがありません。
そんなわけでレモンの挿し木は常に何鉢か手元にあります。
お嫁に行ったレモンの木は殆どのお家で元気に育ち、今年も沢山の実をつけているようです。
 でも一人だけ“いっこうに花が咲かない” と相談がありました。
その方も、苗を持って帰られてから4年くらいになるので鉢が小いさ過ぎるんじゃないかと思いました。
植え替えしてあげたらきっと来年は実が見られるかもね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人と日帰り旅

2024-12-16 19:31:43 | 日記
無料招待の案内状が二人に届いたので、これ幸いと親友と二人で行ってきました。
岡山への日帰り旅。
川に点されたイルミネーションがその目的でした。





少し時間が早かったのですがとてもキレイでした。
温泉の予定が時間の都合で取りやめになり残念でしたが、そのぶんゆっくりと産直市を覗けたり喫茶店で美味しいコ-ヒ-をいただけたりして楽しめました。
 最近外出が億劫になってしまっている私ですが、久しぶりに楽しい一日を過ごすことができました。
招待いただいて感謝です。😂💐

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする