早いものです。
同居していた義母の49日の法要が土曜日おわりました。
今年は週末ごとに仏事が続き大変でした。
金曜日の習い事がなかなか思うように行かれず残念な思いもしましたが…。
さてその法要の後の食事ですが、昔は自宅で食事の用意をしたものらしかったですよね。
それがだんだんと自宅でしても食事は料理屋さんからの仕出しだったり、料理屋さんへ出かけたり・・・。
料理屋さんも送迎バスを用意して、集客するようになって・・・。
女の人たちがずいぶん楽になりました。
今回の我が家の法要も近所のホテルでの会食となりました。
食事の度に迷惑をかけること。
生魚の食べられない私です。
新鮮なお刺身にスダチをキュッと絞って食べるお刺身は最高!だそうで、「それが食べられないのはかわいそ~!」って言っていただけるのですが、それは違います。
食べられないものを食べろって言われるのこそかわいそ~!ですよねえ。
てなわけで今回のお刺身に替わるお料理は・・・

鯛の兜煮でした。
甘辛く煮た鯛はとても美味しかったですし、炊き合わせのゴボウも最高でした。
ばあちゃんの供養のお料理。
「ごちそうさま!」
同居していた義母の49日の法要が土曜日おわりました。
今年は週末ごとに仏事が続き大変でした。
金曜日の習い事がなかなか思うように行かれず残念な思いもしましたが…。
さてその法要の後の食事ですが、昔は自宅で食事の用意をしたものらしかったですよね。
それがだんだんと自宅でしても食事は料理屋さんからの仕出しだったり、料理屋さんへ出かけたり・・・。
料理屋さんも送迎バスを用意して、集客するようになって・・・。
女の人たちがずいぶん楽になりました。
今回の我が家の法要も近所のホテルでの会食となりました。
食事の度に迷惑をかけること。
生魚の食べられない私です。
新鮮なお刺身にスダチをキュッと絞って食べるお刺身は最高!だそうで、「それが食べられないのはかわいそ~!」って言っていただけるのですが、それは違います。
食べられないものを食べろって言われるのこそかわいそ~!ですよねえ。
てなわけで今回のお刺身に替わるお料理は・・・

鯛の兜煮でした。
甘辛く煮た鯛はとても美味しかったですし、炊き合わせのゴボウも最高でした。
ばあちゃんの供養のお料理。
「ごちそうさま!」