
ずいぶん黄色く熟れて、直立していた実がしな垂れています。
これ以上置くと茎が腐り実がダメになってしまうかも。

収穫時期ですよね。
例年より美味しそうな色目ですし、大きさも少し大きい(普通のパインの種類ですのでそれからすれば小さいのですが。例年よりは大きい)です。
楽しみにしていたチビさんを呼んで収穫しました。
あれっ、あまりうれしそうではありません。 まっいいか。
私はうれしくって・・・!
一応はカットして食べてもらいたいな。
上部の葉っぱは再生、再利用です。
また何年か後に収穫できるよう育てます。
パインがなっている〜
ビックリ
今、お宅へお伺いしていたところでした。
またまたミスコメントしてしまいまして
パイナップルは至極簡単に育てられるのですが、とにかく葉っぱの棘がすごいです。バラなんかよりもず~ぅっと。
それを覚悟さえすれば美味しいパイナップルが・・・。
ぜひ挑戦してみてください。
パイナップル育てているんですね。
とっても綺麗な色しているので、飾っておきたくもなりますね。
完熟パイナップル、さぞかし美味しいことでしょう。
それでも昼間の厚さは真夏そのもの。
夏のお疲れが出ませんように。
パイナップルは買ったとき、河童は捨てられないんです。
もったいない根性か、貧乏性か?
どちらも同じかな。
この葉っぱを鉢植えにして2~3年。
美味しいパインがいただけます。
今年のは本当にきれいな色でした。
上手に完熟させられたのか、お味も匂いも最高でした。
お店で買うのより美味しかったです。
ぜひお試しあれ!ですよ。