始めはどうなるかと冷や冷やしていた
人数が集まるかとか内容は・・とか
リピーターはとか
自然消滅・・・・
過去の経験から考えると・・・ひやひやしたが
今回は今までとは違う観点で始めたという事が大きく影響しているかもしれない
お題である「共和制と民主制」とも関連しているのかもしれない
とにかく聴きたい2人と話したい1人がやろうと決めて始めた
せっかくなら門戸を開放していますよというスタイルで自由意志を尊重した
ただし時間は定刻に始めるので「自分で考えてきてね」という事と
先生は授業料はビールがいいと言う事で会食をするときに先生の分をみんなで持つ(これがあいまいだな)
そして皆さんからはお茶第200円いただく
一回来た人には「またおいで。などと声掛けはしない。自分が着たければ時間通りに来る。」と
信じて待つ。
話は常にまだ聴きたいというところで終了・・・
開始が8:45である事が一つの線引きになっているのかもしれない
今迄なら参加者が出やすい時間などと考えたが
今回は聴きたい二人と話したい1人 つまり 主宰者の決めた時間で始めた
主宰者が一番良い時間である
なのでやっている方は自己犠牲を払っているのだは無いのでそこがいい感じ
ついつい今までの自分は自己犠牲しても・・と言う思いがあったがそれはやめた
参加者の感想は「早いからはじめはどうかなと感じていたんだけど
リズムをそれに合わせてすると終了してから仕事に行けるしメリハリがついていいなと感じてるのよ」
「準備して待つということが定着しだして嬉しい」
「知らないことを知れて楽しみ」
「なんでかすっきりしてきた」など
それぞれが感じている
そしてそれぞれが時間通りに来ることを楽しみにしているんだなあと
感じられる
なので毎週水曜日が楽しい
私はその日の講義を一枚のプリントに作って溜めると決めたのが
続いていてそれも力になっていると感じている
大学のゼミのようで楽しいと元大学の教授も感想を漏らしてくださり
老若男女10数名が楽しんで心と脳を刺激している
6月の収入で椅子を買い足すくらいの勢いで輪が広がっていく予感が嬉しいな!!
人数が集まるかとか内容は・・とか
リピーターはとか
自然消滅・・・・
過去の経験から考えると・・・ひやひやしたが
今回は今までとは違う観点で始めたという事が大きく影響しているかもしれない
お題である「共和制と民主制」とも関連しているのかもしれない
とにかく聴きたい2人と話したい1人がやろうと決めて始めた
せっかくなら門戸を開放していますよというスタイルで自由意志を尊重した
ただし時間は定刻に始めるので「自分で考えてきてね」という事と
先生は授業料はビールがいいと言う事で会食をするときに先生の分をみんなで持つ(これがあいまいだな)
そして皆さんからはお茶第200円いただく
一回来た人には「またおいで。などと声掛けはしない。自分が着たければ時間通りに来る。」と
信じて待つ。
話は常にまだ聴きたいというところで終了・・・
開始が8:45である事が一つの線引きになっているのかもしれない
今迄なら参加者が出やすい時間などと考えたが
今回は聴きたい二人と話したい1人 つまり 主宰者の決めた時間で始めた
主宰者が一番良い時間である
なのでやっている方は自己犠牲を払っているのだは無いのでそこがいい感じ
ついつい今までの自分は自己犠牲しても・・と言う思いがあったがそれはやめた
参加者の感想は「早いからはじめはどうかなと感じていたんだけど
リズムをそれに合わせてすると終了してから仕事に行けるしメリハリがついていいなと感じてるのよ」
「準備して待つということが定着しだして嬉しい」
「知らないことを知れて楽しみ」
「なんでかすっきりしてきた」など
それぞれが感じている
そしてそれぞれが時間通りに来ることを楽しみにしているんだなあと
感じられる
なので毎週水曜日が楽しい
私はその日の講義を一枚のプリントに作って溜めると決めたのが
続いていてそれも力になっていると感じている
大学のゼミのようで楽しいと元大学の教授も感想を漏らしてくださり
老若男女10数名が楽しんで心と脳を刺激している
6月の収入で椅子を買い足すくらいの勢いで輪が広がっていく予感が嬉しいな!!