taesan

taesanの周りに起こること・感じること

眠り姫のお買いもの!

2014-04-28 23:46:53 | 心理学
せっかく関東へ来たのに

25日はついてからコストコへ行きパンの中に入れる干した果物をゲット

25の夜から38度

26日は一日中、熱が出て鼻はつまるし・・起きては寝て・・まだ寝るの?

27日 コーナンに用事があるとかでついて行き

隣のIKEA に足を延ばす

欲しかった托鉢のような保存容器をゲット

さらにめちゃ欲しかったデカイ紅茶ポットゲット

以前購入したが 愛犬がちょいとお板をしてガチャン!でした

そして28日ようやく体調もスッキリと渋谷に繰り出しました

勿論アムウェイプラザへまず直行!

その後 H&M と RAZA で物色

するとななななな・・なんと

山ちゃんの司会する ヒルナンデス金曜バージョン

色・時間・金額 の3つ をクリアし買い物する

その番組収録が H&M 有りました

悲しいかな  名前が解るのが

榊原郁恵さん とやまちゃん

後2人タレントさんがいましたが

顔は知ってるけどほらほら・・・あのひと・・です

榊原さんとは方がすれ違うくらいに擦れ違い・・

いい感じでした

こそっと写メを摂ろうとしたら

ガードマンさんに「だめです!」と注意されちゃいました

みてんだね・・・

お目当ては H&M ではなく

ZARA へ行きました

そしてお目当てのものをゲット!

今回はお買いものツアーだったんでしょうかね・・・

いえることは・・心斎橋には無いものが東京にはある!

種類・センス・・・そしてサイズ!

嬉しくなったら活動的になるかしら?








子どもの貧困って知らなかった

2014-04-28 21:45:16 | 心理学
ここ数日でテレビの情報から『子供の貧困』があると知った

情報の中からはシングルマザーや父子家庭

はたまたお父さんのリストラ・・母の病気

そんな中で子供たちが食べることもままならず家を出たり・・・

映像の中ではネットカフェの取材がありはたまたビックリ@@;

たくわえが無からその日暮らしという事ではないかな?

不思議なのは1日2300円というネットカフェ代

長期滞在なら1900円となるそうだ

ところがびっくりなのは

取材されていた少女は妹も母もそのネットカフェにいるという

単純計算してみて!

1900×3×30=?

な・な・な・・なんと!

171000円よ!

もう2年ほどいるというからはたまたビックリ

なのに1日1食?!

それも菓子パン・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

誰に相談することもなく

誰が援助するわけでもなく

誰も気が付かない

渋谷や東京の街をゴロゴロ旅行鞄をひいている若者は自分の荷物をそこに入れ

ネットカフェを転々としている若者かもしれない・・

そう思うと

今日、渋谷で沢山のゴロゴロをひいた若者たちにであった・・・

昔に比べて多いなあと思っていたのだが旅行に行っているのかと・・・

さあ・・どちらなのか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

貧乏の連鎖という言葉も耳を疑った

虐待の連鎖はあると知っていたが・・・・

そして愛を知らないことも連鎖していく

さらに考え方も連鎖していく

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ビジネスを始めたころ(20年以上前になるが)

貧乏な人は弥生時代か縄文時代つまり大昔からそうなのだ

金持ちは弥生時代・縄文時代から金持ちだ

それは考え方がそう言う事を創っていくからという事だった

考え方がコミュニケーションに質となり

行動の質となり

そしてお金の流れもそれに準じていくと言う事になるのだろうか

法則は富める者はますます富む・・・

考え方を変化させるには

自分がまずそういう考えを持っているかということを知る必要があるだろう

観念に気付くと言う事だな

脚本修正・・第二領域をいかに生きるか・・・

そう言う事が解って対策がほしいところだな

私は自分の周りから少しづつでも始めるとするか

一人の力が誰かを動かし・・それがまた誰かを動かし・・

大きな渦となる日が早く来ますように

子どもの貧困は親の考え方からかもしれないから

子どもだけに焦点を当てるのではなく

その周りにも手助け・援助が必要なのではないだろうかねえ