taesan

taesanの周りに起こること・感じること

6年後の目標!

2014-10-12 09:43:50 | 日記
6年後の目標を立てた

自分としては人に言いたくないほど

できるかできないかに縛られていると感じた

大きく捉えて目標無しの6年と有りの6年後とはきっと大違いだろうなとは想像がつく

まずは第一歩踏み出した

願書提出の為の書類集めから

これをしたら本当に始まる

一昨日卒業した短大に卒業証明書と成績証明書が欲しいと申請した

とにかくパソコンで用紙を引っ張り出すことからだった

時代は大きく変わったんだとも感じた

だって平安は短大だけから4年制もあるし~

教務ってとこで書類を待つのかと思いきやネットで書類出して記入し送付で可能とも知った

大学の通信もパソコンのE➖learning でいけることも知った

E➖learning はアムウェイでもずいぶん以前から取り入れているのでなるほど~~

通信大学もそうなんだあ~~時代を感じる

母は単波ラジオで夜学び東京の大学へschoolingに夏休み一週間ほど行っていたので

通信教育ってそんなんだろうと思っていたが

よく考えるとそれはもう50年以上前のことだった

生涯教育 と言うが何が学びたいのかはっきりしたことだけでも大きい

計画は短大卒なので3年生へ編入

卒業後 これまた院の受験資格ができるのでもう3年

うまくいったら65歳!

そこでまた試験とやら~

まあ計画通り

25までは両親と

50迄は 夫と

50からは自分のやりたいことをする

ホノルルマラソンも完走したし

介護を通して人に関心を持ち始めた

父を見送り

60になり還暦と言いつつ

生まれ変わったら何をチョイスするかと意識しながら

母を見送り 20代以来の 上司のいる仕事 につき

さらに6年後に向かって自分のやってみたかったことをとことんやる

まあ願書出して合格すること

ダメでもそれを学ぶ場所や方法はどこかにある

意図と方法だなと感じてる

どうしてもそれをしたいか?と自問自答

その生き方をするだけでも
OKと自分にGO‼️

新しい緊張感 ワクワク

だって響きもいいよ~

うふふ~~~

年を重ねていくことがこんなに素敵で楽しいとは知らんかったわ~

自分の傾向として 目標有りの生き方が好みなのかもしれない

ぼんやり生きるには時間がありすぎる

いろいろあった人生だ

生かされている今 一度きりの人生

どこまでやれるか試してみたい

息子は 『え~難しいで~。けどボケ防止にもなるし頑張ってやりい~』

という感じだ

お金と時間を自己成長に死ぬまで使うのだろうなあ~と思う

それは育ての母の影響が大きいと知っている

今回はイヤイヤ学ぶのではなくやってみたい!と心から思える

その時に『あー母の子』なんだなあ~と

脚本というものを感じる

夢の実現にプラスに働く考えとして肯定的に捉えていく

ますますプランニングを綿密に!

夢は大きく~‼️

スーパーおばあちゃん 現る~‼️

応援してね!(((o(*゜▽゜*)o)))

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

最新の画像もっと見る

コメントを投稿