瀋陽を出る高速道路に乗りました。
年末だからでしょうか、荷台に荷物が山盛りの
ふつーの大型トラックが多く走っています。
ときには傾いていて、
すぐ脇を追い越すとき、傾いて倒れられては大変。
こっちも箱を山盛りに、こっちはなにやら大きな布袋を山盛りに。
トラックの高さの2倍以上積み上げているのもざら。
豪州で、トラックの荷台が連結されて、2台分の長さがあり、
対向1車線、計2車線(ってなんていうんでしたっけ)の高速道路では
トラックが対向してくる時は、風圧がすごくって、
その瞬間は自分が飛ばされないように、
ハンドルを力強く握ったものですが。。。
そしたら、、、やっぱり バランスをくずしたのでしょうか、
中央分離帯に車体を預けるように横転しているトラックがありました。
日本だったら、高速道路の入り口で、重さ等を計測するレーンがある?
制限量がちがうのかなあと思ったら、
市内に入って、警察だか、関係者に止められているトラックがありました。
荷物の量で止められていたんじゃないのかなあ。
それにしても、荷台に山盛りの大型トラックの脇を
車で併走する場合は、気を付けましょう。
年末だからでしょうか、荷台に荷物が山盛りの
ふつーの大型トラックが多く走っています。
ときには傾いていて、
すぐ脇を追い越すとき、傾いて倒れられては大変。
こっちも箱を山盛りに、こっちはなにやら大きな布袋を山盛りに。
トラックの高さの2倍以上積み上げているのもざら。
豪州で、トラックの荷台が連結されて、2台分の長さがあり、
対向1車線、計2車線(ってなんていうんでしたっけ)の高速道路では
トラックが対向してくる時は、風圧がすごくって、
その瞬間は自分が飛ばされないように、
ハンドルを力強く握ったものですが。。。
そしたら、、、やっぱり バランスをくずしたのでしょうか、
中央分離帯に車体を預けるように横転しているトラックがありました。
日本だったら、高速道路の入り口で、重さ等を計測するレーンがある?
制限量がちがうのかなあと思ったら、
市内に入って、警察だか、関係者に止められているトラックがありました。
荷物の量で止められていたんじゃないのかなあ。
それにしても、荷台に山盛りの大型トラックの脇を
車で併走する場合は、気を付けましょう。