食物繊維には余分なものを体の外に出す働きがある。。
ダイエットにも、、
整腸作用にも適しているということであるが、、
水溶性と不溶性というものがある。
水溶性とは水を吸収し溶けてゼリー状になって他の物を取り込んで
体外に排出させる作用があり、、糖質や脂肪などの吸収を抑えることが期待される。
シャロット、ニンニク、ユリ根、ゴボウ、大麦、ゴマなどがそれらである。
不溶性とは、水を含んで膨張して、腸壁を刺激し、蠕動運動を促したり、有害物質を排泄したりする。
インゲン豆、ひよこ豆、オクラ、小豆、アーモンド、グリンピース等である。
有害物質を長い間、腸管の中に停滞させておくと、その作用で大腸がんやその他の疾患に掛かりやすくなってしまうので、早く外に出すことはとても重要なことである。
便秘の一番の危惧はここである、、、
食物繊維をしっかり摂って、、、
腸をきれいに、元気にして、健康になりましょう。。。