このところ剣道の道場などが閉鎖されるケースが増えていると言う。
原因はうるさいと言うことで、、
近所からの苦情だそうです。。。
ひどい話では、、狂人が騒いでいると思われるらしい。。。
まあ、、気合が入った大きな声などは全く無縁の方にとっては、、そう思われてしまうのも仕方が無いことだとは思うのですが、、
子供達の掛け声や、竹刀の音は、、
微笑ましい風景だと思うのだが、、、時代は変わっているのである。。。
戦国時代、、ただただ強く、殺戮の名人が評価され、、
名声を馳せた、、
ところが天下泰平の江戸になると、、ただの乱暴者になってしまい、、
生き場を失う。。
そこで、、禅等に結びつき人間形成と代わってゆき、また生きる道が開けた。。
さて、この現代、、
武道は何を目指しているか、、?
それを明確にしていくことが大きな課題であろう。。
道徳心を追求し、慈悲の心になり、品性を完成していく、、
そしてそれを社会に伝えていく。。
こんなことが必要なのではなかろうか。。。