Nabi's Art Place

なびのアートプレイスへようこそ。
ここへたどり着いたのは一期一会。ごゆっくりどうぞ。

小浜線を走る豪華列車と63分の帰路

2024-11-02 22:23:13 | 旅行記(北陸新幹線開業)
午前のマラソンが終わって実家で過ごすノンビリな昼下がり。
昼寝して、実家のちょっとした仕事して。

それから、富山へ戻るちょっと前。
近所の駅で「豪華観光列車」を見てきました。
10月から小浜線・京都丹後鉄道・山陰線経由で敦賀と城崎温泉を結ぶ、
期間限定・週末限定で運行を開始した、全席グリーン車の特急「はなあかり」

カメラを持ったギャラリーの方、そこそこいました。
しばらくすると、やってきました。黒塗りにゴールド装飾の車体。



一瞬で通過していきました!!
写真をよく見てみると、前方助士側の車掌さんが手を振ってくれてる!!
手を振るうちの子に応えてくれてました。ありがとう!

そして、敦賀駅から夕方の新幹線で富山へ戻りました。



敦賀駅のホームからは海と、水島が良く見えます。
地上高が超高い位置にあるので、見晴らし最高の駅です。



往路は各駅停車の「つるぎ」だったので、帰りは最速の「かがやき」東京行きで。
富山駅までたったの63分。
敦賀駅を出ると、福井駅まで18分。
そっから20分ちょっとで金沢駅。←ここが異次元に速い!!
金沢から23分で富山駅に到着。

所要時間は知ってたけど、これは速すぎる!!
往路と違って、これはさすがに感動ものでした。

実家との気分的な距離はぐーーーんと縮まった今回のマラソン帰省でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく!北陸新幹線に敦賀まで乗って親子マラソン!

2024-10-28 17:24:57 | 旅行記(北陸新幹線開業)
北陸新幹線がわが故郷までつながったのは3月。
しかし、家族で帰るとなると毎回車帰省ばっかりで、
なかなか乗車する機会がなく、今回は親子2人で「敦賀マラソン」に
出場しようという話になり、さすがにマラソン走った後に運転したく
ないので新幹線にしました。

という訳で、北陸新幹線敦賀開業 初めて乗車です!!

と言っても、北陸新幹線自体は出張などでしばしば乗ってる訳で、
往路の「つるぎ」は富山発車時点ではほぼ貸切(笑)


新規開業区間の金沢からは観光客がドッと乗り込んできましたが。

そして、いよいよ金沢より先の開業区間へ。
今回、往路は各駅停車タイプの「つるぎ」に乗りました。
うーん、よく止まる新幹線だ。最高速度に達する前に原則するような走り。

しかし、それでも確かに早い。あっという間に福井。
福井から敦賀は20分ほど。景色見てると、やっぱりワープしてるんじゃない
かと思うような区間はあるので、初乗りって面白いですね。
1時間20分程で敦賀駅に到着。速い。各駅停車でも結果は速い!!



毎回3時間運転して帰ってくることを考えたらそりゃーこれくらい違うと面白い。

その日は、マイブラザー親子などなどとポケモンカードしたりして。。。
翌日は、朝から敦賀マラソン。



最高のマラソン日和でした。
速くなくていいんです。完走できればそれで充分。
でも、真ん中より上だったから合格だ!!
同窓生も何人かいて、話出来たし、こういう収穫も大事ねー。

帰りの話は次回に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸新幹線開業初日の旅 3 (そのまま東京出張編)

2015-03-20 23:06:31 | 旅行記(北陸新幹線開業)
月曜日が偶然東京出張だったので、長野から一人でそのまま東京駅へ・・・
久しぶりに見たぜ!このレンガ駅舎。やっぱりこの角度の東京駅、良いですね~!

この日は上司と合流してそのまま東京泊。


窓の下に東急電車が走る、トレインビューの部屋でした!!
朝からボーっと通勤電車が走りゆく光景を見るのは時間を忘れます。

今回の目的の会議は午後からでして、午前はフリーでした。
で、月曜の朝からどこ行くか・・・という話になり、

上司を連れて、国立新美術館へ!

上司がアートに興味があるかないかは全く別として、「今東京来たなら絶対フェルメール見ないと損ですよー!!」と説得し
ルーブル美術館展行ってきました!!!

せっかくフェルメールの絵画が来ているのに、フェルメール見ずに帰るなんてもったいない!
比較的空いてましたし、じっくり見れて良かったです。

そして、午後はしっかりお仕事!

夕刻、また東京駅へ。
地下でお弁当買って、東北・上越・山形・秋田・北陸新幹線の改札へ。
いつもなら迷わず東海道新幹線のホームへ行くので、今日はちょっと特別な気分~


帰りは金沢まで「かがやき」です!


隣のホームには秋田ゆきの秋田新幹線「こまち」が!間近でE6系見るのは初めてだ!!
真っ赤なフォルムが目立ちます。
東海道新幹線N700系と並んで停車していました。やっぱり秋田新幹線は個性あるなぁ…


「こまち」の後ろに新青森ゆきE5系「はやぶさ」が併結されていました。


時速320キロで営業運転するフォルムはやっぱり特別なものがありますね~


そして、撮影している間に「かがやき」の発車時刻が迫ります。
ちなみに、帰りもE7系でした。しかも一昨日に金沢から軽井沢まで乗車したF15編成!!
新しい車両で帰れるのは嬉しいですが、今回3回乗って全部E7系・・・W7系も乗りたかったな・・・(基本的に同じですけど)

帰りの「かがやき」は座席事前指定で「1号車1番A席」を利用。
定員の少ない1号車はちょっと小さ目で、しかも平日夜とあって、15人くらいしか乗っておらず、超快適な移動でした。
長野で10人になり、富山で5人になり・・・とにかく静かな車内。

そんな訳で、金沢から「ダイナスター」に乗継ぎ、深夜に福井駅へ。
出張込みなので、普通に疲れた・・・でも、違うルートで帰るのはテンション上がりますね。

と言う訳で、軽井沢・長野の北陸新幹線開業記念旅行でした~!
新路線は可能ならば開業日に乗るって、良いですよー!!

また旅に行こう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸新幹線開業初日の旅 2 (のんびり軽井沢編)

2015-03-18 22:22:46 | 旅行記(北陸新幹線開業)
新幹線「はくたか」は金沢から約2時間で白樺の林を抜けて軽井沢駅へ。
有名な避暑地、軽井沢。



まだ道には雪が残っているところも。
夏・秋のシーズンと違い、まだまだ冬の白樺林の印象的な街並み。


そんな訳で、旧軽井沢の街並みも人はまばら・・・オンシーズンとオフシーズン、こんなに違うとは!!

街中での観光もそこそこに、早めにホテルへチェックイン。


今日の宿は・・・軽井沢でも超有名なホテル「万平ホテル」に宿泊。


今年で開業120周年だとか・・・歴史あるクラッシックな佇まいのホテルでした。
Beatlesのジョンレノンもこよなく愛したホテルで、資料館に写真が飾られていました。

白樺林の見える静かな部屋で過ごす午後・・・夫婦でいつの間にか昼寝という、最高の時間。

そして、アンティークな空間の広がるダイニングで夕食を楽しんだ後、

ホテルの一角にある小さな、でも超雰囲気のあるbarへ。
この、重厚な、開けたらタイムスリップしそうな扉・・・素敵すぎます!

その雰囲気と、お酒の美味しさと、カウンターで隣に座っていた東京の夫婦の方との話で盛り上がり、
軽井沢の深い楽しさを少しだけ知ることが出来ました。

ここのバーが軽井沢で人気のお店で、「別荘族」や「他のホテルに宿泊した方」もこのバーへお酒を楽しみに足しげくやってくること。
「葉巻」はタバコを吸わない人も愛用している人がいること。葉巻にはマイスターの資格があること・・・などなど

なんか、普通の生活では絶対に手に入らないような情報が続々入ってきて、感動。
こんな豆知識だらけの夜、めっちゃ好きです。

翌日・・・


昨夜、バーで知り合った方に教えてもらったジャムの有名店へ。
軽井沢に何度も来てる人が言うんだからたぶん間違いない!

そして、軽井沢から長野へは「しなの鉄道」で移動。


途中の小諸で下車して、人気の蕎麦屋へ。

これまたすっごい佇まいの蕎麦屋でした!


福井の蕎麦とは違う、比較的白い蕎麦でした。
りんごの煮物が印象的でした!美味しかったっす!


そして、電車は長野駅へ。

北陸新幹線に乗って帰路に・・・つくはずだったのですが、ここで金沢行きの新幹線に乗る妻を見送り・・・(笑)
自分は、金沢方面とは逆のホームへ。

入線してきたのはこれまたE7系。


ここから北陸新幹線「かがやき528号」で東京へ向かいます。初「かがやき」!


軽井沢から長野へ移動して、また軽井沢駅を通過・・・

旅行はここまで。
明日は東京出張・・・またしても旅行とブッキングしました。
ここからはお仕事でございます・・・(当然、会社には内緒でしたが 笑)

なので、一応新幹線の旅はまだ続きます・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!北陸新幹線開業初日の旅 1

2015-03-17 21:51:23 | 旅行記(北陸新幹線開業)
2015年3月14日ダイヤ改正
北陸新幹線開業!

もう、かなり前から3月14日は北陸新幹線に乗りたいと思ってました。
そして、2月14日にパソコンの前で粘り、切符を入手。

今回は、北陸新幹線は開業初日に乗ってこそ意味があるんだ!!!と思ったくらいですから。

いよいよ開業日となりました。
石川県のテレビは朝の6時前から特番が流れ、金沢駅発一番列車の出発式が生中継されていました(福井市は石川県のテレビも入るのです)
そして、こちらも7時前から行動開始。まずは福井駅へ。

福井駅、いつの間にか恐竜づくしの駅になっていました(笑)
そして、乗車する列車は同じく3月14日運行開始の特急「ダイナスター」号。
改札を抜けてホームへ上がると、特急「しらさぎ」用の681系が停車していたのですが・・・イベントはここから始まっていた訳で。




早朝からホームは「ゆるキャラ」多数だった訳で・・・

なんと、乗車する特急「ダイナスター」号の出発式をやってました!


こんな感じで、多くの方々の見送りを受けつつ、福井駅を出発~
福井駅でこんなイベントに遭遇したのは初めてでした!

45分ほどの乗車で、いよいよ北陸新幹線の始発駅、金沢駅に到着。
そりゃーもう、「お祭り騒ぎ」ってこの事だよね~!ってくらいの混雑。







新しく完成した新幹線の駅舎、めっちゃこだわりのある駅になってました。

ホームへ上がると、そりゃーもう人の波が・・・まあ、これには理由があるんですけど。
しばらくして、金沢駅のホームに滑り込んできました!!


北陸新幹線「かがやき501号」。記念すべき東京からの開業一番列車が入線。
これがあの25秒で全席完売した列車です。

北陸新幹線開業日かがやき501号金沢駅到着

(スマホ撮影なので画面が縦長で、あれこれ喋ってますが、気にしないで下さい・・・)


東京発の初列車はJR東日本E7系の最も新しい編成「F15」編成でした。


E7系のロゴ。JR西日本所属のW7系と共通です。


 
そして、東京からやってきた一番列車の「かがやき501号」は、折り返し東京ゆきの「はくたか558号」となりました。
そう、この列車に乗りました。偶然とは言え、初列車の編成に乗れるなんてなんてラッキーな!!

車内清掃が終わり、車内へ。


和を基調とした車内。全席コンセント完備なのも嬉しい設備。そして何より「新車の匂い」が良いね~!
そして、北陸新幹線「はくたか」は一路東京へ向けて出発。

新高岡、富山、黒部宇奈月温泉と各駅停車。
しかし、今までの間隔を良い感じで裏切る速さ。
金沢から富山なんて完全にワープですよ。これ。

開業初日ということもあり、富山駅や立山連峰の説明アナウンスなどもありました。
停車駅各駅で沿線の人たちが手を振ってくれていたり、新幹線のお祝いムードをしっかり楽しめました。
こんな素晴らしい日に新幹線乗れたこと、やっぱり感動です!


やっぱり新幹線ではコーヒーでしょ・・・

そして、長野駅到着前のアナウンスがすごく印象に残りました。
「皆様、北陸新幹線の旅はいかがでしたでしょうか?本日初めて乗務することが出来ましたこと、大変嬉しく思います・・・」などと言う放送が流れ、すごく感動!
やっぱり人の手で新幹線は支えられていくんだなぁ・・・と思いました。(ちなみに、北陸新幹線は長野でJR西日本からJR東日本へ乗務員が交代となります。)

やっぱり新幹線、速いです。金沢から各駅停車でも2時間で軽井沢に到着でした。

つづく・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする