Nabi's Art Place

なびのアートプレイスへようこそ。
ここへたどり着いたのは一期一会。ごゆっくりどうぞ。

長崎の旅(オランダ坂と特急かもめ編)

2011-09-28 18:33:16 | 旅行記(鉄道利用)
翌朝、帰りの電車の時間もあり、ちょっと早めに行動開始。

路面電車に乗って、オランダ坂を散歩することにしました。
ここも修学旅行では行ってないので。


すっごい急坂で石畳の雰囲気ある路地です。


素敵な青色の洋館へ入ってみました


アンティークな調度品が並びます


その昔、この部屋はバーだったそうで洋酒が並んでました


次は「東山手十二番館」へ。元アメリカ領事館だそうです。


ライオンのドアノブがめっちゃ良い感じ


この坂は下りのみ自転車通行止だそうで・・・これは珍しい。
登りは・・・これは自転車ではキツイぞ。


オランダ坂の分かれ道。
この分岐の仕方、美しいです。

そして、お土産買って、焼酎買って(笑)帰路につきました。
帰りは、一度乗りたかった特急「白いかもめ」


水戸岡デザインのドーンデザイン研究所でデザインされた車両。




外観も内装も全てが普段乗ってる電車とは違う、まさに走る芸術品。
「電車に乗る事が楽しい」電車でした。


諫早湾の向こうには雲仙普賢岳が噴煙を上げていました。

そして、昨日の出発地、博多に到着。

帰りは新幹線のぞみで帰りました。
連休って事もあり、長崎から福井まで所要時間8時間。
陸路で長崎からの移動はやっぱり遠いなぁ・・・

でも、楽しい一人旅でした。
旅には旅でしか出来ない出会い・発見がありますね。癒されたぁ~!


博多駅にて・・・これも乗りたかったな・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎の旅(伊王島で温泉編)

2011-09-27 20:51:05 | 旅行記(鉄道利用)
偶然路面電車の広告で知り、温泉へ行くことにしました。
長崎の出島ワーフから、徒歩で長崎港へ。
温泉行くのに港へ行く・・・つまり、温泉があるのは「伊王島」という島

島まで定期船で渡り、温泉に入って、また船で帰ってくる
しかもこれで980円!という、超魅力的なプランがあり、迷わずチケット購入。

ターミナルには、軍艦島の模型がありました。
聞いたことはあったけど、軍艦島って長崎にあったんだ・・・


そして、伊王島行きの高速船「コバルトクイーンⅡ」に乗船。


湾内を抜け、伊王島まで向かいます。所要時間19分の船旅

海から見る「グラバー園」写真中央の山の中腹にある場所


伊王島の教会「聖ミカエル天主堂」素敵な教会の建物・・・美しい。


伊王島港に到着。
長崎市内とは全然違う、南国ムードたっぷりの島でした。
沖縄にでも来たような錯覚を覚える感じ。あ~この風景や・・・


「ながさき温泉 やすらぎ伊王島」へ。
露天風呂からは海が一望できる、すっごい温泉でした。癒されたぁ~っ


伊王島の風景・・・港の前のバス停。なんて良い感じのバス停なんだ・・・


伊王島港の「チケットカウンター」・・・というより「乗船券うりば」
こんな離島のターミナル風景、大好きです。


帰りの船内より・・・写真では小さいけれど、教会の先の岬に建つマリア。
遠くからしか見えなかったけど、なんか感動してしまいました。

そして、到着後はホテルへチェックイン。

夜、カウンターだけしかない小さなバーへ行きました。
しんみりと九州の焼酎を味わいつつ・・・と思って入ったら、
バーのマスターやらお客さんやらと話をするうちに盛り上がり、しかも人数も増えて、結局4時間も飲んでました(笑)

鹿児島の紫焼き芋焼酎「農家の嫁」、超美味しかったなぁ・・・
帰るとき、「また来ます」って言って店を出てきました。


バーのあった思案橋通りの細い路地。狭いけど良い感じでした。
忘れられない、楽しい夜の時間になりました

さらにつづく・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎の旅(トルコライス編)

2011-09-27 00:02:05 | 旅行記(鉄道利用)
福岡から高速バス「九州号」で約3時間。
長崎県営バスターミナルに到着。

バスターミナルの前が長崎駅でした。


とりあえず駅の旅行センターで今夜の宿泊先を確保して、
路面電車の1日乗車券を買って、いざ・・・どこへ行こうかと思いつつとりあえず路面電車に乗ってみる。



今回は、修学旅行では行けなかったところへ行こうと思ったのですが、
路面電車の車内にあった広告を見て、「これだ!」と思った場所を見つけたので、
とりあえず長崎出島ワーフへ。
海が見えるテラスが素敵なモールでした。



昼食はご当地グルメ「トルコライス」で。



サフランライスとナポリタンとキャベツの上に、
カツがドーンと乗って、デミグラスソースがかかっている、
超食べ応えあるご当地メニューでした。

アンティークな店内で一人でのんびり昼食。
これはこれで悪くないなぁ・・・

そして、食後・・・長崎港へ。
これから普通の修学旅行では絶対に行かないであろう場所へ行きました。

つづく・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張の帰りに逆走!

2011-09-25 23:17:17 | Weblog
この3連休、初日に仕事の関係で福岡まで行ってました。
朝福井を出発して、午後に到着。
一日結構大変な感じでした・・・そして福岡泊。

そして、翌日。仕事はここまで。
ホテルをチェックアウトして、解散。

福岡で解散「=以後自由行動可」と言う訳で、
会社の人とは別れて単独行動開始。
(当然会社のお金は使えませんので、以後はもちろん全額自費ですよ~)

行先決めてなかったのですが、あれこれ候補はあったので、
とりあえず博多バスターミナルへ行き、ほとんど即決で行先決めて、高速バス「九州号」に乗りました。


はい。完全に帰る方向に対して逆走してます。
・・・と言う訳で
出張終わったついでに、1泊2日の長崎一人旅してきました。
また中身はおいおい書いていきます。
めっちゃ良かったぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つめつめ

2011-09-20 23:41:05 | Weblog
今週の勤務日数3日。

しかも、明後日は出張が突然入ったので、
実質動ける日数2日。

なのに、仕事量は7日分。

と言う訳でとにかく仕事が詰まってます。
気持ちを休める時間なんて全くナシ。
とりあえず、目の前の仕事を片付けたらすぐに次の仕事へ。

まあ、やるしかないのです。
出来る限り避けられる仕事は避けて、緊急的に仕事をクリアするのみ。
明日はエンドレス???か???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルメールの絵画

2011-09-18 23:11:51 | Weblog
今日は、特に予定のない休日だったので、午後から京都へフラッと行ってきました。
ちょうど京都市美術館でフェルメールの特別展がやってるとの事だったので。

美術館は1人で行くのが多いかな~。
今回もドライブがてらって感じで。
適当に音楽聴きながら浜大津の駐車場にパークアンドライドして
(ここから京都まで電車に乗ると駐車場が安くなるため)
京阪と地下鉄使って東山へ。

東山の駅から京都市美術館までは綺麗な川の流れる町並みがあったり、
栗饅頭やら葛餅が売ってる和菓子屋さんがあったりと、結構見てて飽きません。

そして、美術館に到着・・・と思いきやすごい人だかりが・・・まさか・・・


まあ、さすがフェルメールですわ。
待ち時間70分て・・・
となりは隣でゴッホの絵画も来てるんですけどね。
完全にフェルメールの人気が高い様子。



まあ、せっかく来たので待つしかない訳で。
先日の会社の研修で出た宿題のテキストを読みながらひたすら列に並ぶ・・・
本当に列の先頭まで60分近くかかりました。
チケット買って、さらに10分。

今回は17世紀オランダ絵画の特別展。
ほぼ油絵の世界ですね。
しかし、人が多すぎてどの絵にも近づけない・・・

そして、最後にフェルメールの絵画がドーンとある感じでした。
しかし、天然の色で作られた「ウルトラマリン・ブルー」の色って、
めっちゃ綺麗ですよ。
時代やら技術やらの関係で暗い情景に青ってすごく映えるんですね。
青の使い方・・・もっと勉強したいなぁ・・・

最後に、恒例の絵葉書買って、帰りました。
ここに時間を使いすぎたので、本当に今回は美術館以外行ってません・・・
行きたいところはいろいろあったけど。
やっぱり美術館は人の少ない時間に行くのがいいなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野経由で東京出張

2011-09-15 00:25:35 | Weblog
月曜日は会社の研修で東京出張。
つまり、日曜日に移動しなければならなかった訳で。

でも、せっかくなので日曜日はどっか行こうと。

そんな訳で、長野まで行ってきました。
長野に単身赴任の父がいるので、現地で動きやすいし。
ちなみに、長野は中学校時代にちょっとだけ住んでて、
10年ぶりくらいになるかなぁ~

とりあえず、名古屋駅から出張の進路から外れて、特急「しなの」で長野まで。
木曽山中を一気に貫いて長野へ向かう特急です。登山客も多数で、いかにも長野行きらしい電車。

木曽を抜けると、一面りんご畑とぶどう畑が広がる「信州らしい」風景に。

松本から峠をさらに越えると、「日本三大車窓」の一つ、姨捨を通過。


そして、昼頃に長野駅に到着。
父と待ち合わせて、長野市内を見て回り、せっかくなので戸隠へ。
戸隠神社 奥社の杉並木を見てきました。



いかにもパワースポット的な雰囲気。
見えない「力」を感じる美しい杉並木でした。
そして、蕎麦ソフトクリーム食べて。

その後上田市に移動。
居酒屋で親子2人でお酒飲んでました。
普段なかなかこんなこと無いので実は新鮮でした。

そして、長野新幹線「あさま」で東京へ。

座席の前後左右全部団体ツアー客に囲まれるという、超せわしない席でした・・・
そして、東京に到着。
普通の出張プランに戻りました。

自分が住んでた街並み、変わったところは変わったけれど、
変わってないところは全然変わってなかったので、何か良かったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨の美味しい時期になりました

2011-09-08 22:52:18 | Weblog
スーパーに行ったら、
そうめんばっかり売ってたのが、
ついに鍋のダシつゆ系が入り始めた。
もう冬モードかい・・・ちょっと早いやろ。

しかし、ダシって、巨大なペットボトル入りのくせに
「開封したら3日以内に使い切ってください」なんて、
なかなか強気な事を書いてくるので、なかなか踏み切れません・・・

そんな今夜の夕食はタジン鍋活用です。
玉ねぎベースで舞茸・ゴーヤ・シーチキンで。
味付けはいしる、塩、ゆず胡椒。
美味しく頂きました。

あと、今週は近場の移動はほとんど自転車でした。
とにかくよく走った気がする・・・
そんな訳で、自転車にペットボトルホルダーつけてみました。

なかなか良い感じです。余裕が無いので、ワッシャー噛ましたいところですけど。

これで長距離走行も安心です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超短時間手抜キ料理

2011-09-05 23:29:07 | 料理
今日は、大残業でして・・・帰ったのが21時過ぎですよ。
当然料理する気もなく。
でも、外食は気が進まなかったので、スーパーへ。

この時間のスーパーは惣菜が激安な訳で。
ついつい買ってしまいます。

そして帰宅。

今日は、その惣菜を使ってひと工夫。
しかし、超手抜き料理ですけどね。

小さめの器に粉末の「うどんだし」と「味噌汁の具(乾燥ワカメとか豆腐が入った便利なやつ)」を入れて、お湯を注ぐ。
残ったお湯でそうめんを茹でて、麺をだしに入れる。
そして、買ってきた惣菜のなかで「鶏肉の照り焼き」をドーンと投入。
最後に、天カスをかけて完成。

なかなかボリュームたっぷりの良い味でした。
しかし、うどんダシ入れすぎてちょっと辛かったなぁ・・・次は半分にしよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風これから・・・

2011-09-03 00:01:43 | Weblog
しかし、台風来る来るって行ってたのが先週末だったような・・・

どう考えても台風接近遅すぎるよね。
しかも日に日に直撃コースに変わってきてるし。
なんて気まぐれな台風なんだ・・・

とりあえずさっさと通過してくれ。
明日の夜にはなんとかなるかなぁ??
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする