日曜日、大学時代の美術部メンバーで奈良県の吉野へ桜を見に行ってきました。
今回は、時間の都合上、福井から日帰りで行くことに。
始発のサンダーバードで京都へ。
京都から近鉄の急行で橿原神宮前へ。
途中、明日香村をロードバイクとミニベロでライドするという、全然知らないオバチャン方となぜか話が弾み、
あっという間に到着。この時点で朝9時。やればここまで来れるもんだ!
そして、大阪阿部野橋からやってきた電車は、満員電車・・・
美術部メンバーと無事に合流して、立ちっぱなしで1時間。
田園風景と山岳地帯を低速でグネグネ走り、吉野駅へ。
吉野線って、イメージ通りのローカル路線でした。でも、ICカードも使えるし、特急も走ってるし、
福井に比べたらインフラ自体はすごーく都会的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/50/6f32a1a24edc5170ee0b4838307c7e2f.jpg)
鉄骨のドームがすごくいい感じの終点、吉野駅に到着。
降りた乗客のほとんどが目前に迫る桜の山を目指します。
ロープウェイもバスも大行列。
なので、ひたすら山道を歩きます・・・これがまた結構な急坂。
途中、大名行列通過待ちなど、イベントもありつつ、歩くこと2時間。
やっぱり2時間山登れば、それなりに感動の景色が見られます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8e/d6b7130202d3718e035cfec3fbe01d8c.jpg)
上千本付近から撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d2/0671e2b0aa3d40fc27d22c1b4bb6598e.jpg)
素晴らしいピンクと緑のコントラスト。
ああ、やっぱり吉野が桜の名所な理由、すごく分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/63/6ba8ecf5c70d5827ae3f78268e0b0506.jpg)
上千本の先にある、水分神社(みくまりじんじゃ)を参拝しました。
大きな神社ではありませんが、荘厳な雰囲気のパワーを感じられそうな、素晴らしい神社でした。
そして、登って、参拝したら…あとは食って、飲んで、降りるだけ(笑)
美しい桜の山々を見ながらの昼食(柿の葉寿司とビール)。
これだけ登ってきたら、旨くない訳がない!!絶品でした。
さらに、吉野と言えば・・・吉野葛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/26/997ea6e0af305c7f32594e99e54b3135.jpg)
葛餅もしっかり食べてきました。
電車の時間もあり、ハイペースで下山すること1時間。
帰りも、当然の事ながら満員電車でした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/a661e397349c71f99a8be2f488d75f57.jpg)
帰りは近鉄の復刻塗装「ラビットカー」でしたよ。
そして、当然吉野からの帰り客は橿原神宮前駅から京都方面へも続く訳で・・・
大和八木駅で下車して…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a3/44e9b2ccd6b69d7e790c94ff39b279e7.jpg)
京都までの
「イス」を買いました(笑)こういう時、全席指定って素晴らしい!
もちろん爆睡でございます…
京都からは予定通りサンダーバードに乗って、20時半に到着。
奈良県でもかなり遠いと言われる吉野、頑張れば日帰り出来るもんですね~
久しぶりに楽しいハイキングでした!!
やっぱり、みんなで行くから楽しいんだよね~!運動して、酒飲んで、美味しいもの食べる。最高です!