小学生の頃、給食の時に出た『やかん』に入ったお茶。
飲みたい人だけ飲むスタイルだったので、日によってはお茶がなくなる事があった。
で、お茶が無くなったはずの『やかん』からお茶をひねり出す究極の方法…
やかんをこそばす…
そしたら、ほんのチョロっとだけど、お茶が出てくるのです。
今考えると子供の頃は何でもかんでも学びました(笑)
飲みたい人だけ飲むスタイルだったので、日によってはお茶がなくなる事があった。
で、お茶が無くなったはずの『やかん』からお茶をひねり出す究極の方法…
やかんをこそばす…
そしたら、ほんのチョロっとだけど、お茶が出てくるのです。
今考えると子供の頃は何でもかんでも学びました(笑)
やたらと重くて運ぶのがつらかった記憶が…
「こそばす」って、どういう意味ですか??
お茶が出る水道があるとか…。
私もわかりません!「こそばす」
北陸の方言?
で、意味はと言いますと…
こそばす
=くすぐる。
の意味です。
わかったかな??