毎日毎日、超大手企業の連結決算見通しの下方修正が発表されています。
数千億の赤字、赤字、赤字の報道。
今の段階では、見通しであり、おそらく本決算はさらに悪い数字となるであろう。
私の勤める会社も、ほんの少し前までは、絶好調だったのですが、世の中が少し変わると、真っ逆さまに急降下。
あと何年もつであろうか、などと考えなければならない始末。
企業は、内部留保を使って、雇用を確保すべきだ、と私も言ってきましたが、ここまでくると、一体、何が正しいのかわからなくなってきました。
小泉改革のせいだとか、いろんなことが言われていますが、これだけの円高になれば、輸出企業に頼る日本としては、普通に販売しているだけでも、勝手に利益が出なくなってきています。
この元凶は、やはり円高じゃないでしょうか?
どうして、こんなに円高になってしまっているのでしょうか?
様々な経済学者さんの話をテレビで聞きますが、これほど、当てにならないものはありません。
経済学者の言うことが正しいのであれば、こんなに不況にならずに舵取りができるはずですが、実際はまったく舵取り不能です。
円高になると輸入にメリットがあるはずですが、そういう話は一切聞かれず、円高の悪い点ばかりが聞こえてきます。
一方、ポンド安で苦しんでいる英国。
一体、どうなっているのでしょうか?
さすがにこれについては、民間ではどうしようもありません。
政府がしっかり、舵取りをしてもらわなければいけません。
日本国だけではどうにもならないことは、わかっています。
それならそれで、国際政策・外交でなんとかしていかねばならないのに、日本国内ときたら、自民と民主の、ののしりあい。
そんなことやっている場合ではありません。
頼みますよ。
大体、国会の野次はやめてください。小学生に先生や友達の話をちゃんと聞きなさいと、指導もできないじゃないですか?
国会議員の皆さん、恥を知れ。
まじめに国会で話し合いをして、お互いの他の政策をののしるだけでなく、議論をしてくださいな。
自民も悪いが民主も悪い。
超党派で望まなければいけない時代ではないですか?
数千億の赤字、赤字、赤字の報道。
今の段階では、見通しであり、おそらく本決算はさらに悪い数字となるであろう。
私の勤める会社も、ほんの少し前までは、絶好調だったのですが、世の中が少し変わると、真っ逆さまに急降下。
あと何年もつであろうか、などと考えなければならない始末。
企業は、内部留保を使って、雇用を確保すべきだ、と私も言ってきましたが、ここまでくると、一体、何が正しいのかわからなくなってきました。
小泉改革のせいだとか、いろんなことが言われていますが、これだけの円高になれば、輸出企業に頼る日本としては、普通に販売しているだけでも、勝手に利益が出なくなってきています。
この元凶は、やはり円高じゃないでしょうか?
どうして、こんなに円高になってしまっているのでしょうか?
様々な経済学者さんの話をテレビで聞きますが、これほど、当てにならないものはありません。
経済学者の言うことが正しいのであれば、こんなに不況にならずに舵取りができるはずですが、実際はまったく舵取り不能です。
円高になると輸入にメリットがあるはずですが、そういう話は一切聞かれず、円高の悪い点ばかりが聞こえてきます。
一方、ポンド安で苦しんでいる英国。
一体、どうなっているのでしょうか?
さすがにこれについては、民間ではどうしようもありません。
政府がしっかり、舵取りをしてもらわなければいけません。
日本国だけではどうにもならないことは、わかっています。
それならそれで、国際政策・外交でなんとかしていかねばならないのに、日本国内ときたら、自民と民主の、ののしりあい。
そんなことやっている場合ではありません。
頼みますよ。
大体、国会の野次はやめてください。小学生に先生や友達の話をちゃんと聞きなさいと、指導もできないじゃないですか?
国会議員の皆さん、恥を知れ。
まじめに国会で話し合いをして、お互いの他の政策をののしるだけでなく、議論をしてくださいな。
自民も悪いが民主も悪い。
超党派で望まなければいけない時代ではないですか?