ここのブログでは、ほとんどが、私よりも先輩の方々にコメントを頂いています。
激励がほとんどであり、ありがたいことです。
お礼申し上げます。
基本的に、トップのやり方と考えが合わず、あまりにもやらされている感が強いので、今のような精神状態になっているのだと思います。
少なくとも私の部下は、皆、トップのやり方に反対ですし、どこを向いて仕事しているのかわからないといった印象であります。
サラリーマン社会仕方ないのかもしれませんが、全てがトップの勝手に進めてもいいというわけではないと思います。
NOと言ってもいいじゃないか?と私は思うだけです。
そんな中で、出張に行って参りました。
photo by takaosan from フォトフレンド for マイポケット
欧州に行くのは、学生時代のバックパッカー旅行以来。
ドイツに行ってました。
デュッセルドルフは、晩秋といった雰囲気。
趣ありますが、アジアの便利な生活に慣れると、欧州のこの不便さが気になります。
なんと言っても、コンビニが無い。
これは、不便です。
そして、物価が高い。
消費税も19%。
以前は、日本は物価が高いと言われていましたが、
今では、デフレ経済の結果、かなりものの値段が下がっています。
100円ショップなどという格安な便利店もありません。
私たちは、見直すべきなのでしょうか?
それとも、私たちの方が、進んでいるのでしょうか?
激励がほとんどであり、ありがたいことです。
お礼申し上げます。
基本的に、トップのやり方と考えが合わず、あまりにもやらされている感が強いので、今のような精神状態になっているのだと思います。
少なくとも私の部下は、皆、トップのやり方に反対ですし、どこを向いて仕事しているのかわからないといった印象であります。
サラリーマン社会仕方ないのかもしれませんが、全てがトップの勝手に進めてもいいというわけではないと思います。
NOと言ってもいいじゃないか?と私は思うだけです。
そんな中で、出張に行って参りました。
photo by takaosan from フォトフレンド for マイポケット
欧州に行くのは、学生時代のバックパッカー旅行以来。
ドイツに行ってました。
デュッセルドルフは、晩秋といった雰囲気。
趣ありますが、アジアの便利な生活に慣れると、欧州のこの不便さが気になります。
なんと言っても、コンビニが無い。
これは、不便です。
そして、物価が高い。
消費税も19%。
以前は、日本は物価が高いと言われていましたが、
今では、デフレ経済の結果、かなりものの値段が下がっています。
100円ショップなどという格安な便利店もありません。
私たちは、見直すべきなのでしょうか?
それとも、私たちの方が、進んでいるのでしょうか?